注目の話題
車中泊で職質されますか?
他人と自分の子を比較する内心誰もがマウントを取っている
考えてる事言わない人

救急車ピーポー

レス53 HIT数 4009 あ+ あ-

匿名( 40代 ♀ )
14/10/26 23:58(更新日時)

マイカー通勤なんだけど
混むのは毎日なんだけど、今朝は一段とひどくて、片側1車線の道路が両方向ともぎっちぎち
いつになったら会社に着けるかなー、ってぼへーってしてたら、そこへ後ろから救急車
バスもトラックも乗用車もなんとか道を開けて、どうにか救急車通過
こういう時、日本人もまだまだ捨てたもんじゃないなー、と思う

んでちょっと思ったんだけど

救急車、何回乗ったことある?

主43歳
自分が切迫早産で緊急搬送されたとき1回
家族が急病で緊急入院したとき1回
合計2回なんだけど

同僚で5回って人がいて「多過ぎだろ(笑)」と

みなさん何回?
一応年齢性別表示で頼みます

タグ

No.2151059 14/10/24 08:58(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 14/10/24 09:10
匿名1 ( 40代 ♀ )

0回です。
消防のイベントなどで中を見たことはありますが、乗ったことはまだないです。

  • << 3 お世話になる機会がなかったならそれはいいこと♪ 楽しい記憶じゃないからね~

No.2 14/10/24 09:15
匿名2 ( 40代 ♀ )

私も乗った事ありません。

職場で同僚が倒れた時、救急隊の人達が同僚を乗せているのを、一度見た事あります。



  • << 4 やっぱない人はないんですよね ちなみに主はスレ文以外で呼んだのが2回 違う身内の緊急搬送のため(救急車の後ろから付いていった) 道端で転倒した見知らぬお年寄りのため 経験あると、通報も説明も嫌でも手慣れてくる

No.3 14/10/24 09:15
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 1 0回です。 消防のイベントなどで中を見たことはありますが、乗ったことはまだないです。 お世話になる機会がなかったならそれはいいこと♪
楽しい記憶じゃないからね~

No.4 14/10/24 09:20
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 2 私も乗った事ありません。 職場で同僚が倒れた時、救急隊の人達が同僚を乗せているのを、一度見た事あります。 やっぱない人はないんですよね

ちなみに主はスレ文以外で呼んだのが2回

違う身内の緊急搬送のため(救急車の後ろから付いていった)
道端で転倒した見知らぬお年寄りのため

経験あると、通報も説明も嫌でも手慣れてくる

No.5 14/10/24 09:40
匿名5 ( 0代 ♂ )

1回あります

心臓病で発作の時に、過去2回は自家用車で行っていましたが医師に『そういう時は、救急車で…』と言われたので…
救急車で行って正解でした!心不全で即入院でしたから…
ただ、乗り心地は、怖かったです!ストレッチャーから振り落とされそうな感じでした!

  • << 7 仲間いた~ ストレッチャー怖かったですか? 私は仰向けで動いたのが新鮮でしたね 天井見える~って(笑) あとかかりつけ病院から大学病院へ搬送されたんで、病院のロビーとか通るときが変に恥ずかしかったです 心臓は怖いですから、お大事に(^^)

No.6 14/10/24 09:43
匿名6 ( 30代 ♀ )

5回ぐらいあります。

自分が運ばれたのは一回。
職場で、同僚が倒れた時に一回。
あとは、介護の仕事で、夜勤中にお年寄りが急変して、何度か救急車に付き添いで乗りました。

  • << 8 付き添いなら回数増えますね 介護職なら機会が多そう 私の同僚の5回は自分が運ばれた回数(笑) 同世代なんだけどな 同僚は特に病弱なわけでもないけど、事故と病気半々みたいです

No.7 14/10/24 09:48
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 5 1回あります 心臓病で発作の時に、過去2回は自家用車で行っていましたが医師に『そういう時は、救急車で…』と言われたので… 救急車で行… 仲間いた~

ストレッチャー怖かったですか?
私は仰向けで動いたのが新鮮でしたね
天井見える~って(笑)
あとかかりつけ病院から大学病院へ搬送されたんで、病院のロビーとか通るときが変に恥ずかしかったです

心臓は怖いですから、お大事に(^^)

No.8 14/10/24 09:51
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 6 5回ぐらいあります。 自分が運ばれたのは一回。 職場で、同僚が倒れた時に一回。 あとは、介護の仕事で、夜勤中にお年寄りが急変して、… 付き添いなら回数増えますね
介護職なら機会が多そう

私の同僚の5回は自分が運ばれた回数(笑)
同世代なんだけどな
同僚は特に病弱なわけでもないけど、事故と病気半々みたいです

No.9 14/10/24 10:05
匿名9 ( 30代 ♀ )

一度あります。初めてパニックの発作が起こり救急車呼びました。初めてだったのでパニックの発作 と知らず死ぬんじゃないかと思いました。

No.10 14/10/24 10:10
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 9 怖かっただろうね

今は大丈夫なのかな

お大事にね

No.11 14/10/24 10:41
匿名11 ( 20代 ♀ )

たしかに大渋滞のときでも緊急車両の通り道を綺麗に作る日本は素晴らしいですね。

私は子供のころイベントで乗っただけです。
できれば乗りたくないですね。

  • << 13 今朝見たドライバーはみんな素晴らしかった~ みんな通勤中の渋滞でイライラしてるのにね 自分が切迫早産で乗ったときは、私自身は痛くも苦しくもないから、救急車が「赤信号通過します」って言いながらウ~ウ~サイレン鳴らしてるの聞いて「イヤ、赤は停まろうよ」って思っちゃいました 逆に身内の急病で同乗したときは「みなさんありがとう」って思いました

No.12 14/10/24 10:44
名無し12 ( 30代 ♀ )

0回。


小学生の時に社会科の授業で中に乗せてもらったことはあるけど。あわせてパトカーにも。
(田舎なんで都合がつけば学校に来てくれたりします。)


  • << 14 ウチの子の学校にも消防車と救急車が来たみたいですね そういうイベントとかで乗せてもらうのは楽しそう

No.13 14/10/24 10:57
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 11 たしかに大渋滞のときでも緊急車両の通り道を綺麗に作る日本は素晴らしいですね。 私は子供のころイベントで乗っただけです。 できれば乗り… 今朝見たドライバーはみんな素晴らしかった~
みんな通勤中の渋滞でイライラしてるのにね

自分が切迫早産で乗ったときは、私自身は痛くも苦しくもないから、救急車が「赤信号通過します」って言いながらウ~ウ~サイレン鳴らしてるの聞いて「イヤ、赤は停まろうよ」って思っちゃいました

逆に身内の急病で同乗したときは「みなさんありがとう」って思いました

No.14 14/10/24 10:59
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 12 0回。 小学生の時に社会科の授業で中に乗せてもらったことはあるけど。あわせてパトカーにも。 (田舎なんで都合がつけば学校に来てく… ウチの子の学校にも消防車と救急車が来たみたいですね

そういうイベントとかで乗せてもらうのは楽しそう

No.15 14/10/24 11:38
名無し15 ( 50代 ♂ )

救急車に道を譲るだけでなく
救急のときだけ呼ぶ乗るようにしたいものですね。
日本も捨てたもんじゃないって
主は外国の救急車事情は知ってるのかな?
ほとんどの国が有料ですよ。
私は日本も有料にするべきと思っています。

  • << 18 知ってますよ。 日本ならではの有難い制度ですね 15さんは自分やお身内が救急車のお世話になったことないですか? 普通の感覚だと、実際お願いするときになると、「ここでお願いしてもいいんだろうか」迷いながら呼ぶんですよ。 私は切迫早産でNICUがある病院へ搬送されました。 身内は脳の急性疾患で、迅速に搬送していただいたお陰で命をとりとめました。 自分が車を運転しているとき、救急車で搬送されている方の状況までは分かりません。 でも、自分が救急車のお世話になったときの気持ちを忘れず道を譲っています。 救急車利用のマナーが悪い方がいるのも知ってます。 有料でもいいと思ってます。実際恩恵にあずかれば、誰でもそう思いますよ。 スレチなのでお返事は結構です。

No.16 14/10/24 11:41
匿名11 ( 20代 ♀ )

>> 15 質問に答えたら?(笑)

  • << 19 ありがとー( ´ ▽ ` )ノ

No.17 14/10/24 12:23
蓮桜奈mam ( 20代 ♀ E296Sb )

私も自分自身がみぞおちあたりの痛みのせいで救急車呼びました。汗

その前は息子がまだ小さいときに私の喘息の発作がひどくて1度

後にも先にもその2回だけだったような気がします(;'∀')

  • << 20 自分で動けなくて、誰もいないときは本当に有難い救急車 できれば乗りたくないですね

No.18 14/10/24 12:39
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 15 救急車に道を譲るだけでなく 救急のときだけ呼ぶ乗るようにしたいものですね。 日本も捨てたもんじゃないって 主は外国の救急車事情は知って… 知ってますよ。
日本ならではの有難い制度ですね
15さんは自分やお身内が救急車のお世話になったことないですか?
普通の感覚だと、実際お願いするときになると、「ここでお願いしてもいいんだろうか」迷いながら呼ぶんですよ。

私は切迫早産でNICUがある病院へ搬送されました。
身内は脳の急性疾患で、迅速に搬送していただいたお陰で命をとりとめました。

自分が車を運転しているとき、救急車で搬送されている方の状況までは分かりません。
でも、自分が救急車のお世話になったときの気持ちを忘れず道を譲っています。

救急車利用のマナーが悪い方がいるのも知ってます。
有料でもいいと思ってます。実際恩恵にあずかれば、誰でもそう思いますよ。

スレチなのでお返事は結構です。

No.19 14/10/24 12:40
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 16 質問に答えたら?(笑) ありがとー( ´ ▽ ` )ノ

No.20 14/10/24 12:43
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 17 私も自分自身がみぞおちあたりの痛みのせいで救急車呼びました。汗 その前は息子がまだ小さいときに私の喘息の発作がひどくて1度 後に… 自分で動けなくて、誰もいないときは本当に有難い救急車

できれば乗りたくないですね

No.21 14/10/24 12:57
名無し21 ( 50代 ♂ )

一応1回です。

母が危篤のときに付き添いで乗りました。

母にとって人生最後に乗った車が、このときの救急車でした。

一応というのは、私は新車の陸送関係の仕事に携わっていたことから、納車前の新車の救急車を運転したことは、幾度となくあるからです。

主さんの同僚の5回というのは、多い方でしょうね。

ただ救急車の乗車回数は、人により、多分二極化していると思います。

私の周りにも、子供の頃からのわんぱく坊主で、自転車で車にぶつかったり、ブランコから落ちたり、高校生になったらバイクのムチャ乗りで事故ったり、社会人になってからも車で事故ったりと、それぐらい乗っている人はいます。

その人の性格が反映される事柄でもあると思います。






No.22 14/10/24 13:10
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 21 一般的には21さんのように1回とか、ナシ、ってなるでしょうね

私も義父の危篤で呼びました。義母が同乗したので自分は子どもと車でいきましたが。

救急車の記憶っていいものじゃないですね。
ごめんなさい。

ヤンチャしてると乗る機会が多くなるかもしれないですね。
それもちょっと気をつけてもらわないと困りますね。

No.23 14/10/24 18:19
名無し23 ( 40代 ♀ )

二回。子供の持病の発作で夜中に。
二回とも昼間にかかりつけの医師に診察してもらったのに、夜中の搬送先で即、入院。
初めての救急車を呼ぶ決め手の判断がつかず、子供の表情が尋常じゃないので呼びました。車内で気を失う子供に早くに呼べばよかったと後悔しました。

なのに子供は、かかりつけの医師が好きだと言う(-_-;)
命に関わる事なのに救急車での件も含め三回も見逃ししたので信用出来なくなり変えました。

No.24 14/10/24 18:47
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 23 ホント、救急車呼ぶ判断には迷いますね。
我が子が絡むと特に。
2回もそんなことがあったら、私も医者変えると思う。
持病があると怖いですね。
お子さんお大事に( ´ ▽ ` )ノ

No.25 14/10/24 19:22
匿名25 ( 40代 ♀ )

2回です。
子供の熱性痙攣で救急車に乗りました。初めてあれを見た時はパニくりました。熱性痙攣は、もう子供が大きくなり熱出ても出なくなりました。

No.26 14/10/24 19:44
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 25 痙攣ですか。
ウチの子はなったことがないから、もしなっていたら冷静ではいられないだろうな。
いまは落ち着いているなら良かったですね。
でもそういう時の救急隊員の方々は救いの神に見えますね。

No.27 14/10/24 20:03
名無し27 ( 30代 ♀ )

私は自分が32週で生まれた為、生まれた途端、事前に用意されていた救急車でNICUのある病院に運ばれました。だからもちろん記憶にはありません(笑)
私の息子は生後3日で、異常があった為、やはりNICUのある病院に搬送されました。私は産後の為置き去りでしたが、付き添って乗ってみたかったなー。

私も息子も、せっかくの貴重な体験が、記憶になく残念です➰😜

No.28 14/10/24 20:43
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 27 私は切迫のとき、2歳の上の子連れて乗りました
下の子には「お腹の中で一緒に乗ったんだよー」と言いました
当然、2人とも覚えてません(笑)

切迫のときは大変で辛いこともあったけど、もう随分昔の話で、今となっては笑い話になってます

みんな結果元気ならいいですねー

  • << 30 ありがとうございます💓2才の上のお子さん連れでは、余計大変だったのでしょうね。 私も、当時は自分の赤ちゃんだけいない産院で毎晩泣いたけれど、今となっては付き添いって乗ってみたかったと思うなんて、今元気だから言えるのですね😁 昔息子に、生まれた時救急車に乗ったんだよと話した時、びっくりしていました👀その後しばらく、赤ちゃんは生まれたら皆救急車で病院に行くのだと思っていたようです(笑)

No.29 14/10/24 21:49
社会人 ( 50代 ♂ 3fjbSb )

小学生の時にプールサイドですっころんで頭打って、意識が戻った後に念のため救急車で病院へ運ばれたのが1回。


ド田舎の会社で同じ会社の人が病気かケガかよく解らないんですが、夕方5時半過ぎにAB型の輸血が必要となって、AB型の人は名乗り出てってなって、それで名乗り出て救急車に乗って病院へ行って、血液を400ccだったか抜かれました。
後になってお礼に贈答品のバスタオルを貰ったんだったかな?
俺が20歳の頃だったかな。


記憶にあるのはこの2回かな。

  • << 32 子どものころらしい怪我ですね 大事に至らなくて良かったー ハタチのお話は結構前のお話だけど、いまでもそういう用途なら救急車でもパトカーでも使っていいと思いますね

No.30 14/10/24 22:18
名無し27 ( 30代 ♀ )

>> 28 私は切迫のとき、2歳の上の子連れて乗りました 下の子には「お腹の中で一緒に乗ったんだよー」と言いました 当然、2人とも覚えてません(笑)… ありがとうございます💓2才の上のお子さん連れでは、余計大変だったのでしょうね。
私も、当時は自分の赤ちゃんだけいない産院で毎晩泣いたけれど、今となっては付き添いって乗ってみたかったと思うなんて、今元気だから言えるのですね😁
昔息子に、生まれた時救急車に乗ったんだよと話した時、びっくりしていました👀その後しばらく、赤ちゃんは生まれたら皆救急車で病院に行くのだと思っていたようです(笑)

  • << 33 そうですよねー 喉元過ぎれば、って言えるのは幸せなことですね 救急隊員さんは色んな人の一大事に立ち会って、助けになってくれる仕事なんだなー

No.31 14/10/24 22:28
ヒマ人31 ( 30代 ♀ )

1回、らしい。
2歳の時に頭を切って、救急車を呼んだみたいです。
当然、全く覚えておりません(笑)

個人的に運転技術はまだまだなので、救急車が来た時に上手く道を空けられるか、不安です😅

  • << 34 傷痕残ってないですか? 親御さんはきっと忘れられないでしょうね 救急車に道を譲る原則は ○交差点を避ける ○できるだけ路肩に寄る この2点ですよー 救急車は車線を無視できるので、通過スペースがあれば停車してるだけでも大丈夫です あとは周囲の慣れたドライバーさんがスペース空けてくれたりします 動いた方がいい場合もありますけど、そのときの状況によりますしね 高速道路だと緊急車両は路肩を走ったりするので、逆に路肩から離れて譲ったりします サイレンが聞こえて赤色灯が見えたら、減速してハザード出すと周囲も救急車に気づいてくれますよー

No.32 14/10/24 22:41
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 29 小学生の時にプールサイドですっころんで頭打って、意識が戻った後に念のため救急車で病院へ運ばれたのが1回。 ド田舎の会社で同じ会社の… 子どものころらしい怪我ですね
大事に至らなくて良かったー

ハタチのお話は結構前のお話だけど、いまでもそういう用途なら救急車でもパトカーでも使っていいと思いますね

No.33 14/10/24 22:45
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 30 ありがとうございます💓2才の上のお子さん連れでは、余計大変だったのでしょうね。 私も、当時は自分の赤ちゃんだけいない産院で毎晩泣いたけれ… そうですよねー
喉元過ぎれば、って言えるのは幸せなことですね
救急隊員さんは色んな人の一大事に立ち会って、助けになってくれる仕事なんだなー

No.34 14/10/24 22:58
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 31 1回、らしい。 2歳の時に頭を切って、救急車を呼んだみたいです。 当然、全く覚えておりません(笑) 個人的に運転技術はまだまだなの… 傷痕残ってないですか?
親御さんはきっと忘れられないでしょうね

救急車に道を譲る原則は
○交差点を避ける
○できるだけ路肩に寄る
この2点ですよー
救急車は車線を無視できるので、通過スペースがあれば停車してるだけでも大丈夫です
あとは周囲の慣れたドライバーさんがスペース空けてくれたりします
動いた方がいい場合もありますけど、そのときの状況によりますしね
高速道路だと緊急車両は路肩を走ったりするので、逆に路肩から離れて譲ったりします

サイレンが聞こえて赤色灯が見えたら、減速してハザード出すと周囲も救急車に気づいてくれますよー

No.35 14/10/24 23:41
ヒマ人31 ( 30代 ♀ )

>> 34 レスありがとうございます🍀
傷痕はうっすらあるくらいです。
親は…それ以上にびっくりなケガをした兄弟がいるので…印象は薄いそうです(笑)

救急車と遭遇した時の対応について、丁寧な説明、ありがとうございます✨
聞いた事で少し心構えが出来ました😄

No.36 14/10/24 23:59
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 35 派手な怪我……恐ろしい
それでもそのときの親御さん、きっと驚いて心配なさったでしょうね
命が無事ならよし、かな

緊急車両がくると慌てちゃうかもしれないですね
何回か遭遇すると、周囲の動きとか見るし、段々慣れると思います
救急車って案外事故もあるみたいです
急いでいる救急車の邪魔にならないようにしたいですよね
ちなみに救急車は車線は無視しても法定速度は超えないんですよ(^^)

  • << 39 自分でもう一回調べてみた 救急車は緊急車両だから、高速道路100Km一般道80Kmまでは出せるらしい でも、患者乗せてるのと、市街地走るのが多いから、やっぱり飛ばしてる一般車両より遅くなりがちだそうな 自分が乗ったとき、救急隊員さんが 「あまりスピードは出さないから、深夜だと後から来た家族の車の方が先に病院に着いてたなんてこともありますよ」 って言ってました

No.37 14/10/25 01:15
旅人37 ( 30代 ♀ )

私が運ばれたのは2回で旦那(付き合ってる時含めて3回)⤵意識ある時に乗った時は飛び跳ねそうで怖かった😠高速で事故った時は夜行バスで人が多くて消防署のバスに乗った時も揺れて怖かった😠

No.38 14/10/25 08:15
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 37 あの手の車両は快適性は考慮してないのかもしれないですね

私は自分が運ばれたときは2歳の子が一緒だったので、その子が心配で乗り心地は気にしてなかったかも
身内と乗ったときは、なにしろ外が見えないから、運転している隊員さんから「いま○○辺りですよ」って声かけてもらわないと、どこにいるのかわからないのが不安で

事故は気をつけててももらっちゃうときもありますよね
ご無事でなによりです^ - ^

  • << 40 快適性を、考えていないわけでもないのでしょうね。 実は救急車は43年程前までは、今日のようなハイエースやエルグランドをベースにしたものではありませんでした。 当時のクラウンをベースに、大幅な改造を施して作られていました。 クラウンの後部を80cm近くも延長し、背丈も50cm近くも嵩上げしてまでして、救急搬送が可能な室内空間を作り出していました。 重量増に伴う加速性能の低下を懸念し、市販のクラウンが2000ccなのに対し、救急車はランドクルーザー用の3900ccのエンジンに積み替えていました。 これに伴い、ボンネットまで20cm近くも延長していました。 当時からトヨタには、トヨエースバンやダイナバンという、ワンボックスカーはありました。 初めからこれをベースに作った方が、はるかに簡単なことは明白です。 しかしトヨエースやダイナは、元々2tトラックです。 サスペンションはガチガチです。 これに負傷患者を乗せたら、患者が、もがき苦しむことも明白です。 そこでわざわざ、クラウンに莫大なコストをかけて改造していたようなのです。 当時はクラウンにも、バンやワゴンはありました。 ただこれは、救急車としては、あまりにも室内が狭すぎました。 やがて高度経済成長に伴い、ハイエースという1t積みワンボックスカーが開発されました。 豊かな社会になり、あのサイズのワンボックスカーに、必ずしも2tもの貨物をギュウギュウ詰め込む必要がなくなったのです。 サスペンションは大幅に柔らかくなり、ハイエースは乗員の快適性を追求した、これまでにないワンボックスカーとして画期的でした。 これならば救急車としても使用可能となり、以降莫大な手間とコストをかけて、クラウンを大幅改造することは、なくなりました。 こうした経緯を考えると、快適性を考えていないわけでもないのです。 でも現実問題、患者にとっては、まだまだ不充分な乗り心地です。 現状では仕方ないのでしょうが、この辺りは今後の課題かもしれません。

No.39 14/10/25 08:28
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 36 派手な怪我……恐ろしい それでもそのときの親御さん、きっと驚いて心配なさったでしょうね 命が無事ならよし、かな 緊急車両がくると慌… 自分でもう一回調べてみた
救急車は緊急車両だから、高速道路100Km一般道80Kmまでは出せるらしい
でも、患者乗せてるのと、市街地走るのが多いから、やっぱり飛ばしてる一般車両より遅くなりがちだそうな
自分が乗ったとき、救急隊員さんが
「あまりスピードは出さないから、深夜だと後から来た家族の車の方が先に病院に着いてたなんてこともありますよ」
って言ってました

No.40 14/10/25 09:34
名無し21 ( 50代 ♂ )

>> 38 あの手の車両は快適性は考慮してないのかもしれないですね 私は自分が運ばれたときは2歳の子が一緒だったので、その子が心配で乗り心地は気に… 快適性を、考えていないわけでもないのでしょうね。

実は救急車は43年程前までは、今日のようなハイエースやエルグランドをベースにしたものではありませんでした。

当時のクラウンをベースに、大幅な改造を施して作られていました。

クラウンの後部を80cm近くも延長し、背丈も50cm近くも嵩上げしてまでして、救急搬送が可能な室内空間を作り出していました。

重量増に伴う加速性能の低下を懸念し、市販のクラウンが2000ccなのに対し、救急車はランドクルーザー用の3900ccのエンジンに積み替えていました。

これに伴い、ボンネットまで20cm近くも延長していました。

当時からトヨタには、トヨエースバンやダイナバンという、ワンボックスカーはありました。

初めからこれをベースに作った方が、はるかに簡単なことは明白です。

しかしトヨエースやダイナは、元々2tトラックです。

サスペンションはガチガチです。

これに負傷患者を乗せたら、患者が、もがき苦しむことも明白です。

そこでわざわざ、クラウンに莫大なコストをかけて改造していたようなのです。

当時はクラウンにも、バンやワゴンはありました。

ただこれは、救急車としては、あまりにも室内が狭すぎました。

やがて高度経済成長に伴い、ハイエースという1t積みワンボックスカーが開発されました。

豊かな社会になり、あのサイズのワンボックスカーに、必ずしも2tもの貨物をギュウギュウ詰め込む必要がなくなったのです。

サスペンションは大幅に柔らかくなり、ハイエースは乗員の快適性を追求した、これまでにないワンボックスカーとして画期的でした。

これならば救急車としても使用可能となり、以降莫大な手間とコストをかけて、クラウンを大幅改造することは、なくなりました。

こうした経緯を考えると、快適性を考えていないわけでもないのです。

でも現実問題、患者にとっては、まだまだ不充分な乗り心地です。

現状では仕方ないのでしょうが、この辺りは今後の課題かもしれません。







No.41 14/10/25 09:42
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 40 すごい
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
さすが業界関係の方の説明は詳しい
私は自分で乗ったとき、気持ちの余裕がなかったからか、乗り心地は気にならなかったんですよ
そもそも寝てるのもストレッチャーですからね

トラックの荷台のような揺れではなかった、ということですね

日本の救急車は、きっと他国製より優秀なんだと思ってます
私はトヨタ派なので(笑)

詳しいお話、ありがとうございました
( ´ ▽ ` )ノ

No.42 14/10/25 12:41
名無し42 ( 40代 ♂ )

個人経営の病院職員をしているので、消防局払い下げの救急車を運転する立場にいるので、救急車の運転に限っては100回以上。

個人的には、急病で1回乗った。職員として乗っている救急車はバブル期真っ只中の旧型ハイエースで、V型8気筒4000CCのエンジンパフォーマンス。

踏み込めば物凄い加速力のリッター当たり、3キロ前後の悪燃費。まさに無用の長物車。公務または法人でないと所有出来ない代物。

No.43 14/10/25 12:55
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 42 おぉー
また専門的知識を教えて下さる方が
(人´∀`*).。:*+゜゜+*:.。.*:+☆
個人病院でも総合病院なんでしょうね
サイレン鳴らして走るときは、きっと緊張するんでしょうね

リッター3km……(*_*)
なんというか、凄いですね
古い型式だと、走行性と重量でそうなっちゃうんでしょうか
№40で21さんが教えてくれたお話と合わせて、救急車の特殊性がよく分かります

ありがとうございます(^^)

No.44 14/10/25 21:32
名無し21 ( 50代 ♂ )

>> 43 思い出しました。

あれもかつてのクラウン救急車並みか、それ以上に凄い代物でした。

今でこそ市販のハイエースは、幅1、7mと1、88mの両方のバージョンがありますが、当時は1、7mのバージョンしかありませんでした。

それまで日本の救急車は、患者をただ運ぶだけでした。

バブル景気の真っ只中、交通事故死者が激増し、欧米並みの高度救急救命医療が求められました。

従来の救急車ではサイズ不足とばかり、ハイエースを真ん中から縦にバッサリ切断し、間に幅10cmの鉄板を継ぎ足して、拡幅したそうです。

これにより、車幅は1、8mになりました。

そして、その重量増に対応すべく、セルシオ用のエンジンを移植した、まさにワンボックスのセルシオとも言うべき車でした。

当時トヨタディーラーには、この救急車をベースにキャンピングカーを作りたいからと、一般の人からの問い合わせも多々あったそうです。

しかし1台1台手作業で作るこの車、

救急設備を省いても、優に1000万円は軽く超えたそうです。

そのため、現実にこの車を購入した一般人は、さすがに1人もいなかったそうです。

現在のハイエース救急車は、市販の幅1、88mボディーがベースです。

エンジンも一般向けと同じ、2700ccの4気筒となり、過剰なコストは抑えられているようです。







No.45 14/10/25 22:07
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 44 へぇぇぇ
とトリビアのへーボタン押したくなります(笑)

救急車に歴史あり、ですね
ハイエースを継ぎ足しとは
そしてセルシオ
懐かしいですね
往年の高級車

いまはドクターカー仕様もありますしね
進化した、というところですか?

単に患者を載せる車、という認識だったので、救命術の進歩に合わせて救急車も進化した、というのが、目からウロコです

  • << 48 セルシオエンジンの救急車と、今の救急車の間に、グランビアの救急車もありましたね。 アルファードの前身にあたるミニバンです、 国内一般向けのグランビアは、今のアルファードと同じぐらいの長さでしたが、輸出用にはロングボディーもありました。 グランビアの救急車は、この輸出用のロングボディーをベースに作られていました。 グランビアはハイエースとは異なり、前輪が運転席よりま前方にあります。 最大の問題点は、ホイールベースの長さからくる小回り性でした。 そこでこのグランビアの救急車は、後輪にまで、前輪と連動して舵を切る、4輪ステアリング機構を備えていました。 勿論、後輪は前輪ほどには大きくは切れませんが、超長いホイールベース車が、狭い商店街や住宅街の街角を曲がる際には、有効だったようです。 エンジンは市販のグランビアと同じ、V6の3400ccでした。 救急車専用特性ワイドボディー+セルシオエンジンの先代ほどではありませんが、これも結構、凝った仕掛けの代物でしたね。

No.46 14/10/26 15:39
通行人46 ( 50代 ♂ )

会社で付き添い乗車が数回、自身の病気で自宅から1回です。
ストレッチャーに乗せられるので、普段の座席に座るのよりクッションが悪いのは当然で、しかも寝ているせいか?荷台の荷物になった感覚でした。
目的地はわかっていても外が見えないから、どこをどう走っているかサッパリでした。
病院に到着し手術室に行く時も、天井しか見えなくて、赤ちゃんが見るのはこんな景色なんだろうなと思いました。

心筋梗塞で地域の中核病院へ搬送されて、人生初の手術&入院でした。
いつも1~2分で治まる胸の痛みが5分しても治まらず…いつもより苦しくて静かに横になっていられない…いつもと違う…あと5分で治まらなかったら119しよう…やっぱり治らない…呼ぼう!となりました(私の場合は、痛いというより、苦しくて気持ち悪いのがメインで、心臓をつかまれるという表現はピンときません)
呼ぶ判断は難しい面がありますね。気持ちの悪さは外傷と違い患部が見えず、治まるかもしれないですから。
かかりつけ医とは精密検査をいつにするか話をしていた矢先でした。

No.47 14/10/26 15:46
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 46 ストレッチャー自体、快適な寝台ではないですよね
付き添いだと余計に外が見えないのが気になるな

心筋梗塞、良くなられたようでなによりです
急性疾患って、実際になってみないと分からないんでしょうね
救急車間に合って良かったですね
お大事に( ´ ▽ ` )ノ

No.48 14/10/26 17:57
名無し21 ( 50代 ♂ )

>> 45 へぇぇぇ とトリビアのへーボタン押したくなります(笑) 救急車に歴史あり、ですね ハイエースを継ぎ足しとは そしてセルシオ 懐… セルシオエンジンの救急車と、今の救急車の間に、グランビアの救急車もありましたね。

アルファードの前身にあたるミニバンです、

国内一般向けのグランビアは、今のアルファードと同じぐらいの長さでしたが、輸出用にはロングボディーもありました。

グランビアの救急車は、この輸出用のロングボディーをベースに作られていました。

グランビアはハイエースとは異なり、前輪が運転席よりま前方にあります。

最大の問題点は、ホイールベースの長さからくる小回り性でした。

そこでこのグランビアの救急車は、後輪にまで、前輪と連動して舵を切る、4輪ステアリング機構を備えていました。

勿論、後輪は前輪ほどには大きくは切れませんが、超長いホイールベース車が、狭い商店街や住宅街の街角を曲がる際には、有効だったようです。

エンジンは市販のグランビアと同じ、V6の3400ccでした。

救急車専用特性ワイドボディー+セルシオエンジンの先代ほどではありませんが、これも結構、凝った仕掛けの代物でしたね。






No.49 14/10/26 19:39
匿名0 ( 40代 ♀ )

>> 48 アルファードがリムジンみたいになったものを想像すればいいのかなぁ?

アルファードって普通のも大きいですよね
あれのロングバージョンってすごい

なんか四苦八苦して開発した感がありますねー

  • << 52 論より証拠! こんな感じです。 http://www.goo-net.com/carphoto/10102021_199805.jpg http://www.geocities.jp/yamagata_nfdfc_3/KITAMI-A3.JPG 市販のグランビアと、救急車仕様のグランビアとの違いです。 スライドドアと後輪との間隔を比べていただくと、長さの違いが、お判りいただけるかと思います。 確かに、リムジンのような感じかもしれません。 でもこれ、今のハイエース救急車と、長さは殆ど同じぐらいでしょう。 市販のグランビアの長さは約4、8mぐらいですが、救急車仕様は約5、6mぐらいでしょう。 ただし救急車は、リヤバンパーに約30cmぐらいのステップがついています。 実際のボディーの長さは約5、3mぐらいのはずです。 かつてのクラウンの救急車でも、市販車の約4、7mに対し、救急車は約5、6mぐらいはあったはずです、 救急車としては、まずまずの長さでしょう。 輸出用の量販ボディーを流用しただけですし、エンジンも市販車のモノと同一ですから、クラウンやワイドボディーのハイエースに比べれば、開発は簡単だったと思われます。 デカい救急車としては、25年ほど前、各地の消防署に一斉に配備されていた、ベンツの救急車が挙げられます。 あれは長さ約6m、幅約2mぐらいはありました。 殆どマイクロバス並みのサイズでした。 さすがに大きすぎたと見え、その後の採用は、なくなりました。

No.50 14/10/26 21:28
匿名50 ( 30代 ♀ )

私も切迫早産で一度救急車に乗りました!!
乗り心地悪い悪い。揺れる揺れる。
意識ハッキリしているから、なんか恥ずかしかった(笑)
でも、救急隊には感謝してます。有り難いよね!!

  • << 51 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ! そうそう、恥ずかしい! 普通の病気と違うしねー 赤ちゃんが大変なのは理解してても、自分の感覚がついていなかったなー 私はそのまま1ヶ月半、大学病院のベッドの上で暮らしました(笑) 正産期近くまで赤ちゃん頑張ってくれたし いまはその子ももう大きいから笑い話ですが 救急隊員さんたちと、病院のスタッフにはいまでも感謝ばかり
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

ふとした疑問掲示板のスレ一覧

ふとした疑問、普段気になっていたことなどをみんなで話そう❗

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧