注目の話題
みなさんなら何と返しますか?
新入社員の妊娠はどう思われるのか?
「なんかそれは違くね?」みたいな名言・格言教えて

かんしゃく時の抱っこ要求に応えられない

レス11 HIT数 2924 あ+ あ-

watermelon( ♀ OUvhG )
16/11/29 10:10(更新日時)

2歳男子、4歳女子の2人の育児中です。

上の子のかんしゃくがひどく、
気に入らないことがあるとひっくり返って手足をジタバタさせながら、

抱っこ抱っこ抱っこ抱っこ~
と泣いて叫びます。
家でも幼稚園でもかまわず、1日に3、4回叫ぶことも。

イヤイヤ期の弟も抱っこ要求が激しく、私は毎日手首と腰が痛くて、正直抱っこしたくないのです。生理的に拒否してしまうのです。

下の子は立って手を伸ばしてくるので抱っこしやすいんですが、上の子は寝てジタバタした状態からなので余計に負荷かかり、
さらに座ったまま抱きしめたりしても

立って抱っこ~ !と叫び、抱っこの仕方が悪いとさらに泣き叫んだりします。
気持ちが限界です。

かんしゃくを叱らず、抱っこし続けてあげたら子供が落ち着いた、という体験談を読み、「私が変わろう、抱っこ要求に応えてあげよう」と決意したのに、早速今日、失敗してしまいました。抱っこしても泣き続け、長い髪の毛振り乱して暴れる子供に生理的に耐えられず、キレてしまったのです。

毎日疲れきって、悪循環です。
子供は大好きでかわいいのに、抱っこ要求のヒステリーが始まると消えたくなります。
どうかアドバイスお願いします。

No.2396155 16/11/05 19:36(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 16/11/05 20:27
匿名さん1 

かんしゃくを起こさせないようには出来ないのですか?

ジタバタする前段階で、ある程度要望を聞いてあげるとか、先に抱っこしてしまうとか。

4歳なら、言えば分かる年ですし。

No.2 16/11/05 20:52
♂♀ママ2 

放っておけばそのうちこのやり方では要求が通らないのだと子供も理解します。

ジタバタ泣き叫べば母親が構ってくれると子供も分かっているからそうするし、ますますエスカレートするんです。
子供は以外と賢いですから。


どういう事で癇癪を起こすのか分かりませんが、あまりにも些細な事であったり、程度が酷い場合は、もしかして何らかの発達障害があるのではと疑ってしまいます。
場所も構わず回数も多いみたいですし…

No.3 16/11/05 21:27
♀ママ3 ( ♀ )

キレても仕方ないと思う。

放っておけば。

癇癪おこすまえに対応するのが一番手っ取り早いと思います。

No.4 16/11/05 23:01
♂♀ママ4 

どういったことで癇癪を起こすのでしょうか。
皆さんの言うようにそうなる前になんとか出来ないものでしょうか。
4歳の子を抱っこするのは大変ですよね。
ある程度放っておくのも必要なのかも?

No.5 16/11/05 23:57
匿名さん5 

皆さんと同じ。
かんしゃくなる前に予想して原因を遠ざけるのがいい。
4歳だと重たいですよね。
抱き締めてあげるとかは?

No.6 16/11/06 01:42
♀ママ6 ( ♀ )

上のお子さん、弟さんにママをとられた気がして寂しいんですかね?

私の通ってる幼児教室では、「癇癪中は何を言っても無駄な状況だから、できるならひたすら抱っこして落ち着かせるのが一番良いです。けど、毎回そんなことしてたらお母さんが辛いから、無理なときはほっておいても良いんですよ。ある程度、癇癪が落ち着いた後に「ママも抱っこできないときあるんだよ、ごめんね」と優しく言い聞かせれば良いですからね。怒るのは逆効果ですよ」 と言ってました。

私も子供がギャン泣きしてるのに、どうしても手が離せないときや、「もう無理!」ってときは気づかないふりしてます。
ちょっと泣き止んできたり、余裕ができたら「あれ?泣いてたの?気づかなくてごめんね!!」と何食わぬ顔で近づき抱っこしたりぎゅっと抱き締めるようにしてますよ。

癇癪自体は悪いことではないので、怒ってしまうよりは良いのかなぁと……。

ただ、先生のお子さんもそうだったようですが、負けず嫌いや粘り強い性格の子はいつまでも泣き続けるらしく、先生はお子さんが幼いときに泣き止むまでほっておいたら何時間も泣き止まず児童相談所に通報されてしまった過去があると苦笑いで言ってました。
プロの先生でもお子さんの性格によっては癇癪中の扱いに苦労されるようです。
でも、ずっと泣ける子は負けん気で努力家な性格の子が多いから、ある程度大きくなると何にたいしても一生懸命に取り組めるしっかりした子になる…ようです。

お子さんお二人を抱っこはかなり辛いですよね(;・ω・)
でも、めっちゃ主さんのことが大好きだからワガママ言って甘えるんでしょうね!
それだけ主さんがお子さんに対して愛情を向けて真摯に子育てしてらっしゃるのだと思います。

あまり参考にならず申し訳ないですが、上のお子さん、少しでも癇癪が減るように応援させていただきますね!

No.7 16/11/06 04:25
匿名さん7 

かんしゃく、イヤイヤ期起こすんだったらどちらか一人実家に預けたら?

No.8 16/11/06 04:40
匿名さん8 

四歳、二歳で四歳がなぜそんなに抱っこ魔になってしまうのでしょうか?
赤ちゃんが生まれてすぐならあるでしょうが、もう二年経ちますよね。
幼稚園や保育園には行ってますよね。 年少さん?年中さん?
そちらのほうでストレスがあるのでしょうか?
年少さんなら抱っこ魔になってしまったのもなんとなくわかります。
四歳なら主さんがしんどい時は、抱っこしなくていいと思います。
しんどいのに無理に抱っこしてもきっとお子さんはどっちにしても満足しないと思います。

保育士おとうちゃんの子育てブログというブログが今の主さんには参考になるかもしれません。
検索してみてください。

No.9 16/11/06 15:30
♂♀ママ9 ( ♀ )

うちも4歳でも癇癪がひどくてひっくり返っていました。
他の方が言われている癇癪が起きる前に予想して、は無理でしたね…
主さんのところはイヤイヤ期の子もいるようなので、更に上の子の様子だけ見ているわけにいかないですよね。毎日お疲れ様です。

参考にならないとは思うのですが、
我が家はそのあと発達障害だと分かりました。
今6歳ですが、年長の時にADHD、最近アスペも診断受けました。
癇癪ひどかったでしょう?って病院で言われ、子どもってそういうものだと思ってたら他所の子よりひどいし、長期間だったことも分かり(・・;)
お母さん、よく頑張っておられますねって言われてホロリ(涙)でした。

それまでは「こうしてあげた方がいい」ってばかり人に言われてたのに、「大変だよね。お母さんだって限界になるし、随分お疲れでしょう。周りの人の目も気になるし、どうしたら子どもを変えられるのか、他のお家ではこの方法でできるのにって焦るよねー。もう充分過ぎるくらいお母さん頑張ってますよ」って言われました。
主さんも今しんどい時期ですよね。

それなのに私が変わろう!と意識を変えてみたり、キレちゃったことで自分を責めてみたり。
本当に良いお母さんだと思います。
私なんて限界の時はよく子どもと一緒にキレたり、一緒に泣いたり、布団の中に丸まって逃げたり(笑)してましたよ。

癇癪はある程度みんなあることなので、発達障害じゃなかったとしても
専門の人に子どもの相談しつつ、自分の心の相談をしてみるといいと思います。

No.10 16/11/06 21:01
watermelon ( ♀ OUvhG )

>> 9 ありがとうございます。

少し気持ちが楽になりました。

皆さんに感謝です。
暖かい言葉をくださった方、本当にありがたいです。

いま年中ですが、年長になって、まだかんしゃくひどいようなら、一度専門機関に相談しようと思います。

幼稚園でも、母親がいないときには機嫌よく友達と遊ぶようなので、ただ甘えたいのか、もう少し様子みてみます。

かんしゃくを事前に、は極めて難しいです。手をつなぐタイミングが自分の期待とずれたとか、弟と喧嘩したとか、なかなか事前に対応できないことで起きるので。

かんしゃくがないときに、なるべく大好き!と伝えたり、手伝いしてくれたら感謝したり、認めたりの声かけをしているのですが、それを続けて、ダメなら発達障害の相談してみます。

かんしゃく時は、抱っこできないときは無理せず、でも怒鳴りつけたりはしないように努力しようと思います。

自分が悪いから、子供がかんしゃく起こすんだ、と思うと自己嫌悪にきりがないので、自分なりにやっている、と少しは自信持ってやってみようと思います。

かんしゃくもちのお子さん、発達障害の診断受けたお子さんを育てているお母さんたち、本当に大変ですよね。
みなさんお疲れ様です。
私も頑張りすぎず、頑張ります。
ありがとうございました。

No.11 16/11/29 10:10
専業主婦11 

手のかかる大変な時期の子育て、毎日大変ですよね。
癇癪持ちとの事ですが、実際あれこれ頑張られていて一生懸命やっておられてすごいです。

そこで一度考え方を変えてみませんか?
もう4歳ではなくまだ4歳と。

うちも色々なやり方で親を試しに来ましたが、無理難題を言うときは双子を育てている感覚で対応しています。
4歳ってまだまだ自分の感情を全てコントロールするのは難しい子がいます。一人一人違うのだから4歳はこうだ!と決めつけるとしんどくなっちゃいます。
でもただ子どもをヨイショするだけでは何も伝わりません。
普段からお母さん自身の思いをちゃんと言葉にして伝えるのも1つの手です。

そして私が経験して大事だなと思ったのは肌の触れ合い遊びです。
下の子と上の子のお腹で口つけてブブブッって音たてて遊んだり上の子と下の子にこちょこちょして笑わせたり。
私が足を伸ばして座ってその上に子ども達のせて電車ごっこして遊んだり。
疲れたらお母さん疲れた~って腰とかもんでもらったり。そこからまたこちょこちょ遊びに発展したり。
とにかく全身であなたが大好き遊びをしました。
毎日はしんどいので自分の体力と相談しながら短いときは5分とか、長いときは30分とか。
もちろん今日は無理って日もあり、今日はお母さんはオヤスミ~って動かなかったり(笑)
好き好き遊びしながら私の要求も伝えながらしてたらうちの子は少しずつ癇癪おちつきました。

これが全てではないしお子さんの性格や障害の有無等も関係してきますので、1つの参考になればと思います。


今が一番しんどいと思いますが、過ぎてみれば『あなた癇癪酷かったのよ』って笑って話せる日が来ます。
お互い頑張らずマイペースで子育て楽しみましょうね♪



投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧