仕事に取り組む姿勢について

HIT数 1062 あ+ あ-

就活中
16/04/23 03:37(更新日時)

就活中の大学生です
今後社会に出る上で気になっていることがあるので教えて下さい

現在参加しているボランティア団体ですが
行事の企画運営等で
やる気があるからと会議等の出席率は悪く仕事もしっかり出来ないのにチーフを引き受けてしまう人
会議や準備に時間をかけられるか分からないく能力もないからとほとんどチーフを引き受けない人
の2通りの方たちがいます

本来は仕事を引き受けてしっかりとこなすのがベストなのは分かっています

ですが社会人となる上で2通りの選択肢ではどちらがよいのかな
と気になる事が増えました

出来れば様々な世代の沢山の方に意見がもらえると助かります

よろしくお願い致します

No.2325012 16/04/22 11:16(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 16/04/22 11:51
通行人1 

そんなの自分がどちらの生き方を選ぶかの問題で、良い悪いの問題じゃないと思うのですが。
仕事をしていく上ではどちらも出世はしないけど、失敗しても経験は蓄積していくので、前者は周りからの評価は低いでしょうが、成長はするでしょう。
後者は、トラブルは少なくても周りから期待はされないし、毒にも薬にもならない、けれど、リストラさえされなければ、仕事に生きがいを求めなくても、趣味や家庭に優先順位があるのかもしれない。
長く仕事を続けるつもりなら、そのどちらの選択肢も選ばないで、仕事を引き受けたら、やり遂げるのは大事。能力がないなら、ないなりに周りの協力を得たり、教えを請いながらやれば良いと思います。
やる前からその選択肢はないと思います。仕事とボランティアは違うのでは。

No.2 16/04/22 12:00
名無し2 

ボランティアと会社での仕事は一緒に考えたらいけないと思いますよ
どちらも自分の責任の範囲で仕事をこなさなくちゃいけないのは同じですが

会社での仕事には期限や条件があって、任せられたら基本的に拒否権はないと思います
ただ、許容量を超えた仕事は人員を増やすなり、期限や条件を調整する必要があります
民間の仕事には対価が発生するのだから当然です

ボランティアは自分の余暇と能力に応じてするものなので、当然自分の許容量を超えた内容は最初から引き受けるべきではありません
ですから、ボランティアの場合は「できません」と言うこともあって良いと思います
そして「できます」と言ったことに関しては、当然最後までやり通すのは、義務ではないですが、人として当然のことだと思います

No.3 16/04/22 12:42
匿名3 

ボランティアはあくまで、有志の人が無償で行う活動ですからね。
無理してまで、やる必要はないことです。志は素敵ですけどね。

仕事に対しては、何でも引き受けて、やりこなすべきですよ。
自分のキャパがどんどん広がりますからね。
無理してでも頑張るべき。

でも、ボランティアは、強制されることではないですからね。
正直、僕は自分の家族の幸せしか考えてないので。

No.4 16/04/22 14:11
匿名4 

仕事は引き受ける引き受けないとかじゃなくて、やらなくちゃいけない事だからね。

本人がやりたいと思っても、やらせてもらえない仕事。

本人が出来ないと思っても、やらされる仕事。

やらされたと思ってる事なのに、何で出来ないんだ!と怒られたり、適当にやってても良いねぇと褒められたり。

結果が求められるのみ。

選択肢なんてない。目の前に有る仕事を精一杯するしかない。

No.5 16/04/22 14:34
遊び人5 ( 50代 ♀ )

57才主婦
引き受けてしっかりとこなす?
皆で助け合いやればそれでボランテイアじゃあないの?

やる事全てが初めてなのがボランテイアだよ
自分もホ-ムレスとかの炊き出しやっていますが
独りじゃあ出来ない
皆で一緒に助け合わないとね

気持ちは凄いと思うが
実際現場じゃあね
現実見る事
それと、きれい事じゃあだめ

自分は、ボランテイアをアメリカで学びました
そんなになんて言いますか
何か、違うんだよな~
主さんの言うボランテイアはさ

No.6 16/04/22 17:46
就活中6 

スレ主です
返信ありがとうございます
個別の返信が出来ず大変申し訳ありません

確かに仕事では任された仕事は全てきっちりとこなさなければいけません
バイトではありますが様々な業種に携わってきたのでそれは承知しています

私が行っているボランティアは小さな子どもを対象としたボランティアですので炊き出し等とは違う部分も多いかと思います
ボランティアとして活動しているメンバーも中学生〜大学生でそれを見守りサポートする形で社会人がいる状況です

ボランティアの中で社会人として今後上記の様な子どもたちが出てきた時にどの様に対応するべきか迷っていました
現在参加している社会人はボランティア中心の人が多いので部活動等も一生懸命やりたい学生とは感覚がずれているので…

長くなりましたが企業の中ではなく
ボランティアの枠組みの中でアドバイス頂けると助かります

よろしくお願い致します

No.7 16/04/23 03:37
匿名7 ( 40代 ♂ )

結局は仕事が出来ない人、出来る人って同じ土俵の人が決める訳で無く
会社が判断する訳で合って、結果が出るか出ないか何だょね、会社って言う
組織は周りがウダウダ言っても会社から見たら結果が出てたらそれが結果です同じ土俵の人間が
使えない奴と思って用が関係ないです。同僚から嫌われても仕事は仕事何でやりづらいのは周りの
同僚で合って会社は常に結果を出す人を求めます。
もっと簡単に言えば全ては結果です。
それまでの工程寄り?結果何です。
サボって用が仮病使って休んでようが
真面目に取り組んいようが結果です。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する
新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧