今年のお正月、実家でのこと。うちの子は、小学生なので何でも食べれますが、弟夫婦の子供は、2歳です。
弟夫婦は、実家に来れば何か子供の食べれる物があると思って何も用意してきませんが、実際に実家には、おせちと雑煮しか用意がなく、「子供に食べさせる物がない」と怒って次の日には帰ってしまいました。
実母も歳だし用意するのも大変だと言って、おせちも高いのは無理で、大人が食べるような内容だったので黒豆ぐらいしかなかったけど。弟の奥さんがもっと考えて持って来れば良いのにと思ってしまいました。
年末に私達は、旅行に行ってたので、買い出しにも行ってないので、甥っ子のために何か作る材料もなかったので作りませんでしたけど。自分達の子供なんだからもう少し考えれば良いのにと私は、思いましたが、弟には言えません。
言えば、小姑うるさいと思われるだろうなと。元日から店が開いてるわけないのに、街に行ったらしく、渋滞にも巻き込まれたみたいで弟は、すごく不機嫌で正月も何もしゃべらず空気も悪かったです。
甥っ子だけが、はしゃいでまだ救われた感じでした。
弟夫婦の教育方針や夫婦の関係に口出しは、しないけど、ここで愚痴りたくはなります。
2歳の子にガラスのコップを自分で持たせてうがいしたら、やっぱり割りました。実父は、怒ってましたが、弟には言えません。
弟は、父の性格が嫌いで反面教師で育児をしてるんだと思います。なので子供を絶対に怒りません。
弟の奥さんにいつもどんなの食べてるの?と聞くと納豆と味噌汁です。とか、最近はあまり食べなくてお菓子が多いです。とか気持ちは分かるけど、ハッキリこれとこれを用意して欲しいと弟からでもメールで親に知らせれば良いのにと、こっちがイライラします。
アレルギーはないのに、鶏肉や卵とかを少しずつ食べさせてる様子もなく何も思わないのかな?と疑問。
弟は、何も言わず不機嫌になる性格なので、本当に苦手で。奥さんも話しかけなかったら一言も話さないので、実母が、いるのかいないのか分からないと、愚痴ってました。
甥っ子にプレゼントした上着も、私ならすぐ着せて見せるのですが、袋に直したままで終わり。帰る頃に、「似合うか着せてもらって良いかな?」と言うとじゃあ着てみようか?と甥っ子に尋ねる始末。甥っ子にささっと着せればすむのに、甥っ子が、着るというまで待つ所が、私には無理で。10分待って弟達が説得して着たのは一瞬で。ボタンをささっと留めれば良いだけじゃんと思ってしまいました。
おっとりな性格は、私には合わない。そのせいか、うちの子は、何でもささっとする性格になってますが、甥っ子は、あれで良いのかな?
17/01/12 10:22(スレ作成日時) [RSS]