私は離婚検討中というか、結婚10か月で既に離婚届け出しました。私アラフォーで元妻は30歳過ぎのちょっと年の差婚でした。子供はいません。
ものすごく辛いです…彼女は「肉体関係は無かった」と言い切りましたし、私もそれは信じる前提で何とか続けようと悩みに悩みましたが、将来この疑いの感覚が常に付きまとうのが耐えられなく別れました。
つまり、私が仕事に行って元妻が家にいる、何かの用事でお互い離れているとき「男と会ってんじゃなのか?」とやはり心のどこかで不安になるはずです。それは私は嫌でした。
元妻は最初から浮気・不倫をするようなタイプではなかったと思います。職場の同僚数名との食事会か飲み会に、たまに参加する程度でとても不倫・浮気に繋がる感じはなかったです。
ある集まりの会のとき、その同僚の一人が「ちょっと知り合いの男性グループと時間が合って一緒に飲もうってなった」となったようで、同僚との飲み会のことは元妻から私には事前に伝えてくれていたものの、本人が望んだわけではないけど結果的にコンパっぽくなった次第です。
男性グループが参加したことは、のちの不倫というか浮気発覚まで知りませんでした。早くそういった情報交換しておいてくれたら離婚までなっていたかどうか。私に心配掛けたくないと感じたので黙っていたと言ってました。
その結果、男性グループのうち一人(独身)が、元妻にとても興味をもったらしく、押しの一手できっかけを作って(趣味が一緒で相談にのって欲しいと言われた)、仕方なし会ってしまったようです。同僚からも「趣味の話で相談にのるだけだから大丈夫でしょ」と話しされて、むげに断り切れなくなったようです。もうこの辺りで、普通で真面目な元妻が浮気に陥ってしまった悪い形が出来上がっていたと実感しました。
この後はなし崩し的な話で、ここに書いているだけで吐き気しそうなのでこれ以上は記しません。
皆さん、特に既婚、また浮気・不倫された経験ありの男性の方にお話しを聞きたいです。
最後まで許せなかったのは、どうして男性からしつこく誘われているときに、私に相談しなかったのか?妻は確かに最初はとても誘われるのを迷惑で困っていたと話してました。
わたしとの夫婦生活は少ない時でも3日に1度はしていました。生理の時は相手が嫌がるので我慢してました。慰謝料とか絶対不要だから真実だけ教えて、と話しても肉体関係は最後まで認めませんでした。あと離婚直前まで元妻からは泣いて「離婚はしたくない、子供も欲しい、会っていた相手は結婚相手とは考えられないし、絶対2度とこんなことはしません」とせがまれたまま離婚しました。
許せるものなんでしょうか?もしくは離婚せず我慢されますか?
17/05/18 21:53 追記
レスを頂きありがとうございます。
真剣に返答をすると、本文と同様に長文になってしまうので、あえて短い御礼と言葉を書かせて頂きます。
あと、離婚届を提出して終わりと思っていたら、元妻側の捺印に不備があり確認の電話が妻に架けた時に、「離婚届けへの同意は再度考えたい」と漏らして今止まってしまっています。とても不安で迷惑な状況に陥っています。
17/05/25 04:09 追記
先日、止まっていた離婚届も無事に受理されました。
これでバツイチです…
自分が母子家庭で育って、「絶対離婚はしない、したくない」と考えていました。
でも甘かったです。自分だけではどうにもならないんでした。ある意味反省しています。
17/05/18 10:26(スレ作成日時) [RSS]