関連する話題
障害者が嫌いな日本が大嫌いです。
これって不正受給??
障害を理由に子供を作るのを反対される

娘が発達障害と診断されて…

レス137 HIT数 152425 あ+ あ-

匿名
20/09/09 17:23(更新日時)

はじめまして!娘の事で相談にのって下さい。
私には1年生になる娘と1歳半の息子がいます。娘は小さい頃から落ち着きがなく3歳頃の市の検診で相談したところ療育センターを紹介され発達検査などをし、5歳の時に高機能広汎性発達障害と診断されました。
初めて療育センターの先生に会った時『小学校に入る6歳頃には落ち着きますよ』なんて言われとうとうその時期になってしまいました。
娘は知的障害もなく見ただけでは全くわかりません。表現が難しいのですが自分の学生時代にもいた『普通の子と比べてちょっと変わってる子?普通の子と変わっている子とのボーダーラインにいる子』というのがうちの娘のようです。娘が発達障害と言われてからとにかく片っ端から調べ私なりに色々と勉強をしてみましたが未だに娘が発達障害であると言われた事に対してすんなりと飲み込む事が出来ないというか『普通』という言葉の使い方がよくわからなくなりました…『何?どういう事?どうしてうちの娘が…』と毎晩のように悩み泣いては色々と調べ、私の精神の限界の時に娘の行動を見ていると『あぁ、これを発達障害というのかな…』と母と言った事が何回かあります。『でも周りのお友達も同じようだよね…』と言ったことも。また娘は主人にとてもよく似ています。息子の成長をみていると息子がよく出来るのか…これが普通で当たり前なのか。確かに娘の方が手がかかります。
小学校入学にあたり療育センターの先生からは『娘が発達障害である事』を教育委員会に言うべきだと言われ初めて主人も先生と会いました。療育センターの先生は学校の先生に娘の特徴?個性?をあらかじめ知ってもらっておいた方がいいとの事でした。少し語弊があるかもしれませんが主人曰く『入学前からそういうレッテルを貼らなきゃいけないのか…』という話になりました。確かに私自身『娘がそこまでのレベルなの?』というような思いや、自分が過ごしてきたように娘が普通学級で学校生活を送る事が出来ないとは思えません…幼稚園も園側には言わずに過ごしてきました。しかし療育センターの先生に言われた言葉は『三日後に地震がきますよってわかっているのに何もしないのと同じ事ですよ』と言われ凄くショックで涙が止まりませんでした。
主人には私が検診で相談したせいだと言われました…それから主人とは喧嘩がたえなくなりました。でも診断ミスなんてありえないですよね?自分の子供が発達障害と言われたらどうしますか?


No.1934121 13/04/04 05:43(スレ作成日時)

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 13/04/04 06:06
名無し1 

成長とともに他のお子さんとの差がハッキリと出てきます。
診断をされた時点で親が認め、早めの治療を受ける事が大事です。
誤診はまずないでしょう。

  • << 15 こんばんは!主です。 娘が熱を出してしまいレス出来ずにすいませんでした… 皆さん色々なお話をありがとうございました。 それぞれお返事をしたかったのですが一括レスになってしまい申し訳ありません…。 (今息子を添い乳で寝かしつけているところです。) スレだけでは全ての内容を伝えきれてはいませんが、皆さんのレスを一つ一つ何度も読み返させていただきました。 『発達障害を認める』という事について…ご自身のお子さんがうちの娘と同じ診断をされたという親御さんはどんな気持ちでしたか?私は正直言って頭の中が真っ白になりました。もちろん発達障害という言葉の理解もしていなかったので『え~?なに!?なんで??どういう事なの?』と…確かに娘は落ち着きがなかったので3歳頃の市の検診で成長をきかれ答えると『お母さんが神経質になりすぎているだけだよ~気にし過ぎ!』と言われ『確かに私の性格もあるな~』と思い『だから大丈夫だよ!』と言われました。ただその延長線上の話で、うちは初めての子供で周りは大人ばかりで娘は同じ位のお友達と遊ぶ事もなかったので、行政センターにある『ちびっ子教室に遊びに来てみたら?』というお誘いを戴いたので月に何度か行ってみたりしました。あくまで同年代の子供と交流をとるという事で。娘はマイペースというか、我が道を行くタイプなようで私も色々なママの話を聞いたり息抜きにもなりました。そのちびっ子教室を何回か通い心理?の先生と何度かお話をする機会があり『お母さんが心配なら療育の先生に相談してみたらどう?同じようなちびっ子教室をやっているから!』と言われ療育の意味も療育センターの存在も知らないまま紹介していただき今に至ります。私は初めて療育センターに行った時に初めてちびっ子教室とは雰囲気が違う事に気付きました。主人が言うように私が検診の時に『落ち着きがなくて…』と言わなければ良かったのでしょうか。私が普通に何の気無しに言ってしまった言葉から娘は発達障害と診断されたのでしょうか。世の中には発達障害と気付かずに大人になる方が多数いらっしゃいます。母親が神経質だというだけで療育センターを紹介して発達障害という診断がつく訳ないですよね。それもわかっています。でも今の娘を見る限り私にはこれといった決定的なものがなく悩んでしまうのです。療育センターの先生曰く教師の体罰や虐めは本当にあるそうです。 続きます…
  • << 16 主です。 続きます… また教育委員会に娘の事を伝えた所で、経験豊かな担任の先生になるという保証はなく、一か八か…と言われました。 今は発達障害についてテレビなどで話題になる事も増えましたが、やはりなかなか理解してもらえるわけでもないようです。療育センターの先生は『娘が発達障害だと教育委員会に言うのは世間的には当たり前。でも期待しても微妙に違う…教師も人間。良い先生に当たることを願うしかない…』と言う内容をおっしゃっていました。 『ではなぜ…?』とも思ってしまいました。 私から見ても家族から見ても絶対的なものがなく、どうして名前がついたのか悩みながら、やはり教育委員会に言うのはやめました。 もちろん名前がつく以上、何かしら見え隠れしているんだとは思いますが。 幼稚園では隠していたわけでもなく何事もなかったので、療育センターからも言われませんでした。 小学校に入って、何か問題がおきてから…では遅いんだと思います。 でも普通にみえる我が子に(語弊がありますが…)診断名に『はい!その通りです!』と思い切り納得できていない私達の出した答えはこうでした。 とりあえず思いつくまま、私の気持ちを書かせていただきました。 また皆さんの色々な意見を聞かせて下さい! 手探りですが、大事な大事な我が娘を全力で守って行きたいと思います。 長文失礼しました。 ありがとうございます!
  • << 95 発達障害の誤診なんて、ありまくるでしょう! 何の科学的根拠もないんだから… 発達障害の診断基準なんて、誰にでも当てはまるんですよ…!

No.2 13/04/04 06:09
名無し2 

ハリウッド俳優や女優にアスペがかなりいます。
トムクルーズもそうですし、調べれば有名どころが沢山出てきますよ。
障害のレベルもあるらしいですが、現実は変わらないんだし前向きに捉えてみてはどうでしょう?

No.3 13/04/04 06:10
名無し3 ( ♀ )

私の娘も同じで 落ち着きがなく ギャーギャー言ってます💦 本当に手がつけれない状態で 言葉が周りに比べ遅く保健センターで相談したら療育センターを紹介されました。
最初 なんでうちの子が…😭? 普通の子なのに…と泣いてました でも 療育センターで娘の嬉しそうな姿を見るまでは…。
今では おしゃべりもいっぱい出来るようになり その後保健センターに言ったら イヤイヤ言うのはまだしたいと言う事。 だから お手本見せて💕 とか その子が したい事 違う事をさそったら良い事。 勘が良い証拠ですね…❤

と 言われました💦
そこで 人と比べたら駄目だな…💦と 感じました💕

今 平仮名を書くのに 興味を示してます❤

No.4 13/04/04 07:06
通行人 ( ♀ c0rVRb )

極端な例でいえば

受け持つ相手側は何も情報がなければ

授業中など落ち着きがない事で
ただ単に注意する→娘さん嫌な気持ちに…と毎回なるより

理解してもらい
今娘さんがどんな気持ちなのか?と考えてもらったり、先回りして落ち着ける、集中できる環境を配慮してもらえるかも。

ちなみに普通学級じゃないと決まった訳ではないと思いますよ😊
私が見てた子達は小学校ではその子のペースに合わせてって子もいれば普通学級の子もいました。


行き来をするかも
(娘さんの辛い時の拠り所が出来る…と)
位かもしれません。
又は、普通学級かもしれません。


情報を伝える事で理解者が増える、
一緒に娘さんにとって一番良い環境、
教育を考えてもらえる

それが娘さんにとって
心の安定に繋がり
理解ない中にいるより落ち着ける場面が年齢と共に増えてくるって事に繋がると思いますよ☺

主さん頑張って☺

  • << 68 発達障害の子供をもつ親の会 ネットワークがあります。 同じ家族、親同士、同じ立場の者同士で情報交換の提供や共有ができます。 検索してみればありますよ。

No.5 13/04/04 07:10
名無し5 

障害者としてのレッテルではなく、子どもの個性アピールだと思えませんか?

例えば、『トイレに行きたい』と言えないと分かってるのに、そのまま小学校に入れたら『何で○○ちゃんはお漏らしばっかりするの?』と先生に叱られ続けるかも知れない。でも、前もって先生に『××したらトイレに促して下さい』と伝えてれば子どもが叱られるストレスからは救われますよね。

障害=支援学級でも無いです。
通常学級に入って、周りと同じレベルで進める範囲は支援には移動しません。

アスペの子で学習は上の学年位出来るから通常学級で生活して、パニックの時や生活(道徳)だけは支援学級でって子も居ました。


何の為に連絡するのか?なら子どもが少しでも小学校を嫌にならない為にでは無いでしょうか?
障害を認めなければ辛いのは本人。
障害に合った勉強方法(体験)とかを知ること無く大人になれば、それこそ普通と差が広がってるかも知れない。

学校も役所なんで、書類が無いと加配も出来ないでしょうし。先生も何十人見ながら、主さんが1人でも手がかかるって言う子どもを見なければいけなくなるんですよ?

主さん夫婦も今、壁にぶつかってる所でしょうが、がんばって乗り越えて下さい。

  • << 11 同意です。 私も娘がLDなので、多少、親の気持ちはわかります。 ですが、療育することが”レッテル”と思うのは損だと思います。 その子にとっては、もうすでに、その身体が持って生まれた個性なのです。 それを卑下してもしょうがない。 その子にとって一番は何かと考えた時に、普通学級が良いのかどうなのか。 笑顔の出る場所にいてほしいです。 時々、無理して普通学級に入れてるような親を見ると残念に思うときがあります。

No.6 13/04/04 07:15
ラテ ( 30代 ♀ PgAzSb )

息子と一緒です
我が家も3才の健診で、引っかかり療育センターで定期的に受けてました。
幼稚園側にも説明をしていたので、園側も理解してくれてました。


3月に小学校に上がる前に療育センターでテストを受けましたが、グレーゾーンでした。普通学級でいいですが、席は先生の前がいいと助言受けたので小学校には説明してきました。
療育センターの先生が説明してましたが、クラスに約1~2名落ち着きのないグレーゾーンがいるらしいです。
落ち着きがないので、やはり勉強についていけないらしく、主人は嫌がりましたが幼稚園の先生も説明した方が良く目にかけてくれると言われ…
小学校に言いに行きました。


主さんのお子様も小学校入学して、先生が気付いてくれるといいですね~もし、若い先生?←グレーゾーンを知らない人だと、お子様が怒られてばかりだと思いますよ。
それもまた、可哀想では…

No.7 13/04/04 08:03
通行人7 ( ♀ )

うちの息子は、主さんの子供と同じ診断を受けています。
息子は小3の時に言われてから、学校にも直ぐに報告をしました。
他の子供と比べて、感情のコントロールが難しいので理解して貰わないと何でも息子のせいにされる可能性があるからです。
実際にイジメの対象にもなりやすく、それを防止するために報告しました。
小学校では良くしてもらい、イジメにあってもフォローがしっかりしていたので安心でした。
それだけ、意識して目配りされていたからだと思います。
中学でも期待してたのですが、教師の怠慢でイジメの被害にあい引きこもりになっています。
言うのは歯がゆいと思うけど、教師次第で有意義な学校生活が送れるので言うのが良いと思います。

No.8 13/04/04 08:31
社会人8 ( ♀ )

うちの息子は、診断はしませんでしたが、手のかかる子でした。
自分でも、みんなと違う気付いたようで、「みんなと合わせられないから、障害があると言われた方が楽だと思ったことがある。」と言っていました。
反論はあるでしょうけど、素直な気持ちだと思います。

ずっと普通学級で過ごし、社会人になって、障害手帳をもらった友人の子は「今まで、しんどかった。」と言ったそうです。
ギリギリもしんどいみたいですよ。

No.9 13/04/04 09:16
匿名9 ( 40代 ♀ )

うちの息子はアスペだと思います。誰に相談しても変わった子だけど違うと言われて来ましたが、最近変わってるだけでは済まされなくなって来ました。
何より本人が生き辛そうです。
只今、診察の予約待ちですが、周りの意見に流されないで、早く診察してれば良かったなと思います。

主さん、発達障害って診断は、名前を押し付ける為でも、周りを苦しめる為にある訳でもありません。
周りが理解する事で、本人も周りの人達も、生きやすくなるんですよ。

トムクルーズでしたか?台本を読んでも理解出来なくて、読んでもらった物を録音して覚えているとか。
彼が発達障害と判るまでは、きっとたくさん苦労したと思います。
例えば遠足のしおりをもらったとしても、理解出来ず忘れ物をしたり、遅刻したりして、先生に叱られていたかも知れません。

お子さんが、楽しく学校生活を送る為にも、是非学校の先生にお話してあげて下さい。発達障害はレッテルなんかじゃありません。私は個性の一つだと思っています。

長文失礼しました。

  • << 39 そうそう。 トムクルーズさんは字が読めないんですよね。 んでハリーポッターで有名なダニエル・ラドクリフさんは本人が公表されてますが、靴のヒモが結べない発達障害があるそうです。(協調運動障害です。ウチの子もそれで周りから理解得られず苦労しましたよ。見た目で分かりませんから) 子供のためを思うならご主人様と共に療育センターの指導員から話を聞く。 主さんもやり場のない気持ちをお持ちですよね。私もです。私なんか体崩して喘息になり子供の事、丸投げしましたよ。2人の子供が発達障害でしたから。リハビリに旦那にいかせて。よくない事ですが、爆発と言うより暴発しました💢💣💢

No.10 13/04/04 09:25
名無し10 

主さんおはようございます(*^_^*)

ウチの息子(今年1年生に上がります)も保育園の時に療育センターへ行き主さんの娘さんと同じ障害の診断を受けました
ちょっと変わってる所はあるけれど見た目も普通ですし…悩みましたが、小学校の先生と何度か話をし、特別支援学級へ入れる事に決めました

学校でもそこには力を入れて下さっている様なので任せてみよう!という気持ちになったんです


普通学級と特別支援学級の両方を併用して(息子が今日はどっちで勉強したいかの気持ちを優先してくれるみたいです)学んでゆくという形をとってくれるそうです


そして息子が自分で普通学級へ行きたいという様になったら、普通学級へ行って貰っても構いませんよとも言われました

あくまでも息子の気持ちを優先してくれるとの事でしたので・・・

主さんもお子さんが学校で居心地良く勉強出来る環境を作って戴けると考えてみてはどうでしょうか?

No.11 13/04/04 12:43
匿名11 ( 40代 ♂ )

>> 5 障害者としてのレッテルではなく、子どもの個性アピールだと思えませんか? 例えば、『トイレに行きたい』と言えないと分かってるのに、そのまま小… 同意です。

私も娘がLDなので、多少、親の気持ちはわかります。
ですが、療育することが”レッテル”と思うのは損だと思います。
その子にとっては、もうすでに、その身体が持って生まれた個性なのです。
それを卑下してもしょうがない。

その子にとって一番は何かと考えた時に、普通学級が良いのかどうなのか。
笑顔の出る場所にいてほしいです。

時々、無理して普通学級に入れてるような親を見ると残念に思うときがあります。

No.12 13/04/04 12:54
通行人12 ( ♀ )

クラスにグレーゾーンじゃないかと思われる男子がいますが、知的な障害もなく、特に障害についての説明も周りにありません。
でも、どうもお友達の気持ちを読みとったり、空気を読むという事が苦手なようで毎日問題が起きています。自分がやりたいと思えば、当番や先生の事前の役割分担も無視して、強引に事を進めたり、相手の気持ちを考えず、思った事をポンと言ってしまったり、変なこだわりがあり、なぜ?と思うような事でいきなり怒り始めます。友達が違うよ、こうだよと説明しても聞かず、先生が言うとアレ?とキョトンとしてます。
友達が怒ったり泣いたりすると、なぜ皆が怒るのか分からず逆ギレして泣いています。
同じ班になり、トラブル続きだったので、始めは自分の子の接し方も悪いのかと先生に聞いてみましたが、悪くないと言うし、どんな子で、どんな接し方の工夫をするとトラブルになりにくいかも聞いてみましたが、それもなく‥。
診断が出ているのかどうかも分かりませんが、事前に特質が分かっていれば、伝わりやすい言葉の選び方を理解したり、言葉より文字にして説明するとか、知識のある担任をつけて貰って、フォローするなり出来るのにと思います。
知り合いのグレーゾーンの子は、入学時から経験のある先生をつけて貰うようお願いしていました。

No.13 13/04/04 13:34
通行人13 

認めたくないからしんどいんじゃないですか?

『レッテル』とかいう言葉が出てきちゃうと、
なんか子供がかわいそう。

幼稚園では隠してたようですが、隠さない方がまわりが理解してくれるんじゃないですか?

No.14 13/04/04 16:15
名無し14 

子供の事を一番に考えるならすぐに答えは出るはずですよね。
辛い思いをするのは娘さんですよ。

No.15 13/04/04 22:28
匿名0 

>> 1 成長とともに他のお子さんとの差がハッキリと出てきます。 診断をされた時点で親が認め、早めの治療を受ける事が大事です。 誤診はまずないでし… こんばんは!主です。
娘が熱を出してしまいレス出来ずにすいませんでした…
皆さん色々なお話をありがとうございました。
それぞれお返事をしたかったのですが一括レスになってしまい申し訳ありません…。
(今息子を添い乳で寝かしつけているところです。)
スレだけでは全ての内容を伝えきれてはいませんが、皆さんのレスを一つ一つ何度も読み返させていただきました。
『発達障害を認める』という事について…ご自身のお子さんがうちの娘と同じ診断をされたという親御さんはどんな気持ちでしたか?私は正直言って頭の中が真っ白になりました。もちろん発達障害という言葉の理解もしていなかったので『え~?なに!?なんで??どういう事なの?』と…確かに娘は落ち着きがなかったので3歳頃の市の検診で成長をきかれ答えると『お母さんが神経質になりすぎているだけだよ~気にし過ぎ!』と言われ『確かに私の性格もあるな~』と思い『だから大丈夫だよ!』と言われました。ただその延長線上の話で、うちは初めての子供で周りは大人ばかりで娘は同じ位のお友達と遊ぶ事もなかったので、行政センターにある『ちびっ子教室に遊びに来てみたら?』というお誘いを戴いたので月に何度か行ってみたりしました。あくまで同年代の子供と交流をとるという事で。娘はマイペースというか、我が道を行くタイプなようで私も色々なママの話を聞いたり息抜きにもなりました。そのちびっ子教室を何回か通い心理?の先生と何度かお話をする機会があり『お母さんが心配なら療育の先生に相談してみたらどう?同じようなちびっ子教室をやっているから!』と言われ療育の意味も療育センターの存在も知らないまま紹介していただき今に至ります。私は初めて療育センターに行った時に初めてちびっ子教室とは雰囲気が違う事に気付きました。主人が言うように私が検診の時に『落ち着きがなくて…』と言わなければ良かったのでしょうか。私が普通に何の気無しに言ってしまった言葉から娘は発達障害と診断されたのでしょうか。世の中には発達障害と気付かずに大人になる方が多数いらっしゃいます。母親が神経質だというだけで療育センターを紹介して発達障害という診断がつく訳ないですよね。それもわかっています。でも今の娘を見る限り私にはこれといった決定的なものがなく悩んでしまうのです。療育センターの先生曰く教師の体罰や虐めは本当にあるそうです。

続きます…

No.16 13/04/04 22:47
匿名0 

>> 1 成長とともに他のお子さんとの差がハッキリと出てきます。 診断をされた時点で親が認め、早めの治療を受ける事が大事です。 誤診はまずないでし… 主です。
続きます…

また教育委員会に娘の事を伝えた所で、経験豊かな担任の先生になるという保証はなく、一か八か…と言われました。
今は発達障害についてテレビなどで話題になる事も増えましたが、やはりなかなか理解してもらえるわけでもないようです。療育センターの先生は『娘が発達障害だと教育委員会に言うのは世間的には当たり前。でも期待しても微妙に違う…教師も人間。良い先生に当たることを願うしかない…』と言う内容をおっしゃっていました。
『ではなぜ…?』とも思ってしまいました。

私から見ても家族から見ても絶対的なものがなく、どうして名前がついたのか悩みながら、やはり教育委員会に言うのはやめました。
もちろん名前がつく以上、何かしら見え隠れしているんだとは思いますが。
幼稚園では隠していたわけでもなく何事もなかったので、療育センターからも言われませんでした。
小学校に入って、何か問題がおきてから…では遅いんだと思います。
でも普通にみえる我が子に(語弊がありますが…)診断名に『はい!その通りです!』と思い切り納得できていない私達の出した答えはこうでした。

とりあえず思いつくまま、私の気持ちを書かせていただきました。
また皆さんの色々な意見を聞かせて下さい!

手探りですが、大事な大事な我が娘を全力で守って行きたいと思います。

長文失礼しました。
ありがとうございます!

  • << 69 同じ障害児の子供をもつ親か?障害児の仕事経験者でないと、理解しろ‼って言う方が無理だと思います。 その辺は親である主さんが、親として多くの方々に「精神発達障害」について、自分から積極的に話す事です。 我が子の為に親として、どうしてあげれば、もっと理解者が増えるだろうか?それを中心に考えてみたら如何でしょうか?

No.17 13/04/04 23:09
名無し17 

娘を守る?守ってるのは自分達のプライドじゃなくて‥?

主が何気なく言った事がきっかけで、娘さんの様子を観察してもらえて、気になる点が有るから療育で紹介して頂けて、その結果だった訳でしょ。
受け入れられないって、娘さんを受け入れられないって事と同じじゃないですか?

No.18 13/04/05 00:04
名無し18 ( 20代 ♀ )

全力で守ると言いつつ、何もしないんですね。
自分たちには普通に見えるって、そりゃそうでしょ。
プロでもない、自分の子しか知らない主さんに分かるわけないです。
現実から目を背けて、娘さんに「普通の子」ていうレッテルを貼りたいだけですよね。
困るのは娘さんですよ。

No.19 13/04/05 00:18
匿名19 

初めまして♪私は今、4歳になる息子を持つ母親です。家の息子は自閉傾向にあるといわれ、児童相談所へ通い、定期的な発達テストを受け療育を受けています。周りから見たらそんな風には見えない、間違いじゃないの?と言われ、療育を受けさせる事に戸惑いながら1年が経ちました。家の子はゆっくりですが彼なりに成長しています。ご主人様も家の子に限って…という気持ちがあって当然です。親なら誰もが思う事です。受け入れなくてもいいんじゃないですか?少し違うのがこの子なんだ、そんな認識でいいんじゃないですか?これから先、お子様が将来的に自立し、生きて行けるよぉにサポートし導くのが親ではないでしょうか☆
教育委員会や学校にはお話されたほうがよろしいかと思います。連携をとらなければお子様は凄く窮屈な学校生活になるかと思いますよ…もし、先生方のサポートを得られないのであれば特徴的なお子さんに対する教育に力を入れている学校がある場所への引っ越しなどをされるのも一つの手ではないでしょうか(*^^*)受け入れるのは後でもいい、今、お子さんにとって間違った選択をしない事が大切なのではないでしょうか?

No.20 13/04/05 01:05
通行人12 ( ♀ )

大丈夫でしょうか?
伝えない事で、お子さんの性格や主さんの躾の問題と思われて孤立したり、学校から不信感を持たれないか心配です。
先生とはコミュニケーションをとって、信頼関係を作っておいた方が、お子さんのフォローもスムーズだと思いますよ。

No.21 13/04/05 01:36
名無し21 ( 30代 ♂ )

幼稚園では何事もなく過ごされたのですか?


幼稚園の先生から何かしら子供に対して意見等なかったの?

No.22 13/04/05 02:15
名無し22 ( 20代 ♀ )

つーか●●式テスト的なもの病院でやらなかったんですか?
うちの子供3歳少し前で診断頂きましたがテストの結果含めで診断されましたよ。
知能は普通なんですが出来る物と出来ない物の差が激しくてそれが障害の決め手になってましたね😂
目で見た記憶力は超良いのに耳で聞く関係はダメダメでした(笑)

今5歳ですが認めてから廻りに障害の特徴、対応の仕方とか先に話しとけば相手側もそれにあった対応をしてくれてます。

認めたくない気持ちは痛いほどわかります。
でも認めた方が親も楽だし子供も生活しやすくなります。

No.23 13/04/05 07:28
通行人 ( ♀ c0rVRb )

横ですいません💦

幼稚園事態が
しょうがいかどうか
の判断をしてはいけないとなってるので
お母様が気にされてるとかでない限り
又、明らかとかでない限り、
療育を勧めたりでさえ伝えるのは難しかったです。

少し気になるレベルだと
本当にその子の性格か、
お家での環境か
(主さんとこがそうかもとかでなく実際に育児放棄気味のお家だと発育が遅れていたりがありました)、
何かのしょうがいか…

幼稚園も見極めに困っていて
保護者に伝える内容が遠回し過ぎて伝わってなかったか、
遠回しでなくとも受け入れたくないって思いが強いとそれが個性と思って流れてしまったか…
(後者も又、よくあります。)

ただ、教育委員会の方などが見回りにきてくれたりする時にそれとなく様子を見てもらったり、
小学校の方に様子を伝えたりはありましたが…


主さん
何か気になる、などの話なかったですか??

No.24 13/04/05 07:40
通行人 ( ♀ c0rVRb )

再です。

良い先生がつくかつかないか…
なら伝えない…


それは同時に良い先生がつくかもしれない可能性も
主さん達が奪ってしまってる事はお気付きですか??


守る気があるなら
将来主さん達より長く生きるお子様が
より今後社会に馴染みやすいように
早めに色々適切な対策や、指導法とるだけで全然違いますよ💦

理解してもらえず、辛くなり何らかのトラウマになってからでは
より辛いですよ⤵


主さん、色んな方のアドバイスの方向性は一緒でしたよね💦
それでも姿勢を変えるつもりでない主さん、キツイようですが守りきれないと思いますよ💦

幼稚園より長くいる親は入って守れない小学校…
少しでも娘さんの理解者が増える事を願いませんか??


先生も色々いる…
確かにそうですが、先生って担任だけではないですよ💦

校長、教頭、主任、加配の先生、担任…
こんなにいたら、誰かしら絶対理解して協力してくれる、
もしかしたら、こんなにたくさんの味方が出来るかもですよ✨

そう思えませんか??

  • << 70 人に理解して貰う為には、主さんの親としての努力が試されています。 主さんはお子様を何とか、必死に助けてあげたい気持ちはよく伝わります。 お子様の為にも、発達障害とは、どんなもので、どんな特徴があるのか?お子様中心に多くの人達に伝える役割を果たしてみたらどうでしょう? 多くの人達に理解して貰う為にも、ご自身の経験談を生かして話し始めていく事が、相手方への理解に繋がると思いますが…。

No.25 13/04/05 08:32
名無し1 

知人の息子さんが小1の時に発達障害と診断されました。
私からみると、どこが発達障害なの?と疑問に思うほど普通のお子さんです。
自分より年下にはとても優しいのですが、同級生とはコミュニケーションがうまくいかず、何事も思い通りにならないと感情のコントロールがきかなくなるそうです。成長とともにひどくなり、また力もついてきますから先生方も大変だったと思います。
先生方と話し合い、小2から普通学級に籍を置き、いくつかの授業を特別学級に通級という形式をとりました。
高学年になったときに、普通学級のクラスの女の子に怪我をさせてしまい、女の子の両親からすべて特別学級に移動してください。と言われたそうです。
療育にも通い、学校にも話していてもこうなることもあるんです。
グレーゾーンでも親が受け止めて、学校等、お子さんがお世話になるところには話した方がいいですよ。
何もなければそれで良いことですし、何か問題が起きてからだと、話さなかった親とお子さんが学校からも孤立してしまいますよ。

No.26 13/04/05 08:46
匿名 ( pVf3Sb )

発達障害は10年くらい前に
でたもの。ウイスクサードの検査を勧めます。
でも、臨床心理士にもよるし
慣れない検査では確かな結果は出ないかもしれない。
なかには何週間か、交流をもって
それから検査するところもあります。数値がすべてではないのですが、子どものよいところを伸ばしてあげたらいいですね(^o^)v
頑張ってね

No.27 13/04/05 09:54
通行人27 ( ♀ )

うちの息子が小学生のとき、クラスに落ち着きのない座っていられない子がいました。
うちの学校は普通学級で障害のある子も受け入れる方針で、そういうクラスには補助の先生がつき、授業中もその子のとなりで手を握ったりして、本人にも回りにも支障のないようにフォローしてました。

うちの息子のことが好きだったようで、うちの子の言うことを聞いてくれたそうで、気づけば六年間同じクラスでした。学校側の配慮でしょう。

主さん達の学校に何も言わない、という選択は、娘さんを社会に無防備に放り出すことになります。

厳しい社会で本人が強くなっていければ一番ですが、うまく対応出来ない子には、とても辛い道でしょう。

ましてや、軽度であればあるほど、何故自分だけが怒られるんだろう?と考えるでしょう。
あからさまに障害がわかないからこそ、本人は苦しいし回りも厳しいです。

守るということは具体的には?
先生に期待できないなら、毎日学校行ってクラスの後ろで見守りますか?
それが守るということです。

告知せずに守れるのは主さん達のプライドです。

認めたくない気持ちはわかりますが、小学校は幼稚園とは違いますよ。子供の社会は大人が考えるより残酷ですから。

No.28 13/04/05 12:10
名無し28 ( 20代 ♀ )

主さんとご主人が認めたくないんだろうなと思ってしまいました。同じ親として気持ちはわかります。我が子のことになると私も小さなことでも心配してしまいますし。だけど受け入れる強さも今は主さんご夫婦に必要なんじゃないでしょうか?

担任の先生に関しては、良い先生に当たるかは一か八かとされていますが、学校側に伝えておけば少しでも経験豊富な先生にしてくれたり配慮はあるんじゃないでしょうか?知らなければ先生も落ち着きがなければ叱るでしょうし。

主さんご夫婦も愛する娘さんのことを考えてのことだとは思います。決して批判するつもりではないですが、よろしければ意見を参考にしていただけたらと思います。

No.29 13/04/05 12:30
社会人29 ( 20代 ♀ )

小学校教師です。

レッテルなどではありません。
娘さんを思うなら言ってください!

その子が発達障害があるのなら
教師の対応が全然変わるんです。

何も言われなければ、教師は他のお子さんと
同じように対応します。

わかっていれば
打つ手も変わってくるんです。

うちのクラスにもいました。
親さんが認めないのが
子どもにとって一番気の毒になるんです。

認めたくない気持ち…わかります…と言っても
心底わかるわけない…と思われるでしょうが。

これだけは、はっきり言えます

お子さんのために教師に知らせておくことは
レッテルなどではありません!!

  • << 71 今の小学校教師が障害児への理解ができるようになったとしたら、目に見えない親の努力だと思います。 私の友達もそうでした。 小学校までは健常者の生徒達と仲良くしてほしい、いつか、社会に出ても、普通の人として関わってほしいから、子供の通う学校の校長に掛け合い、教育委員会にまで顔出しをして障害児への理解をして貰うように何度も足を運んだそうです。 友達の子供はてんかんと自閉症です。 かなりの歳月を掛けて頑張ってきたそうです。

No.30 13/04/05 14:43
匿名9 ( 40代 ♀ )

納得行くまで、あちこちで診断してもらってはどうですか?

教師が理解がなかったらとか仰ってますが、理解ない教師に不本意な態度を取られたらとことん話し合えばいいんです。
それが子供を守るって事じゃないんですか?

きつい言い方をしますが、主さん自身が発達障害に対して偏見を持っているとしか思えません。
お子さんが可哀想です。

No.31 13/04/05 14:57
もか ( 20代 ♀ ozi1Sb )

私なら…あちこち小児の発達に詳しい小児科や病院をはしごします。
自分でも勉強して、まずは自分を納得させると思います。

私は発達障害のお子さんをもつお母さんと何人か知り合いで、よくこども同士も遊びます。
お母さん口をそろえて仰るのは「まずは親が受け入れること、その子らしさを認めること」なんだそうです。
「でもそれが一番難しいんだよね」とも仰ってました。

主さんは、発達障害に偏見がおありだとお見受けました。
だから、レッテル という言葉が出るのでしょう。

主さんの守るって何ですか?
問題って起きないにこしたことはないと思います。
何か起きてから「実は…」が一番印象悪くなると思いませんか?
何故黙ってた!?隠してた!?
責めと、不信感を煽ると思います。

私は打てる手は打ったほうが、お子さんも守りやすくなるのではないでしょうか…?

ことなかれ。
で済めばいいですが、こどもは残酷です。
自分との違い、他者との違いを発見し、悪い場合はいじめに発展することもあります。

学校の先生が理解ある方なら、うまくこどもたちに教え、導いてくださることもあるのではないでしょうか?

長くなりましたが、今一度、考えていただければ幸いです。

No.32 13/04/05 15:38
名無し32 ( ♀ )

うちは検診などはひっかからないですが、変なので、幼稚園入るときからちゃんと言っています。

でも、何も病名がついてないので幼稚園に「入園前に体験させたい」と言っても前例がないと断られました。(数年後、病名がついている子は3月に体験入園させて貰ってました。)

小学校でも毎年担任が変わるたびに、家庭訪問でどんなにおかしいか伝えています。

担任の先生にわかって貰ってた方がいいですよ。

No.33 13/04/05 18:36
まき ( 20代 ♀ AH9jSb )

幼稚園は気づいてますよ。幼稚園は教育する場所なので気がついますよ。まともな幼稚園なら。


ちょっと違うな。ただの落ち着きないじゃないな。たぶん何かあるな…と。しかし決まり事があり、言えません。



レッテルといいますが、教育委員会はともかく療育はされてくださいね。療育は発達促すための専門の先生の教育です。


広凡性発達障害ならどこが得意でどこか不得意か調べて療育するとかなり変わってきます。不得意を工夫して出来るに帰ることができます。



  • << 72 この人は障害について本当に理解しているのでしょうか? ただの未経験者なら、知ったかぶりは止めた方が良いですが…。

No.34 13/04/05 19:30
名無し34 ( 30代 ♀ )

主さん こんばんは うちの娘も発達障害かもしれないと診断されています 幼稚園の先生に伝えた上で過ごしてますが 幼稚園の先生も別に問題なく過ごしてるのになんで!?というくらいです でもそれは 私はその先生がすくなからずうちの娘に接する時に気をつけていてくれてるからだと思います 主さん夫婦にとって守るって何でしょう!? 私はそれを伝えた上で娘が過ごしやすい学校生活を送ってもらうことが親の守るだと思います 主さん夫婦のいうレッテル それは親のプライド 世間の目でしょ!?私だってわかりますよ 幼稚園のママ友には話せないもの でも先生には話しておいて問題が起きる前に 起きてからの対処はやっぱり 親から聞いてるのと聞いてないのでは大きく違います 発達障害ということをいうというよりは 自分の娘がどんな時に落ち着きなくなるのか どういうふうな対処をしたら落ち着くかなど 娘さんの行動を親として伝えるべきです 発達障害という言葉だけおいてくると構える先生もいたりしますからね ちなみにうちはIQが普通なので普通学級といわれましたよ 今四歳ですが 平仮名 カタカナローマ字 足し算引き算 漢字で住所かけたりと しますよ

No.35 13/04/05 20:36
ラテ ( 30代 ♀ PgAzSb )

再です

私は息子が発達障害だと言われ、ヤッパリ…と言う気持ちでした。
とりあえず落ち着きがない、他の子と一緒に遊べない、こだわりがあったりと、他の子達と違う所は気づいていたので…正直言うと見た目では他の子と一緒なのに、何故??と悲しかったのもあります。

でも、診断されて ある意味良かったです。
学校にも伝えてあるし、安心してます。
小学校入学まで後少しなので登下校の道順など確認してあげないとですね~
我が家には他に姉妹いるんですが
理解力が全然違いますよ~
得意分野は凄いですけど(笑)
苦手な事は遅い……遅過ぎるぐらいです

主さんのお子様も小学校で遅れが出て先生から注意受けますよ
説明されて、普通学級希望されたらいいんぢゃないですか??
私は入学前に療育センターで発見出来てラッキーだと考えてますよ。
だって、事前にサポートいっぱいしてあげられるのに 

主さんは???お子様は発達障害と結果が出てるなら、隠すのは変だと思うのですが…どうでしょうか?
明らかに落ち着きがないと 主さん自身おっしゃってるのに……変な拘りですか??

学業についていけなくて、勉強が嫌いにならないように祈ります

発達障害の子は興味分野を伸ばしてあげれば
開花するんですけどね~
勿体無いです

No.36 13/04/05 21:13
旅人36 

ひとつの意見として...

私は発達障害だと言う必要はないと思います😥

主さんのレスをみると、知的な遅れがない注意欠陥多動性障害なのかな😥
自閉的な傾向があるのかはわかりませんが💦

市の就学時検診では指摘されていないレベルなんですよね。

ただし‼

担任が決まった時点で『落ち着きが無い』事など、団体生活で困りそうな事は必ず伝える☝

そして担任と連絡を密にして、丸投げせずに、学校でなにか問題が起きていないかを頻繁に確認する☝

多分、勉強している担任ならば『発達障害』だと薄々気が付く筈です☝

そして家庭で必ず療育をする☝

これが必須だと思います😺

多動はABAなどの療育でかなり抑える事ができる場合も多いです。

一番悪いのは、
お子様の個性を全く学校側に伝えずに、入学させた後は丸投げにすること🙅

No.37 13/04/05 22:09
142 ( 30代 ♀ s1ILl )

何故に作業療法うけさせないのか理解できません。

旦那さまもいつまでもゴネてないで手を打つべきです。
ふせればふせるほど、対処が遅れます。

No.38 13/04/05 22:24
匿名38 

子供本人が障害もってるなんて意識はまるでありませんからね

親として普通に育てるべきです

葛藤はありますが子供も育ちますよ

親子で頑張っていくことが大事

No.39 13/04/05 22:26
142 ( 30代 ♀ s1ILl )

>> 9 うちの息子はアスペだと思います。誰に相談しても変わった子だけど違うと言われて来ましたが、最近変わってるだけでは済まされなくなって来ました。 … そうそう。
トムクルーズさんは字が読めないんですよね。

んでハリーポッターで有名なダニエル・ラドクリフさんは本人が公表されてますが、靴のヒモが結べない発達障害があるそうです。(協調運動障害です。ウチの子もそれで周りから理解得られず苦労しましたよ。見た目で分かりませんから)

子供のためを思うならご主人様と共に療育センターの指導員から話を聞く。
主さんもやり場のない気持ちをお持ちですよね。私もです。私なんか体崩して喘息になり子供の事、丸投げしましたよ。2人の子供が発達障害でしたから。リハビリに旦那にいかせて。よくない事ですが、爆発と言うより暴発しました💢💣💢

No.40 13/04/06 00:27
名無し40 

幼稚園と違い学校になるとよくわかりますよね。ひたすら椅子にすわり授業を聞く。幼稚園のようにはいかないと思います。
本当にご両親からみて何も感じないのですか?落ちつきのなさは今はないのですか?

No.41 13/04/06 00:35
通行人41 ( 30代 ♀ )

小学生の子供の親です。

学校に伝えるべきです。内緒にしておいて、一番辛いのは子供自身だと思います。

周りにも迷惑かかるんだし

No.43 13/04/06 00:45
名無し43 ( ♀ )

他レス全く読んでいませんが、私が感じたのは主さんが自分のお子さんの発達障害を未だに受け入れられていないから、いつまでたっても自身の中で混乱困惑するんだと思います。受け入れがたい気持ちも充分わかりますが、お子さんの為には親が受け入れてサポートしていってあげないと困るのはお子さんですよ。

No.44 13/04/06 00:58
匿名44 ( ♀ )

レスのお返事を拝見して
主さんは視野が狭い印象を受けます。主さんはアスペルガーではないのでしょうか?

ご自分の感情が前に出すぎて娘さんの発達障害を否定しかしてませんか。

学校にありのまま報告すればいいじゃないですか。

判断し対応するのは学校側で指導者は主さんでは有りません。

成長に従い何か変わるかもしれませんし誤診なら誤診で良かった訳ですから。

否定するのは勝手ですが
発達障害は学校の団体行動で難しい点が出て来るでしょう。
そんな時に先生の気転で上手く行く事も有るでしょうし報告は必要だと思います。

主さんの文章を読むと
何かズレていると思います。

No.45 13/04/06 01:02
名無し2 

主さんもアスペなんですか?
遺伝は高い確立でするらしいですが、まだ研究段階らしいですよ。

No.46 13/04/06 01:18
幻の大技 ( 30代 ♂ 8ommb )

自分の子どもも小さい時からアスペルガーだと診断され小学校はずーっと特別教室でした

最初は自分も受け入れられなかったですが今や県トップの学力自慢の息子です🙋

親が素直に認め子どもさんをその子に合った教育で自慢のお子さんにしてあげて下さい🙋

後障害者手帳を貰う事を進めます👍

障害者支援金も申請しましょう🙋

アスペルガーの子に普通はありません良いか悪いか2つに一つ親がしっかりしてくださいね👍

No.47 13/04/06 10:02
通行人47 ( ♀ )

小学校で発達障害のこどもを支援する立場の者です。

私が関わっているこども達には病名がついていない子が大半ですが、みんな何かしらの困難さがあります。
一番問題になるのが集団行動や周りと協調できるかです。学校では家庭や幼稚園よりも周りの多くの人に合わせて行動する力が常に求められるので、園で問題がない子でも上手く出来ない点も出てきます。

今すぐ教育委員会に出向かなくても、入学されてから様子をみつつ担任や校長教頭に話しされるといいと思います。

学校側としても親御さんが熱心で協力的だと、連絡や相談しながらより良い体制を作りやすいので。

何よりお子さんが安心して通える場所の確保と、愛情を持って成長を見守る為に周りの理解を得られるようにしてください。

No.48 13/04/06 16:32
名無し48 

うちの子供は、5歳です。低機能自閉症、見た目でもクラスで一際目立ちわかります。私は、息子の事を障害者として受け入れて、保育園で、息子に付いてくれてる、一番信用してた先生が、障害者という目で、見るんです。悲しくなりました。一時、保育園で、息子が噛む事件がありました。私は、すごく申し訳ない気持ちで、先生に謝りました。そしたら、「障害に関わらず、噛む事は、ありますから」と私を励ましてくれる気持ちで言ったんだと思いますが、すごく障害という言葉にショックでした。1人の生徒としてじゃなく、障害者として見ていたのかと…結局、息子だけは、卒園式には出れず、外でのお見送りだけでした。主さんのお子さんは、グレーゾーン、皆と比べてわからなかったら、娘さんの友達とかには、言わない方がいいと思いますよ。暖かい気持ちで、お子さんを育てて行きましょうよ。

No.49 13/04/06 17:50
匿名 ( pVf3Sb )

月曜から、学校だから
不安になりますよね(*´ω`*)
いい人に出会えたらいいですけど
所見は、検査の習熟によって
変わると思う。
療育って言葉がありましたけど
まだ一年なら、大丈夫ですよ

みなさんが言われておられるとうり、早いことにはこしたことないと思います。
お子さんの将来にかかわるから


No.50 13/04/07 08:26
匿名50 ( 20代 ♀ )

自分が生んだ子どもだからってだけじゃ、かわいがれませんか?
障害ってなんですか?
あなたは自分が学生の時、そういう子がいたら見下してきたんでしょうね。
障害も個性ですよ。
受け入れられないなら子どもを授かるべきじゃなかった。

  • << 54 言い過ぎですよ😥 自分が産んだ子供だからこそ悩んでいるんですよ。 どんな親でも受け入れるまでに時間がかかるもんです。
投稿順
新着順
主のみ
付箋
このスレに返信する

関連する話題

教えてご相談総合掲示板のスレ一覧

疑問・相談・質問全般はこちら

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧