注目の話題
がんばっても何も言ってもらえない会社
🍀語りあかそうの里🍀1️⃣0️⃣
彼氏と分かり合えない。納得できない

車あれこれ(要は雑談や雑学) ②番

レス500 HIT数 26515 あ+ あ-

銭無平次( 40代 ♂ qa9ZVe )
19/03/12 23:15(更新日時)

車に関する雑談スレの第2弾です。

常連さんも、一見さんも大歓迎♪

テキトーに参加して下され。


※画像のクラウン(スレ主の相棒)はあまり気にしなくていいです(笑)


注:繰返しになりますが、ここは誹謗中傷や喧嘩をする場所ではありません。スレ主も含め、参加者全員平等ですので誹謗中傷や喧嘩等と言った問題行動さえしなければ横レスも全然OKです。

タグ

No.2372332 16/08/31 23:52(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

No.51 16/09/19 22:33
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 50 それだけBRIDGESTONEは強気なんでしょうね。

今やBRIDGESTONEは世界No.1のシェアを誇っています。

希望小売価格を多少高目に設定して公表しても買ってくれるユーザーが沢山いるのがBRIDGESTONEの最大の強みです。

わざわざオープンプライスにして利益をほぼ度外視して販売しなくても十分売れるのでしょう。

と、私は推測します。

で、ゼロクラウンのスタッドレスは、早ければ来週末には購入する方向で検討中です。

本当はすぐにでも購入したかったのですが、何しろ給料日(毎月25日:しかも薄給♪)前で軍資金がないので来週末まで待つコトにしたのです。

特にBLLIZAKは高価(最新のVRXに至っては215/60R16だと軽く11万円以上するので手が出ない(笑))なのでシーズン前で比較的安価な今月末までには入手したいですね。

No.52 16/09/19 23:31
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 51 なるほど。

ブリヂストンは強気なのですね。

私はちょっとあまのじゃくなところがあるのか、巷にはびこっているブリヂストン崇拝思想に、ちょっと反発心もありました。

そのことが敢えてダンロップDSXを買ってみたり、マキシスという台湾製のタイヤを買ったりすることにもつながっていました。

しかしこの両者が、最近になって相次いでトレッド面が剥離しているのです。

マキシスの亀裂は、国産タイヤでは見たことのないものです。

DSXのトレッド面の剥離は私が父親の体調不良などで多忙になり、夏季にもかかわらず多少無理をして走行していたこともあります。

しかしブリザックは、スタッドレスタイヤとしてのスリップサインが現れてから、敢えてサマータイヤとして夏季に使用していたにもかかわらず、トレッド面の剥離など起こりませんでした。

こういう経験をしてしまうと、私もブリヂストン崇拝者になりつつあります。

話は変わりますが、今別スレで軽自動車の名変に関する相談スレが立っています。

私が軽自動車の名変は運輸局ではできず、軽自動車検査協会でなければできないと書いたところ、他のレスの人から「私は仕事で運輸局で名変や廃車の手続きをしている。いいかげんなことを言いなさんな」と手厳しいお叱りを受けました。

例えて言えば、イトーヨーカ堂の店内にマクドナルドやミスタードーナッツが入っているように、軽自動車検査協会が運輸局の中に入っている地域がどこかにあるのでしょうか?

ちょっと調べた範囲では見当たりません。

少なくとも私がしばしば利用している横浜と沼津では、運輸局と軽自動車検査協会はハッキリと分かれています。

全国津々浦々の運輸局と、軽自動車検査協会の住所を調べて照合することは大変な作業です。

運輸局で軽自動車の名変手続きができるところというのは、あるのでしょうか?




No.53 16/09/20 00:36
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 52 軽自動車の各種手続きは管轄の軽自動車検査事務所での手続きとなり、決して運輸局(陸運局や車検場)では手続き出来ません(軽自動車は登録車(所謂普通車)ではない為)。

私の棲息地域(笑)の千葉県印西市の場合を例に説明すると、千葉県印西市は習志野ナンバーの管轄地域になるのですが、軽自動車の各種手続きは、千葉市の関東運輸局千葉陸運支局(千葉ナンバーの管轄)のほぼ隣の千葉県軽自動車検査協会の検査事務所若しくは船橋市の関東運輸局習志野自動車検査登録事務所(習志野ナンバーの管轄)のほぼ隣の軽自動車検査事務所での手続きとなります。

大抵は、各陸運支局や自動車検査登録事務所のすぐ近くに軽自動車検査事務所があるハズです。

仮に普通車の陸運支局や自動車検査登録事務所で軽自動車の各種手続きを行おうとしても、軽自動車検査事務所に行く様に指示されるハズです(笑)

その方が、何故ゆえに軽自動車の各種手続きを陸運局でやると言ったのか、私は理解に苦しみます(笑)

  • << 56 >>54 ありがとうございます。 私や他のレスの方が疑問を投げかけたところ、その方から回答がありました。 幾度となく、陸運局で軽自動車の名変や廃車の手続きをしているとのことでした。 ただ窓口が違うことと、普通車より軽自動車の方が簡単と言うことまで併せて述べておられました。 簡単と言うのは、実印と印鑑登録証明書が要らないと言うことでしょう。 この辺り、話はリアルですから、嘘やハッタリや間違いではないと思われます。 多分、やはりイトーヨーカ堂の店内にマクドナルドやミスタードーナッツが入ったりするのと同様に、運輸局の敷地内や建物の中に軽自動車検査協会が入っているものと思われますが、何処の地域かまでは判りません。 沼津の運輸局と軽自動車検査協会は、結構離れています。 もし間違って行ったら、大変な無駄足になります。 横浜は数百mの距離ですが、隣接というほどではありません。 因みにこれも30年くらい前は綾瀬市と横浜市に分かれていて、両者の距離は数十キロも離れていました。

No.54 16/09/20 00:56
週イチ ( zKEaWe )

>> 53 平次さん
匿名希望さん
こんばんは😄

私もあのスレ見てきました👀


私も関東のいろんな陸運局に行きましたが、敷地内に軽自動車協会はありませんでしたよ

近所に隣接はあっても管轄組織が違うから敷地内にはないはずですよね?

No.55 16/09/20 01:59
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 54 週イチ姉さんの仰る通り、軽自動車は国(国土交通省)の管轄ではなく、国に認可された特殊民間法人である軽自動車検査協会の管轄です(基本的に国土交通省は関与していない)。

大抵は、各陸運支局や自動車検査登録事務所のすぐ近所に軽自動車検査協会の検査事務所を置いています。

従って、軽自動車の各種手続きは国土交通省の管轄である陸運支局や自動車検査登録事務所では出来ないのです。

ただ、現実は軽自動車はナンバープレート(車両番号であり登録番号ではない)の管轄地域が普通車(登録車)と同じであったり、保安基準や車検制度が普通車に近い部分もあり、国が関与していないと説明しても信用しない人が大半です(笑)

実際、軽自動車は各種手続きに於いて実印が不要(あくまでも所有権を登録するワケではない為)だったり、車庫証明は事後申請(ナンバー取得後概ね3ヶ月以内)でOKだったり、毎年5月の税金(年税:普通車は月税)の納付先が市区町村役場(普通車は都道府県税事務所)だったりと、普通車と軽自動車はこれだけ違います。

No.56 16/09/20 05:38
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 53 軽自動車の各種手続きは管轄の軽自動車検査事務所での手続きとなり、決して運輸局(陸運局や車検場)では手続き出来ません(軽自動車は登録車(所謂普… >>54

ありがとうございます。

私や他のレスの方が疑問を投げかけたところ、その方から回答がありました。

幾度となく、陸運局で軽自動車の名変や廃車の手続きをしているとのことでした。

ただ窓口が違うことと、普通車より軽自動車の方が簡単と言うことまで併せて述べておられました。

簡単と言うのは、実印と印鑑登録証明書が要らないと言うことでしょう。

この辺り、話はリアルですから、嘘やハッタリや間違いではないと思われます。

多分、やはりイトーヨーカ堂の店内にマクドナルドやミスタードーナッツが入ったりするのと同様に、運輸局の敷地内や建物の中に軽自動車検査協会が入っているものと思われますが、何処の地域かまでは判りません。

沼津の運輸局と軽自動車検査協会は、結構離れています。

もし間違って行ったら、大変な無駄足になります。

横浜は数百mの距離ですが、隣接というほどではありません。

因みにこれも30年くらい前は綾瀬市と横浜市に分かれていて、両者の距離は数十キロも離れていました。





No.57 16/09/20 20:55
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

お約束の衝動買い完了(笑)


勤務終了後、勤務先を退社する直前、件のスタッドレスタイヤを押さえるかどうか2分だけ考え…、

『気が付いた時には電光石火の如く購入の予約の電話を済ませて』いました(笑)

昨年製造分の在庫とは言え、BLLIZAKが工賃込で68,000円ですから手が出ないワケありません(笑)

しかも、給料日前にも拘わらず22日に手元の純正アルミホイールに組んで持って帰って来ます(爆)

No.58 16/09/20 23:02
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 57 私の方は相変わらずサイズ選定に迷っていて、まだ決断がつきません。

ところで普段から泥濘地対策用に履いているヨコハマスーパーディガーY828 145R12ですが、これも一応M+Sの表記があります。

今のところこのタイヤで積雪路を走ったことはないのですが、例えば積雪10~15cmぐらいの雪の場合、その走破性はいかがなものなのでしょうか?




No.59 16/09/21 21:02
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 58 M+Sタイヤは広義に言えばオールシーズンタイヤと言うコトになります。

浅雪路位ならば走れるとは思いますが、10~15㎝だと、走れると言えば走れるだろうし、駄目な場合もあるとは思います。

1つだけ言えるのが、凍結路は間違いなく走れないでしょうね。

No.60 16/09/21 22:40
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 59 ありがとうございます。

場合によっては、冬季もY828で通そうかと思っておりましたが、やはりスタッドレスタイヤを購入することに致します。




No.61 16/09/22 15:11
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

BLIZZAK調達完了♪

土砂降りの中、純正アルミホイールを持って片道25㎞程度離れたカー用品量販店へ出向き、BLIZZAKを組んで持って帰って来ました。

これで色々と続いた高額出費(今回は約67,000円)は一先ず終了です(笑)

作業伝票を見てビックリしたのが、いくら昨年の在庫とは言えほぼ半額に近い価格でBLIZZAK(本来の価格は約12万円位)ですから、賢い買い物が出来たと言う意味では自画自賛です(笑)

しかし、ある程度は了解していたものの、やはりマークⅡのスタッドレスタイヤセット(195/65R15 91Q)よりもゼロクラウンのそれは一回り大きいサイズ(215/60R16 95Q)なのでかなり重いです(笑)

No.62 16/09/22 23:47
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 61 バモスは燃費はクラウンに負けていますが、タイヤは安く済むので助かります。

サイズが小さく軽いことも運搬や着脱の際、体力のない私にとっては助かります。

選定に迷っている理由に、スタッドレスタイヤは、いささか外径が大きくなることがあります。

バモスの標準タイヤは145R12で、サマータイヤですと外径543mmぐらいです。

オプションの155/70R13ですと、サマータイヤは外径548mmぐらいです。

現在履いているY828、145R12は泥濘地用の為、このサイズにしては外径548mmと、やや大きめです。

これだと、フロントバンパーとの隙間は僅かしかありません。

ところがレボGZの155/70R13は、外径555mmにもなります。

半径3、5mmの違いですから当たらないとは思いますが、ギリギリになりそうです。

145R12でしたら、こうした問題はないでしょう。

ところがバモスの場合145R12を装着すると、後輪に限り指定空気圧は3、5km/cm2にもなります。

これが155/70R13ですと、2、5kg/cm2になります。

145R12は車重に対し元々容量不足なのを、空気圧を高めに設定することで補っているように感じるのです。

こうして考えると指定サイズにはなっていませんが、165/65R13の方が良いかなとも思うのです。

このサイズの場合、サマータイヤですと外径544mmぐらいですが、レボGZの場合、551mmになるからです。

また145R12は最近は少なくなりつつあり、145/80R12が事実上の代替サイズになりつつあります。

これだと外径は基本的に538mmぐらいと、逆に小さくなります。

ダンロップDSXは、まさにこのサイズですが外径の小ささ故に積算計は、やや多めに出ます。

この辺りも12インチには、ちょっと不満なのです。

手持ちのホイールには、ツイン5スポークのものがあります。

デザインはいちばん気に入っておりますが、リム幅は4Jです。

4Jに165/65を組むと、押し込み気味になるでしょう。

4Jだったら155/70と組み合わせた方が、バランスは良いはずです。

手持ちのホイールには4、5Jもあり、これなら165/65でも無理なく組めます。

こうして考えがまとまらず、迷っている今日この頃なのであります(笑)。



No.63 16/09/23 05:24
意外とマイナー ( 30代 ♂ ZKGN4 )

現所有の二台には1度もスタッドレスを履かせたことが無いのでなんか、ブルジョワな話ししてる…的な
お久しぶりです



レビンの時にインパクトで絞められたホイールナットを2メートル位のパイプを延長して外したのとかマフラーにステンレスボルト&ナットを使ったら摩擦で溶着して螺切れたのとか、最近の車は灰皿が無いからビーズタイプの芳香剤が使いづらい(タバコは吸いません!!)とDrデオが今のお気に入りです!

とか思いながらアルトの視界の悪さを嘆いて夜ふかし中です!



  • << 66 お久しぶりです(・∀・)ノ 私の棲息地域(笑)の千葉県印西市は意外にもスタッドレスタイヤが必要な地域です。 クルマで10分も走れば成田市と言う場所なので冬季はかなり寒く(早朝の氷点下なんて日常茶飯事:日によっては給湯器が凍結する)、特に早朝の雨上がりの橋はすぐにアイスバーンになります。 当然ながら、毎年恒例のスリップ事故が多発します。 従って、私は概ね年末年始辺りから2月一杯の間はスタッドレスタイヤを履かせております。 無論、BLIZZAKであっても万全ではなく滑る時は滑りますが、通常のタイヤよりはましです。 まぁ、最近のクルマの死角の多さは私のゼロクラウンも例外ではなく、特にサイドミラーをキチンと調整しても後輪辺りの見切りがやや付け難いですね。 ただ、前のマークⅡ程ではなく(マークⅡはサイドミラー自体がかなり小さかった)、車庫入れなんかは寧ろ今のゼロクラウンの方がやり易いですね。

No.64 16/09/23 14:41
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 63 こちらこそ、お久しぶりです。

伊豆半島の尾根伝いは毎年のように雪に見舞われますが、沿岸部や平野部は、あまり雪には見舞われませんね。

マイナーさんは冬季には、山間部はお通りにならないのでしょうね。

私も横浜いるときには、スタッドレスタイヤは持っておりませんでした。

インパクトレンチでホイールナットを締めすぎにされた経験は、皆さんあるのでしょうね。

私は21番に書いたダイ〇ツディーラーのみならず、横浜トヨ〇ットでもありました。

私も非喫煙者ですが、灰皿は小物入れとして必要不可欠です。

40番に書いたように、私も最近の車の視界不良は疑問に思っております。





No.65 16/09/23 17:33
意外とマイナー ( 30代 ♂ ZKGN4 )

>> 64 最近の車の視界はミラーも含めて"なぜ"採用出来るのか…と思うモノが普通に成っているのが怒りにも通じる所です
アルトのミラーはもちろん視界が悪く合流なんかはミラーで確認しながら車の横を見なければいけません、
一読しただけでは、当たり前じゃないかと思う人が普通だとは思いますが私的には既にこの時点で"おかしい!"のです
なぜならレビン・スープラではアルトで首を回さなければ見えない範囲がミラーで見えるからです

ライトの自動点灯義務化なんてものも迷惑な法律が施行されるようで、無神経な人間にはいいんでしょうが、
傾斜地でつけっぱなしで停車されるとハイビームを照射されている事と何ら変わらないのでワザワザ手で光を遮らないと目が焼けます、それを教えても逆ギレする始末で…

  • << 68 私も、ヘッドライトの自動点灯義務化には、同様の理由で反対です。 多分国交省は「坂の頂上付近の交差点で信号停車をする際には、レベライザーでダイヤル調整して下さい」などと言うのでしょう。 大した調整はできず、対向車への眩惑感は避けられそうにありません。 自動点灯義務化は、元々は自発光式メーターの普及に伴い、夜間の無灯火車が増えたことから来ている話でしょう。 自発光式メーターに惑わされて、夜間に無灯火走行をしてしまうようなズボラなドライバーが、坂の頂上付近の交差点での信号停車の際に、いちいちダイヤル調整までするでしょうか? 何だか見てくれ本位の余計な代物が問題を巻き起こし、その問題を解決すべく、良からぬ規制が生まれるようで悪循環を感じます。

No.66 16/09/23 23:45
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 63 現所有の二台には1度もスタッドレスを履かせたことが無いのでなんか、ブルジョワな話ししてる…的な お久しぶりです レビンの時に… お久しぶりです(・∀・)ノ

私の棲息地域(笑)の千葉県印西市は意外にもスタッドレスタイヤが必要な地域です。

クルマで10分も走れば成田市と言う場所なので冬季はかなり寒く(早朝の氷点下なんて日常茶飯事:日によっては給湯器が凍結する)、特に早朝の雨上がりの橋はすぐにアイスバーンになります。

当然ながら、毎年恒例のスリップ事故が多発します。

従って、私は概ね年末年始辺りから2月一杯の間はスタッドレスタイヤを履かせております。

無論、BLIZZAKであっても万全ではなく滑る時は滑りますが、通常のタイヤよりはましです。

まぁ、最近のクルマの死角の多さは私のゼロクラウンも例外ではなく、特にサイドミラーをキチンと調整しても後輪辺りの見切りがやや付け難いですね。

ただ、前のマークⅡ程ではなく(マークⅡはサイドミラー自体がかなり小さかった)、車庫入れなんかは寧ろ今のゼロクラウンの方がやり易いですね。

No.67 16/09/24 00:16
意外とマイナー ( 30代 ♂ ZKGN4 )

>> 66 自分の感覚では東京より北?に在れば寒くて当たり前的な感覚が有ります、新年のイベントなんかを見にお台場辺りに行っても雪が降って急いで引き上げるなんて時があって(もちろんノーマルタイヤさ静岡はなんて事無い…海側で雪が降るってけっこうビビるんですよ!?



ミラーだけじゃ無い所が最近の車の困りどころですよ、スイフトもそうでしたが峠が走りにくい事この上無いんで怖い思いをします、フロントピラーで道も対向車も見えないんですから、かなり以前その事をレスしたら峠は飛ばさないから大丈夫だと意図を勘違いされてしまった時があって、一般の人は
峠が走りに辛い=街中でも危険な視界
というのが伝わらないんだと知らされました

その上アシスト機構が満載なのでさ最近の車は安全なんだと錯覚されているのが残念を通り越して怖くてしかたありませんね…

No.68 16/09/24 06:43
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 65 最近の車の視界はミラーも含めて"なぜ"採用出来るのか…と思うモノが普通に成っているのが怒りにも通じる所です アルトのミ… 私も、ヘッドライトの自動点灯義務化には、同様の理由で反対です。

多分国交省は「坂の頂上付近の交差点で信号停車をする際には、レベライザーでダイヤル調整して下さい」などと言うのでしょう。

大した調整はできず、対向車への眩惑感は避けられそうにありません。

自動点灯義務化は、元々は自発光式メーターの普及に伴い、夜間の無灯火車が増えたことから来ている話でしょう。

自発光式メーターに惑わされて、夜間に無灯火走行をしてしまうようなズボラなドライバーが、坂の頂上付近の交差点での信号停車の際に、いちいちダイヤル調整までするでしょうか?

何だか見てくれ本位の余計な代物が問題を巻き起こし、その問題を解決すべく、良からぬ規制が生まれるようで悪循環を感じます。





No.69 16/09/25 13:07
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 68 日本の保安基準や道路交通法のちぐはぐさが垣間見える話ですね(笑)

EUやカナダ等では夜間に限らず、日中でもライトオンが義務付けられています(スウェーデンが発祥)。

勿論、必ずヘッドライト点灯と言うワケでなく、最近流行りのLEDのDRL等で対応しています(理由は上記義務化の為)。

尚、ドイツ車に至ってはディマースイッチすら装着されていない車種(ダイムラー等)もある程で、夜間及び昼夜問わず悪天候時には問答無用でライトオンされますが(センサーで制御:特に日中の悪天候時にヘッドライトまでキチンとライトオンしている輸入車が多いのはこの為)、その分キチンとオートレベライザーが装備(確かEU(特にドイツ)では義務化されていると思った)されています。

いずれは日本も追従するとは思いますが、その辺りは日本はまだまだ時代遅れである(約25年分位の差がある)と言わざるを得ません。

個人的な意見ですが、私は寧ろ、オートライトの義務化よりも特に日中の悪天候時のヘッドライトのライトオン義務化を先にするべきだと思います。

No.70 16/09/25 18:08
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

ゼロクラウン初のオイル交換♪

相変わらずカー用品量販店の量り売りオイルなのですが、今回からはオイルの種類を変更しました。

5W-20(ゼロクラウンの指定粘度)の部分合成油を選択したのですが、やはり鉱物油よりは高価で尚且つオイル使用量が6Lと多いので、5,000円以内では無理でした(5,400円)。

次回(3ヶ月後)はエレメントも交換するので大体7,000円位になりそうです(笑)

で、ついでにヘッドライトのクリーニングも通常よりも1,000円程安く行い(オイル交換いていると言うコトでカー用品量販店の計らいで値引きしてくれた♪)、若干黄ばんでいたヘッドライトがほぼ甦りました。

何しろ、黒塗りのゼロクラウン(多分珍しいのだろう(笑))なので店側もかなり気を使ったのかも知れません(笑)

  • << 72 黒塗りのベンツと同じ気の使い方でしょうか そういえば黄ばむんでしたね樹脂製のレンズは 業者によっては磨いたあとにガラスコーティングするところもあるようですね、無垢や樹脂コーティングよりは耐久面で有利みたいだから自分でガラス系で試してみるのも黄ばむ前に考えてみようか… 樹脂に浸透することを謳ったガラス系が出てましたね

No.71 16/09/27 07:54
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 70 ヘッドライトのクリーニングは、業者によって技術格差がありますね。

素人が研磨したのと殆ど大差ない仕上がりのところと、新品と同じとまではいきませんが、かなり黄ばみがとれるところがあります。

ただいずれも1年も経つと、再び黄ばんできます。

最近では業者に依頼することは愚か、ヘッドライトクリーナーを買うことすら面倒になり、随時極細コンパウンドで研磨して、ボディー用のコーティング剤を塗布するだけになっております。




  • << 74 前のマークⅡも樹脂レンズでしたが、約4年間、黄ばむコトはありませんでした。 自宅では東南東向きで駐車し、勤務先では北向に駐車している為、黄ばみの進行が遅いのだと思われます。 取り敢えず、経過観察です。

No.72 16/09/29 00:47
意外とマイナー ( 30代 ♂ ZKGN4 )

>> 70 ゼロクラウン初のオイル交換♪ 相変わらずカー用品量販店の量り売りオイルなのですが、今回からはオイルの種類を変更しました。 5W-… 黒塗りのベンツと同じ気の使い方でしょうか







そういえば黄ばむんでしたね樹脂製のレンズは
業者によっては磨いたあとにガラスコーティングするところもあるようですね、無垢や樹脂コーティングよりは耐久面で有利みたいだから自分でガラス系で試してみるのも黄ばむ前に考えてみようか…
樹脂に浸透することを謳ったガラス系が出てましたね



  • << 75 いつも利用しているカー用品量販店なので黒塗りのベンツの様な扱いではないと思いますが、クラウン辺りになるとカー用品量販店にはそう滅多に入庫しないんだと思います(実際に店内放送でクラウンの案内放送はあまり聞いたコトがない(笑))。 樹脂レンズの黄ばみは宿命と言えますね。 私のゼロクラウンは前期型(H16年式)なのでヘッドライトのリフレクターが淡いグリーンに着色されている為レンズの黄ばみがやや目立ち難いですが、やはり黄ばみを落とすと印象が変わりますね。

No.73 16/09/29 00:53
意外とマイナー ( 30代 ♂ ZKGN4 )

最近?トヨタがアルミテープでバンパーやガラスの静電気を散らすチューニングを採用したことを発信したらしいですね、
世間ではどう評価されるか見物ですね

  • << 77 寡聞にして初耳です。 教えていただきありがとうございます。 実用化されれば、ドアノブに指先を触れるだけでバチっとしびれる不快な静電気から解放され、これは一種の革命かもしれません。 これだけ様々な技術が開発されているのに、未だに静電気の不快感から解放されるには、コレといった決定打がなかったのですから。 話は変わりますが、スタッドレスタイヤの選定には未だ迷っております。 外径を548mmぐらいにしておきたいのですが、ブリヂストンですと145R12だと539mmと小さくなり、155/70R13だと555mmと大きくなります。 よって165/65R13にしようかとも思ったのですが、ヨコハマやダンロップでしたら145R12や155/70R13でも外径548mm付近のものがあります。 あれこれ迷って、決断がなかなかつかない昨今です。

No.74 16/09/30 02:16
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 71 ヘッドライトのクリーニングは、業者によって技術格差がありますね。 素人が研磨したのと殆ど大差ない仕上がりのところと、新品と同じとまではいき… 前のマークⅡも樹脂レンズでしたが、約4年間、黄ばむコトはありませんでした。

自宅では東南東向きで駐車し、勤務先では北向に駐車している為、黄ばみの進行が遅いのだと思われます。

取り敢えず、経過観察です。


No.75 16/09/30 02:33
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 72 黒塗りのベンツと同じ気の使い方でしょうか そういえば黄ばむんでしたね樹脂製のレンズは 業者によっては磨いたあ… いつも利用しているカー用品量販店なので黒塗りのベンツの様な扱いではないと思いますが、クラウン辺りになるとカー用品量販店にはそう滅多に入庫しないんだと思います(実際に店内放送でクラウンの案内放送はあまり聞いたコトがない(笑))。

樹脂レンズの黄ばみは宿命と言えますね。

私のゼロクラウンは前期型(H16年式)なのでヘッドライトのリフレクターが淡いグリーンに着色されている為レンズの黄ばみがやや目立ち難いですが、やはり黄ばみを落とすと印象が変わりますね。

No.76 16/10/03 19:12
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

ゼロクラウン納車後3ヶ月程悩んだ挙げ句…、

鈑金修理を施すコトにしました。

元々細かいキズが多数あるゼロクラウンですが、その中でも右リアフェンダーに25㎝程のキズがあり、タッチペンにて処置してあるとは言え、かなり気になるので勤務先から直ぐ近くのGSで見積りを致しました。

1日預かりで12,300円とのコトなので(かなり安いと思う)、来る6日に鈑金修理です。

過去にDIYにて処置してみたものの、見事に撃沈したので結局プロに依頼した次第です(笑)

  • << 78 平次さん みなさん こんばんは🌃 黒のボディーはキズが白く目立ちやすいですよね👀 黒マジックで塗ったらいいかも(笑) 私は今月中にはスタッドレスを履こうかと思ってますよ 11月になるとタイヤ屋さんが混むらしいです😫

No.77 16/10/04 00:02
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 73 最近?トヨタがアルミテープでバンパーやガラスの静電気を散らすチューニングを採用したことを発信したらしいですね、 世間ではどう評価されるか見… 寡聞にして初耳です。

教えていただきありがとうございます。

実用化されれば、ドアノブに指先を触れるだけでバチっとしびれる不快な静電気から解放され、これは一種の革命かもしれません。

これだけ様々な技術が開発されているのに、未だに静電気の不快感から解放されるには、コレといった決定打がなかったのですから。




話は変わりますが、スタッドレスタイヤの選定には未だ迷っております。

外径を548mmぐらいにしておきたいのですが、ブリヂストンですと145R12だと539mmと小さくなり、155/70R13だと555mmと大きくなります。

よって165/65R13にしようかとも思ったのですが、ヨコハマやダンロップでしたら145R12や155/70R13でも外径548mm付近のものがあります。

あれこれ迷って、決断がなかなかつかない昨今です。




  • << 90 残念ながら指先に伝う静電気とはあまり関わりがないと思っていいと思います、どちらかと言うと人間の方に帯電してるらしいじゃないですか… (ドアが金属だからバチッ!?と…) 樹脂製部品の帯電防止が目的で性能安定性を上げるモノですね 人間の静電気対策は鎖帷子でも着るのが一番?でしょう 買っちゃいましょう、ホイール あとはタイヤもなし崩してきに

No.78 16/10/04 00:05
週イチ ( zKEaWe )

>> 76 ゼロクラウン納車後3ヶ月程悩んだ挙げ句…、 鈑金修理を施すコトにしました。 元々細かいキズが多数あるゼロクラウンですが、その中で… 平次さん
みなさん
こんばんは🌃

黒のボディーはキズが白く目立ちやすいですよね👀

黒マジックで塗ったらいいかも(笑)


私は今月中にはスタッドレスを履こうかと思ってますよ

11月になるとタイヤ屋さんが混むらしいです😫

No.79 16/10/04 00:53
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 78 お久しぶりです(・∀・)ノ

まぁ、キズや汚れが目立つのは黒の宿命ですね(笑)

取り敢えず、いちばん気になるキズを修復です(笑)

スタッドレスタイヤは今の内に購入した方がいいとは思いますが、首都圏(1都3県)では降雪地域に出向かない限りは履き替えはまだ時期尚早ですね。

北関東(特に山間部)で早くて11月中旬頃に履き替える場合が殆どですね。

私は既にスタッドレスタイヤは調達済みで、早くて12月中旬に履き替える予定です。

ただ、女性だとDIYでスタッドレスタイヤに履き替える作業はマーチクラスのタイヤサイズ(175/65R14辺り)でもかなりキツイ(或いは殆ど不可能か?)と思われますので悩みドコロですね(汗)

No.80 16/10/04 01:02
週イチ ( zKEaWe )

>> 79 とりあえず知り合いのタイヤ屋さんに行ってみようと思ってますxF0

💴いくらくらいかかるのか?

少しの雪でも履いていたほうが安心ですね

とくに冬は雪より雨上がりの夜の凍結もコワいですね😱
🚗🌀🌀🌀

No.81 16/10/04 17:24
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 80 マーチですと165/70R14ですね。

タイヤは国産の新品で、1本5000円ぐらいからあります。

ホイールも、それぐらいからあります。

組み込みなどの工賃を入れると、5万円ぐらいからでしょうか?

中古ですと、タイヤ/ホイール4本セット品で、3万円ぐらいのもあります。

ホイールはスチールでしたら、タイヤ店にはアルミに履き替えた人が手放したものが鉄くずとして積み上げてあります。

事実上ゴミ扱いで、私が学生の頃は交渉するとタダ同然で譲ってくれたり、場合によっては店のオヤジさんから「好きなだけ勝手に持っていっていいよ」などと言われたりしたものです。

昨今ではやたらうるさくなり、ゴミでも厳重な管理下に置かれ、大手量販店では貰うことも買うこともできなくなりつつあります。

今や廃棄予定のゴミですら、不用意に持ち出せば、窃盗罪になりかねません。

何とも世知辛い世の中になったものですが、この辺り個人経営の小さな店でしたら、今でも融通が効くかもしれません。

サマータイヤ⇔スタッドレスタイヤの履き替えは確かに面倒です。

私が軽自動車ばかり乗るようになった最大の理由は車体の小ささからくる機動性の良さですが、タイヤの交換作業が簡単なこともあります。

今年7月に新発売された「グッドイヤーベクター4シーズン」は、その名のごとく4季を通じて使えるタイヤです。

私もまだ使ったことはないのですが、ちょっと興味はあります。

ただオールシーズンタイヤはスタッドレスタイヤに比べ、雪にはともかく凍結路には弱いことが多いようです。

価格は165/70R14ですと1本1万円ぐらいするようで、高めです。





No.82 16/10/04 20:17
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

再び野良猫が出没(-_-#)

ゼロクラウンのボンネット上で日向ぼっこした形跡があるので(足跡が沢山付いていた:しかも僅かながら線キズを受けた(泣))、また野良猫対策に腐心しなければなりません(-_-#)

ガーデニング用品の散布して近寄らせない薬剤?は最初は良いが時間の経過と共に野良猫が慣れてしまい効果がなくなるので…、

かと言って野良猫に危害を加えるワケには行かないので私の足りない頭で熟慮に熟慮を重ねた結果…、

遂に『ガーデンバリアーミニ』なるモノを購入し、設置致しました。

何やら、人間サマには聞こえないが猫にはかなり不快に聞こえる超音波を発して野良猫を追い払うと言うモノらしいです。

6,500円程とやや高価なので効果が現れなければ困るのですが、ダメ元で駐車中のゼロクラウンのフロントの下(丁度ナンバープレートの下)に忍ばせました。

ただ、ガーデンバリアーミニは意外と盗難に遭いやすいらしいので、その辺がちょっと心配です(´-ω-`)

No.83 16/10/05 19:24
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

ゼロクラウンボディーリペア開始♪

実質は明日丸1日の作業なのですが、ボディーリペアだけでなく、Keeperのボディーコーティングも併せて施工するコトに致しました。

勤務先の4t車やフォークリフトの給油でいつも利用しているGSに依頼したので(つまり常連なのでちょっとだけ顔が訊く(笑))、ボディーリペア12,300円&下地処理サービス&ボディーコーティング20%引き(約28,000円)で総額4万円ちょっとです。

うちの子(笑)がどれだけ甦るのか楽しみです。

従って、明日迄は代車のティーダラティオです。

このティーダラティオですが、ドアミラー周りの視界があまり良くないので気を付けて運転しなければなりません。

ゼロクラウンよりも遥かに小さいクルマ(Cセグメントなので当然です:ゼロクラウンはEセグメント)ですが、ゼロクラウンよりも死角が多い感じで、右左折時なんかはヒヤッとする場面に遭遇し易い傾向のクルマなので、ゼロクラウン以上に神経を使います。

ダッシュボードを交換してみたり、ステアリングをコンビステアリングに交換してみたり、とどめの一撃で今回のボディーリペア&コーティング…、やはりゼロクラウンだとある意味お金を使ってしまいますね(笑)

No.84 16/10/05 20:22
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 83 私の方は、相変わらずタイヤ選びに迷っております。

ブリザックの155/70R13は、外径555mmと、標準の145R12に比べて大き過ぎるかと躊躇しておりました。

しかしみんカラのブログには、バモスに155/60R14を入れたという話が、画像つきで掲載されていたりもします。

このサイズですと外径は567mmにもなります。

555mmでしたらまず問題はないはずですので、手持ちの4J13、トピーのツイン5本スポークでいこうかと思いかけております。

しかし私は最近、どういうわけか今更の如く、旧タウンボックス純正4、5J13アルミホイールに恋い焦がれております。

現在のスズキからのOEMモデルではなく、三菱がオリジナルで作っていた頃のタウンボックスのです。

あのホイールの姿を想うだけで「いてもたってもいられない」のです。

まさにAKBのヘビーローテーション状態なのです(笑)。

何と言ってもそのスペックは、PCD100mmの4穴、ハブ穴径は56mm、インセット46mmなのです。

他社純正品ながらにして、サイズといいデザインといい、バモスにピッタリ収まりそうなのです。

4、5Jでしたら、やはり165/65R13を入れたいところです。

こんなわけで、相変わらず迷いに迷っている、今日この頃であります。






No.85 16/10/05 21:30
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 84 相変わらず迷っていますね~(笑)

私は、スタッドレスタイヤ/ホイールセットについても純正サイズ(215/60R16)であるコトは勿論、ホイールも純正アルミホイールです。

無論、現在履かせているタイヤ/ホイールも純正サイズ/純正アルミホイールです(但しタイヤブランド(ENASAVE EC202)は好きではない)。

ゼロクラウンロイヤルの純正アルミホイールのデザイン(5本ツインスポークベースの15本スポークタイプ)が非常に気に入ったので、社外品を選択する気にならないのです。

その辺りは、マークⅡの時と違いあれこれ悩むコトは今のところないです。

No.86 16/10/05 23:46
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 85 更に加えて、もう1つのホイールにも恋い焦がれております。

L602Sもタイヤが摩耗しており、そろそろ交換時期です。

これまた今更の如く、スパルコレーシング5J13インチホイールに、興味をそそられております。

何しろこのホイール、110と114、3の8穴マルチPCDです。

いまどき100に対応していないホイールなど売れるはずもなく、もはや20年ばかり前の絶版ホイールなのですが、これも姿かたちを想うだけで「いてもたってもいられない」状態なのです。

私は巷の流行には殆ど無関心です。

ポケモンGOなど、全く興味がわきません。

でも自分の世界の中では、いつも何らかのブームがあります。

それがバモスとムーヴ各々に、タウンボックス純正ホイールと、スパルコレーシングを装着することであり、頭の中はそのことでいっぱいなのです。

やはり殆ど病気です(笑)。





No.87 16/10/06 20:16
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 86 もう思い切って装着するしか治療法?はありませんね(笑)

私の方は、ゼロクラウンが無事戻って来ました。

さて、今回施工したCrystal KeePer(日本のkeePerとドイツのSONAXの共同開発らしい)の仕上がりですが、流石に細かいキズは多少あるものの(初対面時のゼロクラウンはかなりズタズタだった)、リペア跡は殆ど分からなくなり、尚且つ鏡の如く景色が反射しています(笑)

尚、今後の洗車は基本的に水洗い若しくは研磨剤等が一切含まれていないシャンプー洗車のみの洗車となり、WAXがけや水垢取りシャンプーの使用は厳禁となります。

No.88 16/10/06 22:40
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

かなり期待大♪

No.82で触れた『ガーデンバリアーミニ』ですが、今日たまたまいた野良猫に向けてスイッチオンしたら…、



『もんどりうって猛ダッシュで逃げて』行きました(笑)



何処かで聞いたコトがあるのですが、ガーデンバリアーの超音波は猫にとってはとんでもない騒音らしく、人間サマで言うと『耳栓なしでジェット戦闘機のエンジン音を間近で聞くようなモノ』らしいです。

ただ、高齢猫や聴覚障害のある猫にはあまり効果がない場合がある様です。

と言っても、野良猫の寿命は3年程度(人間サマの年齢に換算すると28歳前後)と言われていますので、高齢猫は考えられない為、クルマを野良猫から護る為にはガーデンバリアーはかなり期待出来る機械だと思います。

  • << 91 それを聞くと野良の世界の厳しさに、(もうすこしやさしく…)とも思えてしまいますが (私自身はオシッコさえされなければ傷は気にしないですよ…オシッコさえされなければ…←鉄チンにションベン掻けやがって腐らせてコ○ス気か!!と散歩中の犬にマーキングさせる飼い主なんかには思いますますが、猫ののが臭い的にも成分的にも強烈ですねぇ…)

No.89 16/10/07 01:26
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 88 タイヤへのマーキングやボディーへの傷防止に加え、冬季のボンネット内への侵入防止にもなりますね。

私は230やノーマル時の71は、冬季の際にはエンジン始動前に必ずボンネットを開けて、猫がいないことを確かてからセルを回していました。

エンジンの左右がスカスカの為、暖をとるべく猫がエンジンルーム内に侵入して寝ていることを懸念したからです。

2JZ搭載後や、L602などはエンジン周囲に大きな隙間はないので、あまり神経質にはしておりません。

更には駐車中のみならず、走行中でもその超音波を発していれば、猫が車めがけて急に飛び出してくることも避けられそうですね。

でもガーデンバリアーミニは、車載用には、できていないでしょうね。





No.90 16/10/08 01:31
意外とマイナー ( 30代 ♂ ZKGN4 )

>> 77 寡聞にして初耳です。 教えていただきありがとうございます。 実用化されれば、ドアノブに指先を触れるだけでバチっとしびれる不快な静電気から… 残念ながら指先に伝う静電気とはあまり関わりがないと思っていいと思います、どちらかと言うと人間の方に帯電してるらしいじゃないですか…
(ドアが金属だからバチッ!?と…)
樹脂製部品の帯電防止が目的で性能安定性を上げるモノですね


人間の静電気対策は鎖帷子でも着るのが一番?でしょう



買っちゃいましょう、ホイール
あとはタイヤもなし崩してきに

  • << 92 指先に伝う静電気には、無関係なのですね。 教えていただき、ありますございます。 ホイールについては、改めて躊躇しております。 レーシングスパルコは着脱にあたり、専用の特殊ナットとレンチが必要でしょう。 正直なところ、私はGX71のS130純正アルミホイールとウェッズのアルミホイールを入れ替える際にも、2種類のナットをいちいち使い分けることに、いささか煩わしさを感じております。 因みに標準の14インチスチールホイールは、ブレーキローター径拡大に伴い、今や装着はできません。 バモスにしても純正ホイールと社外ホイールでは、これまたいちいちナットを使い分けなくではならず、これも正直煩わしいのです。 ムーヴも手持ちの社外ホイールは、元来は貫通ショートナットを用いて、ホイールカバーを取り付けるタイプなのですが、貫通ショートナットは奥行きが浅く、いわゆるハブナットレンチを使うと角をナメてしまい、事実上使えません。 ところが私は体力がなく、緩める際にはハブナットレンチに全体重をかけて足で回さないと緩めることができません。 特に、インパクトレンチで締めてあるものは尚更です。 余談ながら私としては、ハブナットのインパクトレンチによる締め付けは本当に止めてもらいたく、今度ブレーキパッドの交換を依頼する際などには、インパクトレンチによる締め付けをしないように、注文を出すつもりでおります。 それはさておき、この関係上、ホイールカバー付きホイールにも、敢えて袋ナットを用いております。 袋ナットを用いるとカバーは取り付けられませんので、カバーは取り付けず、ハブナットが露出した状態で使っております。 こんな不器用で面倒くさがりな私は、レーシングスパルコのようなホイールを使うべきではないのでは?と、改めて考え直しております。 尚、タウンボックスのホイールは、社外ホイール用テーパーナットや通常のハブナットレンチが使えそうですので、購入を考えております。 でもブレーキパッドの交換などの際に 「インパクトレンチでの締め付けは止めて下さい」 などと注文を出す客など、殆どいないのでしょうね。 これを言ったら、内心 「いちいちうるさい客だなぁ。余所へ行けよ」 などと思われるかもしれませんね。

No.91 16/10/08 01:42
意外とマイナー ( 30代 ♂ ZKGN4 )

>> 88 かなり期待大♪ No.82で触れた『ガーデンバリアーミニ』ですが、今日たまたまいた野良猫に向けてスイッチオンしたら…、 … それを聞くと野良の世界の厳しさに、(もうすこしやさしく…)とも思えてしまいますが
(私自身はオシッコさえされなければ傷は気にしないですよ…オシッコさえされなければ…←鉄チンにションベン掻けやがって腐らせてコ○ス気か!!と散歩中の犬にマーキングさせる飼い主なんかには思いますますが、猫ののが臭い的にも成分的にも強烈ですねぇ…)




  • << 93 私の場合、マーキング被害は序ノ口で、次第にマーキングやボンネット上及びルーフ上を彷徨くのがだんだんエスカレートし(この頃はマークⅡ自体が野良猫の縄張りと化していた)、とどめの一撃に昨年の梅雨入り前頃には…、 『マークⅡのボンネット上のど真ん中にウ●コ』されました(泣)←眉唾物に聞こえるでしょうが歴とした真実です この時ばかりははあまりにもおぞましい光景だった為か、怒りを通り越して『失神』しそうになりました(泣)… ガーデンバリアーミニの設置も、クルマ(現在はゼロクラウン)に近寄らせない様に超音波で追い払って野良猫に学習させる為で、決して虐待するワケではありません。 マークⅡの二の舞を踏みたくないんですよね…

No.92 16/10/08 20:22
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 90 残念ながら指先に伝う静電気とはあまり関わりがないと思っていいと思います、どちらかと言うと人間の方に帯電してるらしいじゃないですか… (ドア… 指先に伝う静電気には、無関係なのですね。

教えていただき、ありますございます。

ホイールについては、改めて躊躇しております。

レーシングスパルコは着脱にあたり、専用の特殊ナットとレンチが必要でしょう。

正直なところ、私はGX71のS130純正アルミホイールとウェッズのアルミホイールを入れ替える際にも、2種類のナットをいちいち使い分けることに、いささか煩わしさを感じております。

因みに標準の14インチスチールホイールは、ブレーキローター径拡大に伴い、今や装着はできません。

バモスにしても純正ホイールと社外ホイールでは、これまたいちいちナットを使い分けなくではならず、これも正直煩わしいのです。

ムーヴも手持ちの社外ホイールは、元来は貫通ショートナットを用いて、ホイールカバーを取り付けるタイプなのですが、貫通ショートナットは奥行きが浅く、いわゆるハブナットレンチを使うと角をナメてしまい、事実上使えません。

ところが私は体力がなく、緩める際にはハブナットレンチに全体重をかけて足で回さないと緩めることができません。

特に、インパクトレンチで締めてあるものは尚更です。

余談ながら私としては、ハブナットのインパクトレンチによる締め付けは本当に止めてもらいたく、今度ブレーキパッドの交換を依頼する際などには、インパクトレンチによる締め付けをしないように、注文を出すつもりでおります。

それはさておき、この関係上、ホイールカバー付きホイールにも、敢えて袋ナットを用いております。

袋ナットを用いるとカバーは取り付けられませんので、カバーは取り付けず、ハブナットが露出した状態で使っております。

こんな不器用で面倒くさがりな私は、レーシングスパルコのようなホイールを使うべきではないのでは?と、改めて考え直しております。

尚、タウンボックスのホイールは、社外ホイール用テーパーナットや通常のハブナットレンチが使えそうですので、購入を考えております。

でもブレーキパッドの交換などの際に
「インパクトレンチでの締め付けは止めて下さい」
などと注文を出す客など、殆どいないのでしょうね。

これを言ったら、内心
「いちいちうるさい客だなぁ。余所へ行けよ」
などと思われるかもしれませんね。






No.93 16/10/08 21:22
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 91 それを聞くと野良の世界の厳しさに、(もうすこしやさしく…)とも思えてしまいますが (私自身はオシッコさえされなければ傷は気にしないですよ…… 私の場合、マーキング被害は序ノ口で、次第にマーキングやボンネット上及びルーフ上を彷徨くのがだんだんエスカレートし(この頃はマークⅡ自体が野良猫の縄張りと化していた)、とどめの一撃に昨年の梅雨入り前頃には…、

『マークⅡのボンネット上のど真ん中にウ●コ』されました(泣)←眉唾物に聞こえるでしょうが歴とした真実です

この時ばかりははあまりにもおぞましい光景だった為か、怒りを通り越して『失神』しそうになりました(泣)…

ガーデンバリアーミニの設置も、クルマ(現在はゼロクラウン)に近寄らせない様に超音波で追い払って野良猫に学習させる為で、決して虐待するワケではありません。

マークⅡの二の舞を踏みたくないんですよね…

No.94 16/10/09 10:46
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 93 「マークⅡ」「猫」と言うことで、ここでちょっと私事ながら、亡き父の思い出話を語らせていただきます。

1969(昭和44)年、私の父は初代マークⅡを買いました。

RT60というタイプです。

当時、私はまだ小学生でしたが、父に頼まれたわけでもないのに、父の車の洗車をしておりました。

今にして思えば、本当は当時から自分の車が欲しかったことへの代償行為でした。

当時は、今のようなタイヤの艶出しスプレーはありません。

加えてタイヤは、ホワイトリボンのバイアスタイヤでした。

このタイヤを綺麗にするには、洗濯用洗剤とタワシで、タイヤを丹念に洗う以外に方法はありませんでした。

1本を洗うのに10分ぐらいかかり、4本全て洗うには40分ぐらいを要しました。

また当時の洗剤は大量に使わないと、充分な泡立ちが得られませんでした。

仕上げはボディー用ワックスを、ホワイトリボンの内側まで塗布してカラ拭きをすることです。

ホワイトリボンの外側は、ワックスを塗布すると事実上カラ拭きが出来ず、却って汚らしくなります。

こうして、ようやく4本全てを洗い終えたと思ったそのときでした。

最初に洗った1本に、自宅近所に生息する1匹の野良猫が、既にマーキングしてありました。

真っ白になったホワイトリボンには、黄色い雫が垂れていたのです。

畜生相手に怒っても仕方ないことは、子供心に判っておりました。

私は失意のどん底に突き落とされたような、強い落胆感に見舞われました。

あれから、40余年の時間が経過しました。

父は天国へと旅立ちましたが、今となっては少年時代の良き思い出になりました。





No.95 16/10/09 17:22
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

誰もいない勤務先(当たり前だが)(笑)

いつも乗っている4t車のマーカーランプ(側方灯)の配線の引き直しを休日を利用して行いました。

昨日、突然マーカーランプと共にスモールランプやテールランプが消灯してしまい(更にフォグランプやコーナリングランプやメーターパネルも消灯:勤務先の4t車はこれら全てがスモールランプ同じ電源系統になっている為)、点検したトコロ、ヒューズ(15A)が飛んでいました。

ヒューズの内部が焼け焦げていたので配線のショートを疑い、もしやと思いマーカーランプの配線を外してみたトコロ、

見事にコードの被服が破れていました(ボディーに触れた)。

つまり、テールランプから直接分岐し、尚且つ絶縁チューブ未使用と言う末恐ろしい配線を施してあったのです(汗)。

恐らく、以前乗っていたドライバーが猿知恵を働かせて配線したモノと思われます。

このままでは危険極まりないので(最悪の場合車両火災を引き起こす)、テールランプの配線から別系統にする為にリレーを割り込ませてバッテリーからマーカーランプの電源を取り、尚且つ配線はキチンと絶縁チューブを使用して配線し直しました(マーカーランプの点灯条件はスモール連動)。

ただ、4t車のキーを持っていなかった(迂闊にも勤務先の事務所に戻してしまった:当然誰もいないので事務所は開かない(笑))ので点灯確認が出来ませんでした(汗)

No.96 16/10/12 11:49
匿名希望 ( pxFC4 )

>> 95 改めて、素人配線の恐ろしさを思い知らされるお話です。

私自身も、愛車弄りには注意しようと思います。

最近、歳をとったせいか、L602のガタガタマシン振りが気になってきました。

私の知る限り、乗用車でありながらにして2tトラックのような乗り心地なのは、日本特有のものです。

軽自動車と殆どサイズの変わらないランチアY10やフィアットパンダなど、乗り心地はしなやかです。

コンパクトスポーツモデルとして名を馳せたプジョー205 1、9GTIも、然りです。

ラリーマシンとして名高い、ランチアデルタインテグラーレも、結構しなやかです。

メルセデスベンツ500SLとJZX90マークⅡツアラーVは、加速性能はほぼ互角ですが、乗り心地には雲泥の差があります。

本格的スポーツモデルのポルシェ911やフェラーリ328GTSなども、乗り心地は決してゴツゴツとはしていません。

昭和40年代、輸入車は欧州の小型車も含め、高嶺の花でした。

自動車メーカーの開発エンジニアはサラリーマンですから、輸入車には手が届きません。

アメリカ車はフワフワの乗り心地だけど、欧州車は硬く締まった乗り心地だという耳学問から「多分欧州車はこんな乗り心地なのだろう」という想像をし、そこからガタガタマシンが生み出されたそうです。

後に本物の欧州車に乗る機会を得、目からウロコの思いだったそうです。

「私達が想像していたのとは、全く違っていた」そうです。

このことは、初代シビックの開発エンジニアがマスコミの取材に対し、いみじくも語っています。

しかしレーシングカーの評価基準を、そのまま市販車にも当てはめて車の優劣を評価する日本の自動車ジャーナリズムは、ガタガタマシンをサーキットでのラップタイムが速いことを理由に絶賛しました。

そして、こうして書かれた記事を読みつつも、本物の欧州車に乗ったことがない日本の若者は「こういう乗り心地のサスペンションを良いと感じることこそがクルマツウの証」という概念を、洗脳的に植え付けられました。

トラックのような乗り心地の代物を「スポーティーなヨーロピアンテイスト」などと称し、かくしてガタガタマシンは、我が国の「文化」として定着してしまったのです。

何だか悪徳宗教団体が、無知で世間知らずな人を騙して入信させる洗脳のようなものを感じます。





  • << 98 大抵のトラックは、件のマーカーランプや会社名を表示する行灯を装着する為にスモールランプの予備配線が存在するハズで、マーカーランプの取り付けはその予備配線から引っ張れば簡単なのですが、如何せんその予備配線が何処に来ているのかが分からず、私の足りない頭で脳ミソフル回転させて、リレーを割り込ませる配線を施した次第です。 10Aのリレー&ヒューズを使用しましたが、使用したコードの限界が7A迄のモノ(AV0.75)なので、マーカーランプの数は片側5個の総数10個(余力を考えて5A迄:1個に付き12W÷24V=0.5Aなので)が限界です。 要は、電装品を後付けする場合、許容電流イッパイにするとスイッチON時の突入電流によって一瞬だけ許容電流を超えてヒューズが飛ぶ可能性がある為(だったと思う)、最大で回路の許容電流の80%以内に収める必要があるのです。 現時点では総数6個(片側3個)なので、あと4個増やす予定です。 尤も、一般的な4t車(全長8~8.5m)であればマーカーランプは片側5個の総数10個もあれば十分ですね(笑)

No.97 16/10/12 20:34
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

大半の日本人の一般ドライバーは相変わらず『ゴツゴツしていれば高性能』と勘違いしていますね。

私の勤務先に至ってはヒドいモノで、私以外の全員が上記の考えです(笑)

あまりに締め上げ過ぎたサスペンションは、実はコーナリングが苦手なんですよね。

クルマは、ある程度ロールするコトにより、遠心力を吸収しています(ロールするから曲がれる)。

極端に締め上げ過ぎた動かないサスペンションのクルマは、コーナリング時にタイヤに依存し過ぎとなり、しなやかなコーナリングが出来ません。

また、ドライバーの全身に無理な力がかかり疲労困憊となります。

動かないサスペンションが最高ならば、わざわざご丁寧にサスペンションを取り付ける意味がないと思います(爆)

もし機会があれば、レガシィのGT-B(ビルシュタインのショックをブチ込んだライトバン)に乗ってみれば私の言わんとしたコトが分かるのではないかと思います。

私はレガシィGT-Bの新車当時(約20年位前か?)に実際に試乗しましたが、試乗スタート後3分で同乗していた営業マンに『最低』と言い放った程です(笑)

流石に現在の日本車にはそんなアホなセッティングのサスペンションのクルマは存在しませんが、まだ欧州車程の性能ではありませんね(笑)

No.98 16/10/12 22:35
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

>> 96 改めて、素人配線の恐ろしさを思い知らされるお話です。 私自身も、愛車弄りには注意しようと思います。 最近、歳をとったせいか、L602のガ… 大抵のトラックは、件のマーカーランプや会社名を表示する行灯を装着する為にスモールランプの予備配線が存在するハズで、マーカーランプの取り付けはその予備配線から引っ張れば簡単なのですが、如何せんその予備配線が何処に来ているのかが分からず、私の足りない頭で脳ミソフル回転させて、リレーを割り込ませる配線を施した次第です。

10Aのリレー&ヒューズを使用しましたが、使用したコードの限界が7A迄のモノ(AV0.75)なので、マーカーランプの数は片側5個の総数10個(余力を考えて5A迄:1個に付き12W÷24V=0.5Aなので)が限界です。

要は、電装品を後付けする場合、許容電流イッパイにするとスイッチON時の突入電流によって一瞬だけ許容電流を超えてヒューズが飛ぶ可能性がある為(だったと思う)、最大で回路の許容電流の80%以内に収める必要があるのです。

現時点では総数6個(片側3個)なので、あと4個増やす予定です。

尤も、一般的な4t車(全長8~8.5m)であればマーカーランプは片側5個の総数10個もあれば十分ですね(笑)

No.99 16/10/18 23:00
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

大したコトではありませんが(笑)

いよいよ今週末(土曜日)、ゼロクラウンになってから初の長距離ドライブ(約500㎞)を敢行する予定です。

基本的に日帰りで行かなければならないので(猫×③と同居している為)、目的地はお気に入りの草津温泉&志賀高原ドライブです(笑)

本当はもっと色々な場所に出向きたいのですが、先述の通り猫×③と同居している点と、勤務先の休日が不定期の週休2日制(日曜祝日休及び土曜不定休)の為にあまり時間がないと言う現状ですので、なかなか出向くコトが出来ないのです。

ただ、金銭面ではほんの少しだけ余裕が出て来ているので(過去に身内によって巻き込まれた大きな借金が減りつつある)、今後は時間が許す限り出動しようと考えている次第です(私はゼロクラウンは沢山乗ってなんぼのクルマと考えている)。

No.100 16/10/22 22:01
銭無平次 ( 40代 ♂ qa9ZVe )

ゼロクラウン初の長距離ドライブ(笑)

草津温泉に立ち寄り、志賀高原周辺まで突っ走って来ました。

自宅~R16~北関東道~関越道~R17~R353~R292と経由し、往復約560㎞の道程です。

パワーがあるだけに以前のマークⅡ以上に余裕があり、山道の急な登り坂もグングン登って行くので流石のゼロクラウンです。

ただ、私の方が持たず、以前よりも休憩が多くなりました(爆)

では、ゼロクラウンのバックに映る絶景?をUPさせて頂きます。

※撮影場所は長野県中之条町の渋峠付近です(標高約2170m)。

  • << 102 長旅お疲れ様です。 バモスは横浜⇔静岡間の往復で片道130kmぐらいの距離は、頻繁に乗っておりますが、往復500km以上の距離は今のところ乗ったことはありません。 そのうちもし機会があったら、こちらに書かせていただきます。 本日、沼津のアップガレージさんにお邪魔してきました。 そして、遂に発注してしまいました。 日産クリッパーリオ純正4、5J13アルミホイールとダンロップDSX165/65R13、4本セット¥11900+送料¥4120。 要するに86番のレスに挙げた、タウンボックス純正アルミホイールの日産向けOEM品です。 とりあえず本日の買い物は、ここで終了する予定でした。 しかし、かねてより気になっていた例の質問を併せてしてしまったのです。 「レーシングスパルコって、専用のナットとレンチアダプターが必要ですよね?」 「モノによりますね」 「5J13 PCD110/114、3のマルチのです」 店員さんは、パソコンで検索してくれました。 「これですね? これでしたらテーパーナットが、そのまま使えますね」 ガラケーの小さな画像では判らなかったボルト穴の形状が、パソコン画面ではハッキリと見てとれました。 私がレーシングスパルコの購入に決断がつかなかったのは、92番のレスに挙げたように、特殊ナット故に脱着にレンチアダプターを必要とし、ハブナットレンチに足を掛けてナットを緩めることができないことを危惧したからに他なりません。 これも繰り返しますが、私はクロスレンチを用いて、腕の力だけでハブナットを緩めることはできません。 しかしこの問題がないことが判明すると、私は契約書に署名していました。 4本セット¥9990+送料¥2030 併せて¥28040の大出費となりましたが、かねてよりの悲願を達成した今、気分は爽快です(笑)。 何よりもこれにより、今年のバモスのスタッドレスタイヤの調達が済みました。
投稿順
新着順
主のみ
画像のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

趣味掲示板のスレ一覧

趣味の話題はこちらで。ファッション👗、コスメ💄、ガーデニング🌵やジョギング🏃🏻‍♀️、ダンス💃🏻、釣り🎣、歌🎤など、自分と同じ趣味の仲間を掲示板で見つけよう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧