注目の話題
旦那がいちいち人のやることにけちつけてくる。
評価してください こんな僕は人生負け組でしょうか?
インターネットがない昭和時代の会社員はどう働いたの?

お線香をあげずに帰り義母を怒らせました

レス57 HIT数 27940 あ+ あ-

30代主婦( F70JRb )
18/02/12 20:53(更新日時)

先日、事情があり2週間ほど義母の家にお世話になりました。(私と2歳の息子と義母と3人の生活)

そして帰るときに、病院の予約時間も迫っていたため慌ただしく『お世話になりました』と言い帰宅しました。

その日の夜にお世話になりましたと電話も入れました。

でも電話のとき様子がおかしく、後から旦那に聞いたのですが『亡くなったお父さんの仏壇に線香もあげず挨拶もせず帰っていった』とご立腹だったそうです。
義父は半年前に亡くなり、義母はそのあと毎朝仏壇の前でお経を読む習慣にしており、とても義父を大切に思っているので無理もないと思います。

私も二週間の間、何回かは手を合わせましたが毎朝仏壇に挨拶することはしてませんでした。

早く謝罪の電話をしたいと思います。

私の周りで不幸は今までなかったので、仏壇への参り方がいまいち分かりません。

お客様がお線香をあげるものだと思っていました。

リンを二回鳴らし手を合わすだけでは足りないでしょうか?(今回はそれすらせず帰宅してしまい申し訳なく思っています)

No.2237593 15/07/22 18:26(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 15/07/22 18:36
名無し1 ( ♀ )

うーん。。。どこのお家に上がっても、お仏壇があると分かったら
必ず、お線香をあげるのが私の中では常識です。

作法なんて気にせず、あげるべきでしたね。
人によっては、1本や2本でしょうし鳴らす回数も様々。そこは気にしなくて大丈夫です。

葬儀では作法を守りましょう。

No.2 15/07/22 18:38
名無し1 ( ♀ )

それから線香を立てる事に意味がありますから
りんを鳴らして手を合わせるだけの人はいませんよ。

  • << 56 新築の家だとあまりお線香をあげられたくないという人もいますけどね。あなたの常識は他人の非常識とまでいかなくてもありがたくない場合もある。

No.3 15/07/22 18:42
名無し3 

作法が気になるなら、ご主人に義実家ではどうしているか聞いたらいかがですか?

No.4 15/07/22 19:15
名無し4 ( 30代 ♀ )

うーん。。
確かにお義母さんがお義父さんを大事に思っいて毎日読経をしているのを知っていたのなら、旦那さんに自分はどのようにするのが良いか聞いておくべきだったかもしれないですね。

ただ、クリスチャンの家庭で育った私がよく思うのは、『日本人なんだから仏教の作法を知ってて当たり前』みたいな風習は困るな、と。
線香とかあげたことないし、焼香も見よう見まねだし、なんだったら初詣とかも大人になって当時の彼氏と初めて行ったぐらいだからお参りの作法も分からないし。
一応今は一般常識なのだろうと自分に言い聞かせて、旦那の法事があるときは事前に作法を旦那に聞いて予習してから行くようにしてますけどね。

  • << 10 クリスチャン的には仏式崇拝は問題ないの?

No.5 15/07/22 19:21
30代主婦 ( F70JRb )

レス下さってありがとうございます。

どこのお家にあがっても仏壇があればお線香をあげるのが常識とは、お恥ずかしながら知りませんでした。

では、遠い親戚や親しいお友達のお家でどなたの仏壇か分からない場合も『お線香あげさせてください』というのが普通なんでしょうか?

あと旦那含め私たちは遠方で暮らしていて、葬儀のときだけ帰省し、その後も忙しくあまり帰れていません。
仏壇も今回初めての仏壇なので、作法は旦那に聞いても分からないです。

今後また何日間かお世話になることがあるんですが、みなさんなら毎朝お線香をあげてリンを鳴らして手を合わせますか?

他にお仏壇の周りのお掃除など、した方がいいことはありますか?

  • << 9 なんでもかんでもズカズカお仏壇の前に行けとは言いません。 でも、亡くなったことを知っていて、亡くなってからまだ半年でしたら、お供えのお花かお菓子かなにかをお持ちして「お線香をあげさせていただけませんか?」とうかがうのが普通ですよ。 喪中のお家にお邪魔するのに親戚だとか友達だとか関係ありません。 しかも、亡くなられたのは主さんのお義父さんでしょう? お線香のことは知らなかったとしても、お義母さんがいつもきちんとされているのだから身内の自分も、とは考えませんでしたか? 主さんが2週間の間に毎朝きちんとご仏壇に向かわなかったのは、礼儀作法以前の問題だと思います。 だって、生きている家族には朝会ったらちゃんと「おはよう」って挨拶するでしょう? 挨拶しないってことは、死んじゃった人はどうでもいいって思ってるって受け取られても仕方ないのですから。 主さんは礼儀作法を知らなかったからとおっしゃっていますが、お義父さんを亡くされて半年のお義母さんのお心に寄り添う気持ちがあれば、知らなくても自然にお義父さんに挨拶するのが日課になっていたと思います。 旦那さんも流儀を知らないのなら、お義母さんに心をこめて謝った上で教えていただいたらいかがですか。 お掃除するのはもちろんですが、お義母さんなりのやり方があるかもしれないので、それも合わせて教えていただくのが賢明だと思いますよ。
  • << 11 続けてレスごめんね 遠いんだね じゃあ、電話で謝らなきゃだね 遠い親戚の家でもお邪魔したら、500円(お線香代)をさりげに置いておまいりするようにしてます 初盆とか法事とかならお金を包まなきゃだけど、それはまだ親がやってます 亡くなって半年なら蔑ろにしちゃダメだよ 義母は一番ツラい時期だと思うよ
  • << 12 毎日はしないなあ。 行ったとき、まず線香あげて。 お供えものですって何かお母さんに菓子折りなり缶詰セットなり渡しておけば機嫌よくなるよ。 ちなみに、ややこしいことだけど宗派によって線香のあげかたとか手の合わせ方とか違うからね。 毎日やってるお母さんに聞けばいいよ。
  • << 20 >遠い親戚や親しい友人の、どなたかわからない仏壇にも「お線香をあげさせてください」と言うのが普通なのですか? お客様として、家にお邪魔するなら、亡くなった方と面識はなくても 遠い親戚だろうが友人だろうが、その人にとって最愛の身内の仏壇ですよね? 「お邪魔します」という意味と「親戚、友人のご先祖様、亡くなった身内の方に敬意をはらう」という気持ちで私はお線香をあげます。 まぁ主さんの中では常識ではないのでしょうが 『私の場合は』それが常識です。考えの違いじゃないですか?

No.6 15/07/22 19:39
名無し6 

>> 5 主さんって自分の先祖も拝んだことないの?

義母が毎日拝んでるのにお客さんじゃないから拝まなくていいって考えにびっくりです
旦那さんの父親の仏壇ですよ

掃除はする必要はないけど例えばお花やお供え物を持って行って、そういう礼儀やマナーを知らずにすみませんって義母に謝罪した方がいいですよ

No.7 15/07/22 19:53
30代主婦 ( F70JRb )

>> 6 レスありがとうございます。

私の家は、父の先祖のお墓が東京にあり、学生の頃一度だけ家族みんなで東京に行ったときにお墓参りはしたことがありますが、おばあちゃんの家もなかったので、先祖を拝むということ自体が身近なことではありませんでした。

次回お世話になるときはお供えを持って謝罪したいと思います。

No.8 15/07/22 19:55
大学生8 ( 20代 ♂ )

毎朝?

毎朝、そしてただいま、お休みなさい

きちんとお線香あげてまいるよ

お線香は二本ね

一本線香はお亡くなりになられた時だけだから

電話でごめんなさいじゃなくて亡くなった義父の好物かお花でも買ってあらためておまいりに行ったらいいと思う


No.9 15/07/22 19:57
名無し3 

>> 5 レス下さってありがとうございます。 どこのお家にあがっても仏壇があればお線香をあげるのが常識とは、お恥ずかしながら知りませんでした。 で… なんでもかんでもズカズカお仏壇の前に行けとは言いません。

でも、亡くなったことを知っていて、亡くなってからまだ半年でしたら、お供えのお花かお菓子かなにかをお持ちして「お線香をあげさせていただけませんか?」とうかがうのが普通ですよ。

喪中のお家にお邪魔するのに親戚だとか友達だとか関係ありません。

しかも、亡くなられたのは主さんのお義父さんでしょう?

お線香のことは知らなかったとしても、お義母さんがいつもきちんとされているのだから身内の自分も、とは考えませんでしたか?

主さんが2週間の間に毎朝きちんとご仏壇に向かわなかったのは、礼儀作法以前の問題だと思います。

だって、生きている家族には朝会ったらちゃんと「おはよう」って挨拶するでしょう?

挨拶しないってことは、死んじゃった人はどうでもいいって思ってるって受け取られても仕方ないのですから。

主さんは礼儀作法を知らなかったからとおっしゃっていますが、お義父さんを亡くされて半年のお義母さんのお心に寄り添う気持ちがあれば、知らなくても自然にお義父さんに挨拶するのが日課になっていたと思います。

旦那さんも流儀を知らないのなら、お義母さんに心をこめて謝った上で教えていただいたらいかがですか。

お掃除するのはもちろんですが、お義母さんなりのやり方があるかもしれないので、それも合わせて教えていただくのが賢明だと思いますよ。

  • << 13 すみません、一部誤解が出るかなと思ったので補足させてください。 お掃除ですが、お線香をあげるときにいつも必ずしなさいという話ではありません。 今後また、長期に渡って義実家に寄らせていただく機会があるならということです。 ただ、するにしても主さんがいきなりするのではなく、「お花のお水替えなどお手伝いさせていただいてもかまいませんか?」といった謙虚な姿勢でお義母さんに申し出てみたらいいのではないでしょうか。 そういう時間にお義父さんの話やご主人の子供のころのことなど聞いたりすると、主さんにとっても貴重な時間になるかと思います。 何度も申し訳ありませんでした。

No.10 15/07/22 19:59
名無し10 

>> 4 うーん。。 確かにお義母さんがお義父さんを大事に思っいて毎日読経をしているのを知っていたのなら、旦那さんに自分はどのようにするのが良いか聞… クリスチャン的には仏式崇拝は問題ないの?

  • << 15 どうでしょうね、人それぞれなんじゃないですかね? 敬虔なクリスチャンは仏式のものは遠慮させてもらうかもしれませんね。 私は『自ら他宗教のイベントに参加する気はないけど、クリスチャン以外と結婚したら多少は相手に合わせるべき』って考え方なので。 まぁ日本人の殆どが、正月は神社、クリスマスは浮かれて、結婚式はチャペル、葬式は仏式。みたいな感じですからね。 宗教なんてあってもなくても、みたいなところはありますけどね。

No.11 15/07/22 20:01
大学生8 ( 20代 ♂ )

>> 5 レス下さってありがとうございます。 どこのお家にあがっても仏壇があればお線香をあげるのが常識とは、お恥ずかしながら知りませんでした。 で… 続けてレスごめんね

遠いんだね

じゃあ、電話で謝らなきゃだね

遠い親戚の家でもお邪魔したら、500円(お線香代)をさりげに置いておまいりするようにしてます

初盆とか法事とかならお金を包まなきゃだけど、それはまだ親がやってます

亡くなって半年なら蔑ろにしちゃダメだよ

義母は一番ツラい時期だと思うよ

No.12 15/07/22 20:05
名無し10 

>> 5 レス下さってありがとうございます。 どこのお家にあがっても仏壇があればお線香をあげるのが常識とは、お恥ずかしながら知りませんでした。 で… 毎日はしないなあ。
行ったとき、まず線香あげて。
お供えものですって何かお母さんに菓子折りなり缶詰セットなり渡しておけば機嫌よくなるよ。

ちなみに、ややこしいことだけど宗派によって線香のあげかたとか手の合わせ方とか違うからね。
毎日やってるお母さんに聞けばいいよ。

No.13 15/07/22 20:06
名無し3 

>> 9 なんでもかんでもズカズカお仏壇の前に行けとは言いません。 でも、亡くなったことを知っていて、亡くなってからまだ半年でしたら、お供えのお花か… すみません、一部誤解が出るかなと思ったので補足させてください。

お掃除ですが、お線香をあげるときにいつも必ずしなさいという話ではありません。

今後また、長期に渡って義実家に寄らせていただく機会があるならということです。

ただ、するにしても主さんがいきなりするのではなく、「お花のお水替えなどお手伝いさせていただいてもかまいませんか?」といった謙虚な姿勢でお義母さんに申し出てみたらいいのではないでしょうか。

そういう時間にお義父さんの話やご主人の子供のころのことなど聞いたりすると、主さんにとっても貴重な時間になるかと思います。

何度も申し訳ありませんでした。

No.14 15/07/22 20:20
匿名14 

それは、義母の自分の感情本位の押しつけだと思います。

自分の気持ちで、朝晩拝むのは勝手だけど、他者が自分と同じにやらないからご立腹って
付き合いきれませんね。

ましてや、主は滞在期間中に何度か拝んでいるわけで、普通それでも有り難く恐縮すると思いますが。

  • << 50 同意。 私も義理実家行った時は1回だけ手合わせるけど、毎朝帰宅時絶対って…。 盆正月はお供え物買って行く位。 自分の旦那なら思い入れあるから毎朝やるだろうけど他人に強要したり自分と同じようにしないからって怒ったりはしない。 何か勝手な姑さん。 気持ちがこもってればいつ何回手合わせたって、ありがたいって思えないのかな? 宗派によってのやり方は教えてもらうべきだけど。

No.15 15/07/22 20:30
名無し4 ( 30代 ♀ )

>> 10 クリスチャン的には仏式崇拝は問題ないの? どうでしょうね、人それぞれなんじゃないですかね?
敬虔なクリスチャンは仏式のものは遠慮させてもらうかもしれませんね。
私は『自ら他宗教のイベントに参加する気はないけど、クリスチャン以外と結婚したら多少は相手に合わせるべき』って考え方なので。

まぁ日本人の殆どが、正月は神社、クリスマスは浮かれて、結婚式はチャペル、葬式は仏式。みたいな感じですからね。
宗教なんてあってもなくても、みたいなところはありますけどね。

  • << 17 ありがとうございます。 彼女がクリスチャンで頑なに拒むのでそういうものなのかなと思ってました。 カトリックです。

No.16 15/07/22 20:34
匿名16 

鳴らさなくていいそう。御先祖様が呼ばれて落ち着かないそう。あとは遺影もしまうものだそう。見られてるようで落ち着かないそう。

No.17 15/07/22 20:36
名無し10 

>> 15 どうでしょうね、人それぞれなんじゃないですかね? 敬虔なクリスチャンは仏式のものは遠慮させてもらうかもしれませんね。 私は『自ら他宗教の… ありがとうございます。
彼女がクリスチャンで頑なに拒むのでそういうものなのかなと思ってました。
カトリックです。

No.18 15/07/22 20:52
名無し18 

いやいや、御線香くらい言われなくてもあげるものでしょ。
客だけがあげるものって…。
色々ビックリ。。。

No.19 15/07/22 21:41
名無し19 

義父様が亡くなられ半年ですか
ら義母様が憤慨するのも仕方な
いですね。

素直に謝り未熟な為わからない
こと気配りが足りないことがあ
るので、これから気をつけます
が足りないところは気が付いた
らご指摘して下さるとありがた
いです。と伝えてみてはいかが
ですか。

各家庭で、宗派が違うとやり方
も違うので細かいところは
義母様に聞きましょう。

No.20 15/07/22 22:00
名無し1 ( ♀ )

>> 5 レス下さってありがとうございます。 どこのお家にあがっても仏壇があればお線香をあげるのが常識とは、お恥ずかしながら知りませんでした。 で… >遠い親戚や親しい友人の、どなたかわからない仏壇にも「お線香をあげさせてください」と言うのが普通なのですか?

お客様として、家にお邪魔するなら、亡くなった方と面識はなくても
遠い親戚だろうが友人だろうが、その人にとって最愛の身内の仏壇ですよね?

「お邪魔します」という意味と「親戚、友人のご先祖様、亡くなった身内の方に敬意をはらう」という気持ちで私はお線香をあげます。

まぁ主さんの中では常識ではないのでしょうが
『私の場合は』それが常識です。考えの違いじゃないですか?

No.21 15/07/22 23:02
名無し21 


家に仏壇があれば毎日、拝むのは普通です。
実家に限っては毎朝、炊きたてのゴハンを一番最初にお供えして、水も毎日、取り替えます。
たまにいろんな物をもらったら、まずは仏壇に備えるという形です。

初盆、1周忌、3回忌と、ゆっくりしてられませんよ。

遠くに住んでいても親族をもてなす立場なのを忘れずにですね。

誰だって最初から知ってるわけじゃないんだから、親族の家にお伺いするようなことがあれば、仏壇があるなら最初にお参りしてから、お邪魔したら問題ないです。

私は、仏壇の隅に
お賽銭もしますが、
あちこち風習も違うので、お義母さんに寄り添った形で、教えてもらうといいですよ。

旦那様にも、しっかりしてもらいましょうね。

No.22 15/07/22 23:31
30代主婦 ( F70JRb )

皆様、ありがたいお言葉頂き感謝いたします。

自分なりに調べたところ、お線香にはお供えの意味、仏様のお食事、煙を通して仏様と会話する…などの意味もあるのですね。
知らなくても勉強しようと思ったらいつでも情報が入る時代なのに、勉強するのが遅かった…お義母さんを悲しませてしまったなと本当に申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。
明日電話をする用事(前から明日にと決まっていた)があるため明日謝罪し、また近々お世話になる予定があるため、明日許しを得ることができたらお義父さんが生前好きだった鰻屋さんの鰻重とお菓子をお供えに持っていこうと思います。

レスの中の厳しいお言葉は、お義母さんの気持ちと同じだと思います。
でもお義母さんが直接私に言わないのは半分は呆れて、半分は傷つけないようにという優しさだと思うので、ここで代弁して頂いてよかったと思ってます。

まとめてのお礼になってしまいましたが、レスを下さった皆様に感謝しています。

まだ、ご指摘などありましたらまたお願い致します。

No.23 15/07/23 01:17
匿名23 

人間、最初から何でもわかるわけじゃありません。
知らなかったことで失敗をしたら、次から失敗しないよう学べばいいんです。

私も何もわからない人間でしたよ。
中学の時に母を亡くしましたが、父は墓参りはとても大事に考える人、しかし仏壇なんてただの箱だと考える人でもあって、仏壇をどう扱うかもわからず母の日にカーネーションを飾る程度で、ずっと参りもしなければ埃まみれでした。

ですが父が亡くなってから変わりました。
母の時は早くに亡くなったのもあり、正直母との関わりや思い出も弱く思い入れが無かったんですが、父とは長年一緒にいたので思い入れも強く、何かしなければと色々調べたり人に聞いたりして様々なことを覚えました。

今は毎日、旦那が過去帳(父母、親戚、ご先祖様の命日が書いてある帳面)をその日に変え、食事の時にお水換えとご飯、それとおかずを取り分けて供えてくれます。
掃除は旦那が月に1度してくれて、お菓子を供え、私が花を供え、本当は2本線香ですが喉が弱いので2人で1本ずつ合わせて2本、我が家のマイルールで参ってます。

よそのお宅に伺えば世間一般のルールで参りますが、父母始めご先祖様を大切に思うことが一番大事だと考え、我が家では我が家のやり方でいいと考えています。

お盆は7月にやる人と8月にやる人がいますがうちは8月で、仏壇にはお菓子や花、とうもろこしや果物を供え、おがらで塔を作りお迎えとお送りに燃やします。
燃やす前に「これからやるよ〜」と弟にメールをして、弟も離れたところで手を合わせています。
お迎えは「狭いところだけどゆっくりしてってね〜」、お送りは「また来年も来てね〜」、と手を合わせて言葉をかけています。

仏壇参りや墓参りは常識だから形式だからするもの、と私は思っていません。
仏様にゆっくり休んでほしい気持ちや、自分達に生を与えてくれた感謝、遺された者達がみんな元気で楽しく生きている報告、それが本当のお参りだと思っています。

主さんも、そういったことの大切さを考えて、お義母さんに今回のことを謝り、わからないことばかりなので教えて下さいと言えば、必ず主さんの気持ちも伝わるはずですよ。

No.24 15/07/23 02:39
名無し24 

主さん、お義父さんはまだ亡くなって半年ですよね。これからもまだやることありますよ。今年は新盆ですし、一周忌もあるでしょう。
旦那さん共々、聞いておいた方がいいと思います。

クリスチャンにも宗派がありますよね。
カトリックの方って、「クリスチャンですか?」って聞くと、「カトリックです」って言う方多いですね。
私の友人は、プロテスタントですが写真が飾ってあって、毎朝手を合わせてますよ。
「先祖があって自分がいるわけだから、手を合わせるのは当然」ということなんで、私もお邪魔したときは手を合わせています。

No.25 15/07/23 07:15
名無し25 


少し気になったので、レスします。

お供えに鰻重は止めた方が良いと思います。

無くなった方が好きだったとは言え、肉、魚、酒、煙草等々は現世に執着を残します。

お供えはお菓子類、お花が無難です。

No.26 15/07/23 10:31
名無し26 

お供えに鰻重はダメですよ~(´Д`;)
日持ちするお菓子等にしてください。
(個別包装のものだと、姑さんだけで消費出来ない場合、配ったり出来るので助かると思います。)
どういったものが良いかわからないようでしたら、イオンなどのスーパーに行けば、サービスカウンターがあるので、そちらの商品棚に大抵お供えに向いたら商品が陳列されてるので、仏壇に備えたいこと、熨斗などはどうするのが
一般的なのか聞けば、意向を組んでやってくれますよ。
あと、お供えとは別に、
お世話になってる、姑さんへの手土産もあると
いいと思います。
こちらは、姑さんの好きそうなものを撰んで
持っていくといいと思います。
急いでる時でも、相手への気配りや配慮は必要ですよ。

  • << 29 レスありがとうございます。 先ほど書いたように鰻重とお菓子をお供えに持っていこうと考えていました。 鰻は、最後に家族みんなで外食してお父さんが『ここの店の鰻が人生で一番うまい』と言った思い出の味なんです。 そこの鰻は義実家の家からも私の家からも遠いし次回(また一週間ほどお世話になる予定)しかなかなか持っていけないので、鰻重をお供えして夜に義母と一緒に食べようと考えていました。 今回滞在してたときは炊きたてご飯とお父さんの好きなおかずを仏壇にお供えして時間を置いてからみなで頂いていたので、その感じで鰻重もお供えできないかと思ったんですがマナー違反になるのでしょうか。

No.27 15/07/23 11:26
名無し27 ( ♀ )

お線香どうのより
それでいちいち旦那にチクって怒る意味がわからねー
ウザすぎ

No.28 15/07/23 12:06
名無し28 

実家に仏壇がなく そういう習慣がなかった環境で 育ったんなら仕方ないですよね
うちも 父親は三男だったので 仏壇は家にはなかったので 私も 同じ事してたと 思います

「隣の晩ご飯」をやっていた ヨネスケさんは 強引に上がり込んだお宅に仏壇があるか 聞いて まず 手を合わせていたそうです
そうすると お邪魔された ご家族は 仏さんを 大事にしてくれたと ヨネスケさんを受け入れてくれたそうです

やっぱり お義母さんにとって、仏さんになってもお義父さんは、今も心の中に 生きている大事な家族のままなんですよね。だから生きている時と同じように 家に上がったときや 帰る時に挨拶をして欲しかったのかもしれません

ご主人に言ったのは 直接言って 関係が悪くなるのを 気にしていたから だと思います

慣習の違いでこじれてしまったけれど、良い嫁姑関係に戻れるといいですね

No.29 15/07/23 12:16
30代主婦 ( F70JRb )

>> 26 お供えに鰻重はダメですよ~(´Д`;) 日持ちするお菓子等にしてください。 (個別包装のものだと、姑さんだけで消費出来ない場合、配ったり… レスありがとうございます。

先ほど書いたように鰻重とお菓子をお供えに持っていこうと考えていました。
鰻は、最後に家族みんなで外食してお父さんが『ここの店の鰻が人生で一番うまい』と言った思い出の味なんです。

そこの鰻は義実家の家からも私の家からも遠いし次回(また一週間ほどお世話になる予定)しかなかなか持っていけないので、鰻重をお供えして夜に義母と一緒に食べようと考えていました。

今回滞在してたときは炊きたてご飯とお父さんの好きなおかずを仏壇にお供えして時間を置いてからみなで頂いていたので、その感じで鰻重もお供えできないかと思ったんですがマナー違反になるのでしょうか。

  • << 37 鰻重は、やめたほうがいいです。 また義母さんを怒らせるかもしれません。 仏壇に供えず、故人を偲んで皆んなで食すのが無難かも。

No.30 15/07/23 12:27
名無し4 ( 30代 ♀ )

>> 29 旦那さんを通してお義母さんに聞いてもらう方がいいんじゃないでしょうか?
ここでマナーを聞いても、ご家庭それぞれ違うでしょうし、「本当はよくないんだけど、お父さんが好きだったからお供えしてるのよ」っていうものもあるかもしれないですからね。

No.31 15/07/23 12:39
名無し3 

厳しいことを申し上げましたが、主さんにお義母さんのさみしい気持ちをわかっていただけたようで良かったです。

キツく言ってしまって申し訳ありませんでした。

鰻重に関しては、意見はいろいろだと思います。

供養をどうとらえるかは、宗派や地域性、そして家庭環境やなどでも違いますから

・魚全般がNG
・加工してあれば魚でもOK
・小分けにされた日持ちするものが良い
・季節的に長く持ち歩きして大丈夫なものが良い
・故人の好きなものが一番良い

などのいろいろな意見が出てくるでしょう。

さらに、人それぞれ考え方も違いますから、主さんにとっての正解はお義母さんの中にしかないと思うんです。

お義母さんにご相談されるのが一番ではありませんか?

  • << 34 すみません、またまた言葉がおかしくて。 「家庭環境」ではなく「家族構成」と言うべきでした。 例えば、食べ盛りがたくさんの大家族と、高齢の女性おひとりでは食べ物の消費の仕方が違うので、お供え物を選ぶ際にも気にかける点が変わってくるという話でした。 何度もごめんなさい。

No.32 15/07/23 12:40
匿名32 ( ♀ )

たぶん、旦那さんが同じ事をしても立腹しなかったと思うよ✌

次回、行くときは、仏壇に備える花や果物を持参して手を合わせると良いよ✌でも気を付けないと手の合わせ方が悪いと言われそうだね💦

私も死んだ妹から、偉そうに仏壇に手を合わせないと言われたけど、自分が仏壇をみると言いながら、法事を一切しなかったよ💦罰が当たったみたいで妹は癌で死んだから、遺骨や仏壇を引き取り、本位牌がなかったのには、唖然としたよ💢馬鹿な妹は、空の仏壇に手を合わせないなんて偉そうに言ったんだよ💢
生前も母親の障害年金を受給していた事も知らせず、金を夫婦で全額使いながら、妹ばかりに介護させたと妹婿から言われたけど、母親から妹婿の母親から嫌がらせをされたとか妹が食べたいものも食べさせてくれなかったとか食べる物がないと連絡されて、物を送ったのを食べておきながら、文句を言われたよ💢
妹が死んで縁が切れて良かったよ✌妹婿の母親は、中国からの密入国者の娘で、薄汚い飲み屋をしているからね😨父親は、ヤクザの鞄持ちだったよ😨妹婿も母親の店に飲みに来ていた市会議員に100万円渡して消防署に入ったからね💦まともでは、ないから縁が切れて良かったよ✌

  • << 55 ものを送るのと、同居して世話するのでは負担の重さが全く違うけどね。年寄りとの同居って本当につまらないもの。悪く言いたくなる事情や感情はあるだろうけど、同居してない者は何も言えないよね。口を出すなら金か労力を出せ。

No.33 15/07/23 12:42
30代主婦 ( F70JRb )

私の肩を持って下さった方々もありがとうございます。

私の母方の実家に仏壇があったのですが、そこで誰かがお線香をあげているとこを見たことがなかったし、私の両親が仏壇で手を合せている姿は今まで見たことありませんでした。
知らなかったといえども、義母を傷つけてしまったことに変わらないので素直に謝りたいと思います。

そしてまだ結婚前の私の妹に、嫁ぎ先で仏壇があったらこうするのがマナーだよと教えてあげようと思います。

No.34 15/07/23 12:45
名無し3 

>> 31 厳しいことを申し上げましたが、主さんにお義母さんのさみしい気持ちをわかっていただけたようで良かったです。 キツく言ってしまって申し訳ありま… すみません、またまた言葉がおかしくて。

「家庭環境」ではなく「家族構成」と言うべきでした。

例えば、食べ盛りがたくさんの大家族と、高齢の女性おひとりでは食べ物の消費の仕方が違うので、お供え物を選ぶ際にも気にかける点が変わってくるという話でした。

何度もごめんなさい。

No.35 15/07/23 12:53
社会人35 ( ♀ )

良いスレですね。

若い主さんはじめ、若い方々がレスしあい、意見交換やアドバイスや考え方を話すのはとても良いことだと思います。

鰻重は絶対ダメですよ。
主さんがスレを立てなかったら、鰻重をお供えしてたかもだから、スレ立てて良かったです。

No.36 15/07/23 13:03
名無し36 ( 30代 ♀ )

とてもお優しい主さんが目にとまり、アドバイスをしたいと老婆心でやってまいりました。

私の実家には仏壇があり、手を合わせる習慣があったので。

仏壇に手を合わせるという行為は、中々強制できません。故に、相手様の心遣いひとつのこうどうになってしまいます。そこで気持ちを測るのは浅はかですが…(^-^;

お義母さんは、主さんも身内の一人と思っての感情だったのだとおもいます。

偽り無く、ご主人から聞いたと、申し訳なかったと気持ちを打ち明ければ大丈夫だとおもいます。

ご供物は、少し良いお線香や、旬の果物が無難だと思います。それと、義母さんの好きそうなお菓子、鰻重を持って行くなら、仏前には上げられないと思いますけど、義父さんが好きだったから持ってきたくて…と一言添えると良いと思います。

あと、地域によって7月と8月と違いますが、12日~16日までの間、夏にはお盆、今年は初盆でしょうか。春、秋にはお彼岸があります。少し気にかけて連絡や、お墓参りに行くなどすると、喜んでくれると思いますよ(^-^)

実際いない人の事を気にかけるのは、中々大変かと思いますが、うちは主人よりも私の方がこういった事に詳しく、主人のご両親から、毎回『ありがとうね』と言ってもらえます。

疲れない程度に、頑張ってください。
とても優しい主さんに心を打たれました(>_<)

No.37 15/07/23 14:03
名無し37 

>> 29 レスありがとうございます。 先ほど書いたように鰻重とお菓子をお供えに持っていこうと考えていました。 鰻は、最後に家族みんなで外食してお父さ… 鰻重は、やめたほうがいいです。
また義母さんを怒らせるかもしれません。
仏壇に供えず、故人を偲んで皆んなで食すのが無難かも。

No.38 15/07/23 14:07
通行人38 

おばぁちゃんの家に、おじいちゃんのいる仏壇があります。小4の時に亡くなったのですが、遊びにいくたび、仏壇に手をあわせます。父が長男で内孫にあたります。初孫だったせいか、絵にかいたように目の中にいれても痛くないぐらい可愛がってもらいました。夏休み、冬休みはもちろん、連休があったりすると、毎回両親に、連れてこいと電話をしてたそうです。遊びにくるとおじいちゃんは周りが生活できないというぐらい、仕事を休んだり、早目に切り上げて私会いたさに飛んで帰ってきてたそう。躾には厳しかったけど、私もおじいちゃんが大好きでした。今は一人暮らししているおばぁちゃんが心配で、身内で交代で顔をだしています。おばぁちゃんは、「〇〇(私)ちゃんが元気な顔をみせてくれるだけで、おじいちゃん喜んでるわ」といいます。が、おばぁちゃんは、ちゃんとお線香をあげて、よく顔をみせてあげなさいって言われます。さりげなく、私がよそで恥をかかないように、教えてくれてます。主さんも知らなかったとは言えお嫁にきてます。今回はひたすら謝ってください。お義父さんもいて、旦那さんが生まれて主さんと縁あって結婚されたんですから、感謝の気持ちをもって手をあわせましょうね。それと、生前好きだったからとはいえ、鰻重をお供えはダメですよ。私も少しずつ、おばぁちゃんに教えてもらってますが、魚や肉はダメと言われました。お菓子や果物が一般的だそうですよ。鰻重をお供えにといったら、下手したらお姑さんの逆鱗に触れかねませんよ。最低限のマナーはしっかり覚えたほうがいいですよ。

No.39 15/07/23 14:27
名無し4 ( 30代 ♀ )

何も知らないのに何度もすみません。
ちょっと気になったのでネットで少し調べたら、『「あれはダメこれもダメ、ではなく故人のことを第一に考えて、故人が好きだったものなら多少マナー違反でもお供えしてあげてください。」と住職さんに言われたので故人が好きだった食べ物(肉料理)もお供えしている』という意見もチラホラありました。
多分その辺はお姑さんの考え方次第なので、「本来肉や魚はダメなのは分かっていますが、ご家庭によっては故人の嗜好品なら、と、お供えしているところもあるようなので」と前置きをした上で、お姑さんに聞いてみる方がいいですよ。

因みに私が嫁いだ旦那の家は、法事とかもけっこう適当で法事の最中もほぼ全員がぺちゃくちゃお喋りしてました。
マナーもへったくれもない(笑)。
まぁ、ゆるくて私は助かりますが。
ここでは皆さん、一応のルールを言ってるだけで、家庭ごとのやりかたは誰も知らないんだから、お姑さんに確認するのが一番確かですよ。

(けっこう頭ごなしに「線香あげるのは当たり前」とか「鰻重は絶対ダメ」とか、第三者の私でも見てるだけで「それさ、誰もが知ってると思わないでよー。」とか思っちゃいました。)

  • << 41 私の実家は本家ですから、お仏壇にお線香を上げるのは当たり前の環境で育ったため、それを知らない人がいることにびっくりしました。 自分の実家に帰る時も、必ず菓子折を持参して仏壇に供えています。 親も周りの人に不幸があれば、お線香を上げておいでと送り出してくれましたので、仏様と私の面識があれば、当然だと思っています。 結婚したらなおさら、知らなかったでは済まされませんから、分からないことは全部、お姑さんに聞きましょう。 知らないことを恥ずかしがらないで、知らなかったらきちんと聞いてください。
  • << 42 同意です(^-^) 本当に細かく言えば、仏様にあげる汁物、煮物の出汁も、鰹節等ではなく、昆布…とか、お線香の本数、花の種類(トゲのあるお花はダメ)とか、ありますがそこまでやっているお家の方は、それなりの格式あるお家柄でしょうし、マナーマナー言うのであれば、完璧にやり尽くす事をお勧めします。 結構、お寺の住職さんはフランクですよ。 仏教の中でも、宗教によってまた違いもあります。沢山のありがたいアドバイスがあります。あとは、お義母さんの事を理解されている主さんがお思うようにやって、これから色々教えてくださいと学んで行けば良いかと思いますよ。
  • << 45 同感。

No.40 15/07/23 14:31
名無し40 

義母さんに相談してからが良いと思います。

No.41 15/07/23 14:42
名無し41 ( ♀ )

>> 39 何も知らないのに何度もすみません。 ちょっと気になったのでネットで少し調べたら、『「あれはダメこれもダメ、ではなく故人のことを第一に考えて… 私の実家は本家ですから、お仏壇にお線香を上げるのは当たり前の環境で育ったため、それを知らない人がいることにびっくりしました。
自分の実家に帰る時も、必ず菓子折を持参して仏壇に供えています。
親も周りの人に不幸があれば、お線香を上げておいでと送り出してくれましたので、仏様と私の面識があれば、当然だと思っています。
結婚したらなおさら、知らなかったでは済まされませんから、分からないことは全部、お姑さんに聞きましょう。
知らないことを恥ずかしがらないで、知らなかったらきちんと聞いてください。

  • << 44 自分の中の常識が全ての人の常識だと思っているからびっくりされるのでしょう。 日本人の中にも仏教徒でない人は沢山いますよ。 というより、どっちかというと仏教なんだろうけど、法事はなんとなくあるけど、クリスマスもハロウィンもイースターも神社もお寺も、どんとこい!な人が一番多いのではないかな? 仏式のしきたりが自然に養われてれいる人も『知らなかったでは済まない』ではなく、『そりゃ知らない人もいるよね。でも家はこういうやり方だから、少しずつ覚えていってね』っていうスタンスでいてほしいものです。 正直クリスチャンの家で育った私からしたら、『あんたの家の常識なんか知らんがなー。』って感じですから、『知らないじゃ済まないんだから』って言われたら覚える気も失せます。

No.42 15/07/23 14:54
名無し36 ( 30代 ♀ )

>> 39 何も知らないのに何度もすみません。 ちょっと気になったのでネットで少し調べたら、『「あれはダメこれもダメ、ではなく故人のことを第一に考えて… 同意です(^-^)

本当に細かく言えば、仏様にあげる汁物、煮物の出汁も、鰹節等ではなく、昆布…とか、お線香の本数、花の種類(トゲのあるお花はダメ)とか、ありますがそこまでやっているお家の方は、それなりの格式あるお家柄でしょうし、マナーマナー言うのであれば、完璧にやり尽くす事をお勧めします。

結構、お寺の住職さんはフランクですよ。
仏教の中でも、宗教によってまた違いもあります。沢山のありがたいアドバイスがあります。あとは、お義母さんの事を理解されている主さんがお思うようにやって、これから色々教えてくださいと学んで行けば良いかと思いますよ。

No.43 15/07/23 14:55
30代主婦 ( F70JRb )

皆様、私のためを思ってのお言葉ありがとうございます。

お義母さんからしたら、知らないことが信じられないでしょうけど、本当に知らなかったので恥ずかしいですが全て伝えて教えて頂こうと思います。
もちろん自分なりに勉強して『一般的には○○みたいですがお義母さんはどのようにされますか?』と聞いてみようと思います。

また鰻重も事前に聞いてから行動したいと思います。

  • << 46 「あそこの鰻重、お義父さんがとても美味しいとおっしゃってたので、喜んで下さると思ってお供えしたいのですが、世間的には良しとされないようで、お義母さんのお考えを聞いてからにしようと思いました」 そうやって亡くなったお義父さんを思いやる気持ちを持って話せば、必ずお義母さんも快くお話を聞いてくれると思いますよ。 私は先のレスにも書きましたが、よそ様のお宅の仏壇に参る場合は一般的な常識は必要かと思いますが、自分や自分の身内が守る仏壇であれば、自分や自分の身内のマイルールで構わないと思っています。 我が家も毎食仏壇には食事を供えているので、鰻はもちろん、寿司やハンバーガー、生姜焼きや冷やし中華、アイスやプリン等のデザートまで、何でも仏様と一緒に食べてるつもりで供えていますよ。 うっかり供え忘れた時などは、「あっ、『お前達だけで食べると美味しいでしょうね〜』ってお父さんが言ってる〜」と、生前父が言ってた言葉を思い出して慌てて供えたりします(笑) そうやっていつも亡くなった人を思い出すことができるのは、心の中ではずっと生き続けているから、それが何より大切なことなんだと思っています。

No.44 15/07/23 14:58
名無し4 ( 30代 ♀ )

>> 41 私の実家は本家ですから、お仏壇にお線香を上げるのは当たり前の環境で育ったため、それを知らない人がいることにびっくりしました。 自分の実家に… 自分の中の常識が全ての人の常識だと思っているからびっくりされるのでしょう。
日本人の中にも仏教徒でない人は沢山いますよ。
というより、どっちかというと仏教なんだろうけど、法事はなんとなくあるけど、クリスマスもハロウィンもイースターも神社もお寺も、どんとこい!な人が一番多いのではないかな?

仏式のしきたりが自然に養われてれいる人も『知らなかったでは済まない』ではなく、『そりゃ知らない人もいるよね。でも家はこういうやり方だから、少しずつ覚えていってね』っていうスタンスでいてほしいものです。

正直クリスチャンの家で育った私からしたら、『あんたの家の常識なんか知らんがなー。』って感じですから、『知らないじゃ済まないんだから』って言われたら覚える気も失せます。

No.45 15/07/23 16:01
匿名45 

>> 39 何も知らないのに何度もすみません。 ちょっと気になったのでネットで少し調べたら、『「あれはダメこれもダメ、ではなく故人のことを第一に考えて… 同感。

No.46 15/07/23 16:12
匿名23 

>> 43 皆様、私のためを思ってのお言葉ありがとうございます。 お義母さんからしたら、知らないことが信じられないでしょうけど、本当に知らなかったので… 「あそこの鰻重、お義父さんがとても美味しいとおっしゃってたので、喜んで下さると思ってお供えしたいのですが、世間的には良しとされないようで、お義母さんのお考えを聞いてからにしようと思いました」

そうやって亡くなったお義父さんを思いやる気持ちを持って話せば、必ずお義母さんも快くお話を聞いてくれると思いますよ。

私は先のレスにも書きましたが、よそ様のお宅の仏壇に参る場合は一般的な常識は必要かと思いますが、自分や自分の身内が守る仏壇であれば、自分や自分の身内のマイルールで構わないと思っています。

我が家も毎食仏壇には食事を供えているので、鰻はもちろん、寿司やハンバーガー、生姜焼きや冷やし中華、アイスやプリン等のデザートまで、何でも仏様と一緒に食べてるつもりで供えていますよ。

うっかり供え忘れた時などは、「あっ、『お前達だけで食べると美味しいでしょうね〜』ってお父さんが言ってる〜」と、生前父が言ってた言葉を思い出して慌てて供えたりします(笑)

そうやっていつも亡くなった人を思い出すことができるのは、心の中ではずっと生き続けているから、それが何より大切なことなんだと思っています。

No.47 15/07/23 16:56
通りすがり ( ♀ dqRkm )

義母には、お作法教えてください。と、教わるのが良いと思います。
基本、仏壇のあるお宅には、菓子や花を持参して、お邪魔したらまず、ごあいさつさせてください。と、お線香をあげます。
宿泊したら毎朝。帰るときは最後に挨拶しました。
朝に起きてきたら、挨拶に参って、その時に、頼まれたら水をかえ、炊きたてのご飯を備えるなど手伝います。
今は、祖母の仏壇があるので、まずお邪魔したら、挨拶。
御菓子を供えて、お茶を皆で飲むときは、祖母にも供えています。
基本、本家の嫁が引き継いでいない限りは、我流でやっているので、聞くのが一番ですが、
挨拶だけは欠かさないのが一番ですね。
仏教ではないらしく、最初は作法にも悩みましたが、家が引き継ぎ、次に繋ぐので、墓の掃除や、法事の祭壇の設置など私がやっています。
自宅に神棚のないお宅も増えているので、仏壇の作法も難しいかとは思いますが、主さんが優しいお嫁さんで良かったと思います。

No.48 15/07/23 20:30
通行人48 

うちは母子家庭で、本家でも何でもなかったけど、私が嫁ぎ先で恥をかかないようにと、この件については厳しく躾を受けました。

今も友人宅に上がる時には、面識がなくても友人のご先祖さまということで、仏前に御挨拶をして、お邪魔しますと心の中で唱えています。
お盆に遊びに行く時は、必ず仏前に供えるものを持っていきます。
友人たちも、同じようにしてくれてます。

肉魚は殺生に繋がるので、駄目だと聞きました。
好きなものをという気持ちは分かりますが、せめて初盆は避けませんか?
初盆は、本精進を用意して、徹底的に肉魚卵を避けるような家庭もありますし。
もっと他の機会なら、仏壇には供えずに皆で食べるのはいいと思います。

主さんは知らなかっただけなので、大丈夫。
主さんの優しく素直な気持ちは、きっと届くと思いますよ。
頑張って下さい。

  • << 53 レスありがとうございます。 義母は本当に愛情深い人です。 自分の母親も愛情深いとは思いますけど、義母はその何倍も包容力があるというか懐の深い人だなぁと感じますね。 そして今回のこともそうですが、すぐに押し付けようとしない人。 私も初めは『言ってくれればよかったのに』と思ってたんですが、スレで色々な方からの意見を聞いているうちに、作法をちゃんと知りたいと思い本当の意味で義父の前で手を合わせたいと思いました。 初めから『毎朝手を合わせてあげてね』と言われていたら、『そういうものなのか』と形式的にはしていたと思いますが、心からの思いではできなかったと思います。 義母は私を信じて見守ってくれていて、でもやっぱり寂しいなと感じて旦那に打ち明けていたと思うので、そういう義母の温かさは引き継いで息子にも『教える』ばかりでなく『自分で感じて考えて動かす』教育をしていきたいなと思いました。 48さんの友人宅でも手を合わせ、お盆時期にはお供えを持参するというお話を聞き、私も今後意識していきたいと思いました。 参考になるお話ありがとうございました。

No.49 15/07/24 14:22
30代主婦 ( F70JRb )

昨日お義母さんに電話をし謝罪すると『気付いてくれたならいいのよ』と温く受け入れて頂けました。
『毎朝手を合わせて欲しいなぁと寂しい気持ちもあったけど、言うと角が立つし…きっと知らないんだろうなとは思ってた』と。だからお線香の意味など自分で調べてくれて嬉しいと言っていました。
私が『あそこの鰻をお義父さんに持っていきたいんですが一般的には肉魚は相応しくないようでやめた方がいいですか』と尋ねると『私はお父さんが好きなものが一番喜ぶと思ってるから今日もカレーを供えるしマナーなんて無しよ!お父さん喜ぶわ』と言って下さいました。

何も言わずに鰻を持っていくより、ちゃんと調べた上での言葉に喜んで下さったと思うので、皆様にアドバイス頂けて本当に良かったです。
親身になって何度もアドバイス下さった方、皆様に感謝ですが36番さんの言葉は特にありがたかったです。
私が本当に優しければ怒らせる前に、自分で調べて行動できましたが、優しさや気遣いが足りないことで傷つけてしまう結果になりました。
でも36番さんが『優しい主さん、無理しない程度に…』と気遣って下さって嬉しかったです。
今後初盆とお彼岸、一周忌など、お義母さんに声をかけ、教えて頂いてお義父さんの供養を精一杯したいと思います。

本当に皆様ありがとうございました。

  • << 51 とても良いお姑さんですね。愛情深いイメージです。 主さんも、どこに行っても可愛がられるタイプ。 鰻の許可も下りて、仲良く初盆が出来そうですね? 良かった良かった!
  • << 52 お礼のお言葉をありがとうございます。 何も知らない事は事前に調べようもありません。 その後の、お義母さんに対する思いや、行動で主さんの優しさや思いやりは十分に伝わります(*^^*) お義母さんにわかってもらえて良かったですね。 お義母さんは、まだお義父さんの存在をお仏壇に移しているのでしょうね。だから、お仏壇はお義母さんにとって、格の上がったお義父さんなのでしょう。 お仏壇やお墓、法事法要、年中行事は残された者のためでもあります。きっと、まだお義母さんも知らない事ばかりでしょう。 これからはただ、お仏壇をお義父さんの代わりだと思って振る舞えば良いことだと思います(*^^*) 主さんは、ありのままで十分だと思います。 一山越えて、お疲れ様でした。

No.50 15/07/24 16:06
名無し50 ( 30代 ♀ )

>> 14 それは、義母の自分の感情本位の押しつけだと思います。 自分の気持ちで、朝晩拝むのは勝手だけど、他者が自分と同じにやらないからご立腹って… 同意。

私も義理実家行った時は1回だけ手合わせるけど、毎朝帰宅時絶対って…。
盆正月はお供え物買って行く位。

自分の旦那なら思い入れあるから毎朝やるだろうけど他人に強要したり自分と同じようにしないからって怒ったりはしない。

何か勝手な姑さん。

気持ちがこもってればいつ何回手合わせたって、ありがたいって思えないのかな?

宗派によってのやり方は教えてもらうべきだけど。

投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧