注目の話題
言い方とか、誹謗中傷等したりはやめて下さい。原因はなんだろね
いじめなのか本当に息子が悪いのか
ひねくれてますか?

生活が苦しい人が60%!!

レス119 HIT数 6617 あ+ あ-

小耳に挟んだ
16/07/19 07:13(更新日時)

生活が苦しいと思う人が、半数以上なのは恐ろしいことだと思いました。
これからもどんどん苦しくなっていくのだろうか?



調査は昨年6〜7月に実施。生活意識の状況は「大変苦しい」が27.4%、「やや苦しい」は32.9%で、合わせて6割を超えた。1990年代前半は30〜40%台だった「苦しい」の割合は次第に高くなり、11年に61.5%と初めて60%を突破。その後は高いまま推移している。


国民生活基礎調査:世帯6割「苦しい」 - 毎日新聞
http://mainichi.jp/articles/20160713/k00/00m/040/068000c



16/07/13 18:27 追記
厚生労働省が12日に公表した2015年の国民生活基礎調査です。

さすがに、厚労省が捏造したりはしないと思うので、念のため追記しておきます。


No.2354256 16/07/13 12:55(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.25 16/07/13 18:38
小耳に挟んだ0 

みなさん、参考になるレスをたくさんありがとうございました。

一つ疑問があります。記事には

「1990年代前半は30〜40%台だった「苦しい」の割合は次第に高くなり、11年に61.5%と初めて60%を突破」

とありました。

2011年以前に比べて、2016年の日本人がいきなり贅沢になったとは、私にはあまり思えなかったのです。

状況として、客観的に何が違うのか考えるに、やはり何人かの方がレスしてくださったように、非正規雇用の拡大が要因の一つではないかと感じました。

No.29 16/07/13 22:36
小耳に挟んだ 

>> 26 非正規が増えてるのは要因の1つとしてあると思います。 あと、今の20代や30代などのバブルなど良い時代を知らない世代は考え方として現実… 補足をありがとうございます。

豊かなのは一部の富裕層であっても、
平均値にしたらわかりにくくなるのでしょうね。

現実に、子供の貧困や相対的な貧困が増えているのなら、深刻な問題だとも感じました。

6月の記事ですが、こんなのを読みました。
バブルのようないい時を知らないと今の景気や給与が悪くても、悪いと感じられないのかも知れません。

【日刊SPA!】「子供の貧困率」世界ランキングで日本が低順位の理由
http://nikkan-spa.jp/1117350 @
weekly_SPA から

No.32 16/07/13 22:56
小耳に挟んだ 

>> 31 それはこの調査をおこなった厚生労働省に言った方が良いですね。

No.58 16/07/15 08:44
小耳に挟んだ 

>> 55 スマホ1人一台やめるだけでも数万浮くから、生活苦しいのではなく、贅沢しすぎる結果な人もただ多い すみません、数万もかかるスマホなんかあるのですか?
うちは数千円くらいなので💦
ちょっとびっくりしました。

  • << 61 家族5人で4人スマホ持ちなんで、1人8000円前後なんで 昔は家電話一つで済みましたよね ミクルでも飯食えんでもパケホ外せない人も多数だし 田舎ですが、車も一家に一台の時代にから今じゃ1人に一台が普通ですよ こんだけ贅沢したらそりゃ貧困になりますよね 日本は発展しすぎました。過去は美化されるもんだし、後何十年すぎたら今の時代が良かったと思うはずですよ。

No.63 16/07/15 11:12
小耳に挟んだ 

>> 61 家族5人で4人スマホ持ちなんで、1人8000円前後なんで 昔は家電話一つで済みましたよね ミクルでも飯食えんでもパケホ外せない人… ご家族で数万と言う意味だったのですね。
納得しました。
ありがとうございます。

auのマモリーノはいいですよ。
一人1000円位で通話もショートメールもできます。
カメラ機能やネットはできませんが、中学生まではこれで十分だと本人も言っていました。
部活の連絡は私のスマホで受けて、内容をマモリーノに転送しています。

私は、自家用車は生まれてから今まで所有したことはないので、一家に一台でもお金持ちだと思っていたのに、一人一台の地域もあるのかとびっくりしました。

  • << 66 田舎は一家に一台持ちざるおえないです。昔は一家に一台もなかったですがね…やはり生活水準上がるに連れ、生きにくくなったと思うのが正しい気がしますね その昔みたく、生きれるならもっと貯金とかもできるんでしょうね… お金がなくても専業希望とか未だに多いのも理由の一つな気がしますが
  • << 67 携帯のアドバイスありがとうございます(^ ^)

No.72 16/07/15 19:49
小耳に挟んだ 

国税庁が作成した二年前の資料を見つけました。

やっぱり年収が低い層は増えていたのだなと、数字で実感しました。


300万円以下人口の割合が近年、増加傾向にある背景として、高齢化に伴う生産労働人口の減少(最も稼ぐ40、50代男性人口の減少)、中国や東南アジア雇用の影響による人件費の下落、長らく続いた不況によるパートタイマー者の増加、非正規社員(20代を中心とした派遣社員)の増加などが挙げられます。

  • << 77 だからそれは国のせいだけなのかい? 安易に離婚する人々の意識や社会通念の変化の影響だってあるだろ? いやむしろそういう個人のわがままの要素の方が影響してると思うけどね。

No.82 16/07/17 09:36
小耳に挟んだ 

中年フリーターが増加しています。

若年フリーターは減少と言われるものの、非正規雇用は増加の一途をたどっているそうです。

この人たちが正規雇用になれれば、税収もあがるし、子どもの貧困も緩和されると思うのですが。

No.84 16/07/17 12:16
小耳に挟んだ 

>> 83 いやもう、既婚でお子さんもいらっしゃるお父さんで非正規雇用の方もいます。

もちろん奥さんも働いて支えていますが、本当に大変だそうです。

望んで非正規雇用なら何の問題もありません。

問題は他に働き口がなく、仕方なく非正規雇用になっている方です。

一応、統計も探してみましょうか?

  • << 86 いやいや、27さんは統計には表れない、その人達の意識のことを話題にしてるわけ。 非正規雇用が全てやむにやまれとは限らんだろう?それは統計に反映されてるとは限らんだろう?って話してるんだよ。 苦しい苦しいっていう統計も全く同じ。主観に大いに左右される当てにならないもの。いやむしろ、政権批判の為に統計したのが動機じゃないかと勘ぐるね(笑)

No.88 16/07/17 14:08
小耳に挟んだ 

>> 87 マスメディアでも企業と癒着していない良心的な所もあると思います。

スポンサーが関係ないNHKあたりなら、もっと企業批判をがんばれそうなものだとも感じます。

ブラック企業を野放しにしてはいけないですね。
労基署ももっと働いてもらいたいです。
最近はハローワークもやっと重い腰をあげて、募集要項と違う待遇をする企業を規制する動きもあるとのことです。

  • << 90 >スポンサーが関係ないNHKあたりなら、もっと企業批判をがんばれそうなものだとも感じます。 ありゃりゃ、誰か主にNHKの現状教えてあげて~

No.89 16/07/17 14:08
小耳に挟んだ 

>> 88 また少し前よりも企業コンプライアンスを遵守する企業も増えています。

大手の管理職ならならセクハラ、パワハラ防止の講習を受けていて当たり前になりました。
30年前に考えられません。

ですから、30年より良くなった面も多々あるかと思います。

  • << 91 良くなってませんよ。むしろそういう対処は道徳意識の向上の為じゃなく、訴訟対策や企業イメージの為です。 むしろ簡単に訴訟沙汰にする自己感情優先人間ばかりの世の中です。 被害者意識、弱者意識を権利のように振りかざす世の中です。 そういう意識が、私は豊かじゃない統計にも反映されてるわけですよ。

No.92 16/07/17 16:36
小耳に挟んだ 

>> 90 >スポンサーが関係ないNHKあたりなら、もっと企業批判をがんばれそうなものだとも感じます。 ありゃりゃ、誰か主にNHKの現状教えてあげて… NHKスペシャルは、わりと力作ぞろいかなと思います。

現場も大変なのでしょうね。

No.93 16/07/17 17:42
小耳に挟んだ 

ホームレスに若い世代が増えているそうです。

地場や血縁などの従来あったセーフティネットが機能していないのでしょう。

今は休みもなく毎日なんとか働けていますが、健康を害して、セーフティネットがない場合は、坂道を転がるように転落するのかも知れません。


「ホームレス、若く」警鐘 ビッグイシュー代表、大津で講演(京都新聞) - Yahoo!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160717-00000041-kyt-soci #Yahooニュース

No.95 16/07/17 21:07
小耳に挟んだ 

>> 94 お給料や待遇が良ければ、続けていると思いますよ。

主観で申し訳ないのですが、以前私が働いていたブラック企業の離職率は半端なかったです。
二年ほどがんばりましたが、私ももっと良い勤務先を見つけて転職しました。

現在の勤務先は、企業コンプライアンス遵守を徹底している上、被災地にもいち早く救援物資を送るような優良企業なのですが、ここ五年間ほど新卒採用された新入社員で辞めた方はひとりもいません。

No.96 16/07/17 21:24
小耳に挟んだ 

>> 95 私自身は派遣社員ですが、社会的にも有意義な仕事だと感じていますので辞めたくないです。

やり甲斐と待遇=お給料や有給休暇、残業の制限などや福利厚生はとても重要だと感じています。


No.97 16/07/17 21:26
小耳に挟んだ 

厚生労働省が、平成27年の定期監督等実施結果を取りまとめたそうです。

対象となった13万3116事業場のうち、69.1%に当たる9万2034事業場で労働基準法や労働安全衛生法などの違反がみつかっているとの事でした!

違法な長時間労働や割増賃金の不払いがめだつらしいです。

No.101 16/07/17 22:34
小耳に挟んだ 

少しでも働く人の環境が良くなって欲しいです。

[30人以上は産業医選任を 有害業務のある事業場で 厚労省検討会 日本医師会が制度見直しへ答申] https://www.rodo.co.jp/news/5886/


 日本医師会産業保健委員会はこのほど、第4回産業医制度の在り方に関する検討会において、有害業務のある事業場に対する産業医の選任義務を30人規模以上に引き下げるべきとの答申を提出した。

No.102 16/07/17 22:34
小耳に挟んだ 

>> 101 小規模事業場での労働災害発生リスクが高い背景に、

産業保健の専門職が選任されておらず、事業場外から医療職が関与する機会もほとんどない現状があると指摘。

労働災害の下げ止まり要因の一つになっている可能性があるとした。

昭和41~47年の期間に有害業務のある事業場において、医師である衛生管理者の選任義務を30人規模以上に義務付けていたことも根拠に挙げている。


No.103 16/07/17 22:42
小耳に挟んだ 

ちょっと前のニュースですが、こう言う記事を読むと熟練者の技術は必要だし、改めて素晴らしいものだなあと感じます。
また、ベテランの技術を培うには、長期間の安定雇用が必要なのではないかとも思います。

2016.03.04
shokuhinn1東京・八王子労働基準監督署町田支署(村山隆支署長)は、調理・食料品取り扱い時の労働災害が増加傾向にあるため、「小売店」「飲食店」「食料品製造業」の3業者を対象にパンフレットを作成した。

No.104 16/07/17 22:43
小耳に挟んだ 

>> 103 スライサー、ミキサーなどの食品加工機械に関する休業4日以上の災害で、年齢に関係なく「経験3年未満」の者が7割を占めていることから、機械に対する知識や経験の不足が背景にあるとみている。

 具体的には、機械の取扱い方法や注意事項、危険性に関する安全教育の不足に加えて、作業の焦り、教える者(機械の専門担当)がいないなどの要因が目立ったという。
 同労基署は、パート・アルバイトの被災が多いと指摘。

指の切断などの重大な災害も少なくないとして入職時の安全教育を徹底するよう周知している。

No.105 16/07/17 23:03
小耳に挟んだ 

東京都の産業労働局が今春まとめた実態調査です。

2013年に施行された改正労働契約法の無期契約転換ルールの発動が近づいているそうです。
雇用安定のための改正だが、既に一部で脱法の動きが見られるとも。

しかも、契約社員の6割が「制度を知らない」と答えるなど、周知に課題があることが浮き彫りとなっているそうです。

無期転換権とは、有期契約で勤続5年を超えると見込まれる労働者が無期契約への転換を申し出た場合、使用者が承諾したとみなされる制度です。

私も知りませんでした。

  • << 107 続きです。 この東京都が行った調査は、昨秋、契約社員547人、815社から有効回答を得たそうです。 契約社員への調査では、63・1%が無期転換制度を「知らなかった」と回答。特に、保安、サービス、運輸・通信の各業務は7~8割を超えました。  一方、企業側の認知度は高く、90・8%が「知っていた」と答えています。

No.107 16/07/17 23:06
小耳に挟んだ 

>> 105 東京都の産業労働局が今春まとめた実態調査です。 2013年に施行された改正労働契約法の無期契約転換ルールの発動が近づいているそうです。… 続きです。

この東京都が行った調査は、昨秋、契約社員547人、815社から有効回答を得たそうです。

契約社員への調査では、63・1%が無期転換制度を「知らなかった」と回答。特に、保安、サービス、運輸・通信の各業務は7~8割を超えました。

 一方、企業側の認知度は高く、90・8%が「知っていた」と答えています。

No.108 16/07/17 23:07
小耳に挟んだ 

>> 107 制度への対応では、法律通りに「無期契約に転換する」が40%で、前倒し実施が8・1%とほぼ半数を占めますが、「検討中」も42・2%。雇用上限を設けるなど制度の適用を逃れる意思を示したのは11・6%でした。

色んな制度がきちんと運用されて、真面目に働く人の為になることは大切だと感じました。

No.110 16/07/18 11:10
小耳に挟んだ 

ある弁護士さんが下記のツイートをなさっていました。
『都知事選の候補者は、ワークルール教育推進を取り上げて!
ブラックバイト・ブラック企業対策に、ワークルール教育は必ず役に立つ。都内に沢山いる大学生、高校生は既にブラックバイトで疲弊しているから待ったなしの政策。
高校3年間に1コマ組入れるだけで、かなりの教育効果があるはず。』

嶋﨑量(弁護士)さんhttps://twitter.com/shima_chikara/status/754848402773450752?s=03)

No.111 16/07/18 11:19
小耳に挟んだ 

法令を遵守しない企業がたくさんあると冗談のようなツイートにも説得力を感じてしまいます。

労働者 (@Black_Post_Bot)さん
ブラジルの奴隷は手枷つけられた状態でも戦えるようにカポエラって格闘技を作った訳じゃないですか。だったらニポンの社畜も労働基準法違反とか安い賃金とかをバネに新しい格闘技を作ればいいと思うんですよ。
https://twitter.com/Black_Post_Bot/status/754535454712619009?s=03)

No.112 16/07/18 13:09
小耳に挟んだ 

>> 109 数字も当てにならんだろ 東京都の産業労働局が今春まとめた実態調査です。

No.114 16/07/18 15:55
小耳に挟んだ 

>> 113 企業からの圧力は、民放よりはかからないものでしょうか?

No.118 16/07/19 00:25
小耳に挟んだ 

>> 117 具体例を丁寧にありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋
このスレに返信する

テーマ別雑談掲示板のスレ一覧

テーマ別雑談掲示板。ひとつのテーマをみんなでたっぷり語りましょう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧