遺産相続の質問です。詳しい方へ

HIT数 6147 あ+ あ-

名無し( ♀ )
12/09/09 07:30(更新日時)

先に遺産相続の相談なので見たくない方はここで辞めて下さい🙇中傷批判は断ります。


農家長男嫁で息子が二人いる29歳です。
私達は旦那の通勤を考え義家には同居せず車で片道40分くらいの場所に家を最近建てました。

ちゃんと建てる前に許可を得て建てましたがおそらく内心は同居希望だったはずです。
農繁期には昔から旦那だけ手伝いに帰っています。

そして旦那には弟2人と妹1人居て私達は同居もせず同じ市にすら住まなかったのでいずれは弟が結婚したら同居させるんじゃないかと旦那は言っていました。
下の兄弟は20前後で未婚で農繁期も旦那以外手伝いません。

それはそれでいいのですが、もし弟が同居したら弟が跡取りという事になるのでしょうか?
もしそうなれば親が亡くなった後の土地や財産は弟が全て持っていく事になりますか?

資産家ではないし土地が無駄にたくさんあるだけですが…一応気になります。
旦那は俺が長男なんだから同居してなくても跡取りになるんじゃないか?と言っています。

義親が亡くなる前に相続の手続き?みたいなのは親がされるのでしょうか?

それがもし長男になるなら同居出来ず申し訳ないと思っているので私は介護をしに行きますが、この場合同居した子に相続が全ていくなら正直私は介護する気にはなりません。

最終的には両親が決めることなのかもしれませんが一般的に兄弟が男、男、女、男(最後二人は双子)4人の場合はどういう風になるのですか?
それぞれに均等なのか、同居する夫婦が優先になるのかが知りたいです。

最初に書いた通り中傷批判は断ります。気分を害すなら見ないで下さい。
遺産相続に詳しい方や遺産相続の経験談のみお願いします。

タグ

No.1846794 12/09/08 17:47(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 12/09/08 18:08
匿名1 ( ♀ )

特に遺言状が無ければ 配偶者2分の1で後は子供達の人数割りなはずです。
今は 跡取りだからって多くもらえないですよ

  • << 3 ありがとうございます! 旦那優先に多く欲しいのではなく同居した弟優先に多く行く叉は全部が行くのなら納得いかないなと思っていました。 すみませんが配偶者の2分の1とはどういう事でしょう? それと一般的には仮に4人なら長男長女、同居してるしていない関わらず4人平等に同じ額が振り分けられるとなっているのですか?

No.2 12/09/08 18:11
社会人2 ( ♀ )

遺産は、正式な遺言書があれば、遺言書が重視されます。
無ければ、亡くなったひとの配偶者が二分の一、残りを兄弟で均等に分けます。
孫や嫁は、人数に入りません。
遺産を相続する人がいない場合に、直系の親族が親等順に、相続権を得ます。
その際、親の介護や貢献度は特に考慮されません。
でも、跡取りがいるなら、兄弟で話し合って、跡取りが困らないように家を任せて、土地や預貯金を分けるのが良いのではないですか。
農家なら続けるかどうかでも違ってきます。
跡取りは、長男次男は関係ありません。
家と墓と家業を継いで、守る人が跡取りです。

  • << 4 ありがとうございます!配偶者が2分の1と言うのは例えば父が亡くなれば母に半分更に子供達へ半分が均等という事は分かりましたがその母もなくなったらどうなるのでしょう? 家に同居しなかった時点で家は守れてない旦那は跡取りではないのですね😩 農家は1ショウもある大きな農家で米野菜を出荷までしているので続けると思います💧 その際の手伝いは親が亡くなれば旦那がする事になります。弟達は農業をしないので…

No.3 12/09/08 18:13
名無し0 ( ♀ )

>> 1 特に遺言状が無ければ 配偶者2分の1で後は子供達の人数割りなはずです。 今は 跡取りだからって多くもらえないですよ ありがとうございます!
旦那優先に多く欲しいのではなく同居した弟優先に多く行く叉は全部が行くのなら納得いかないなと思っていました。

すみませんが配偶者の2分の1とはどういう事でしょう?

それと一般的には仮に4人なら長男長女、同居してるしていない関わらず4人平等に同じ額が振り分けられるとなっているのですか?

No.4 12/09/08 18:19
名無し0 ( ♀ )

>> 2 遺産は、正式な遺言書があれば、遺言書が重視されます。 無ければ、亡くなったひとの配偶者が二分の一、残りを兄弟で均等に分けます。 孫や嫁は、人… ありがとうございます!配偶者が2分の1と言うのは例えば父が亡くなれば母に半分更に子供達へ半分が均等という事は分かりましたがその母もなくなったらどうなるのでしょう?

家に同居しなかった時点で家は守れてない旦那は跡取りではないのですね😩

農家は1ショウもある大きな農家で米野菜を出荷までしているので続けると思います💧 その際の手伝いは親が亡くなれば旦那がする事になります。弟達は農業をしないので…

  • << 7 ご主人が農業を続けるなら、跡取りですよ。 農家の場合は、田畑を守るものがいなければ、続けていけませんからね。 続けるなら、色々考慮されることもあります。 家をどうするかは、話し合いで決めるしかないと思います。 住んでいるのに追い出すのは、いかがかなと思いますよ。 両親ともに亡くなっていた場合は、兄弟で均等に分けます。 ただ、土地があると、相続税など払えない場合に、一部土地を処分してしまう方が多いようです。

No.5 12/09/08 18:21
匿名5 ( ♀ )


専門的な知識はないので詳しいことは教えられませんが、実家の父が農家の長男、自宅は別の土地に建てたので、その状況だけお話します。

父は男3人兄弟、サラリーマンをして数年前に定年になりました。昔から農家をついでいません。次男夫婦が同居し、農業しています。

次男嫁と祖母の折り合いがよくないため、痴呆症の祖父と体が不自由になってきた祖母の面倒は父がみています。

父の場合は跡取りを放棄した形になるので、遺産の多くは次男にいくように手続きをしてあるそうです。それは祖父母の意向だと言っていました。
同居し、農業をしているのは次男だからと。

親の面倒は遺産に関係なく、実の親だから面倒をみて当たり前と思っているみたいです。
母も同じ考えでいます。

こんなことしか言えずスミマセン。

  • << 8 ありがとうございます! いえいえかなり参考になりますよ!うちと状況が似てるので💦 お父様は農繁期にも昔から手伝ってこなかったのですか? 旦那は弟が結婚して同居したとしても米を年中頂く訳だからと手伝いに行くとは言っていました。 やはり同居して農業を継いでる弟の方が優先になるんですね(>_<) その手続きって必ずどの親も年をとってきたら行うのですか?

No.6 12/09/08 18:26
匿名6 ( ♀ )

法律的には同居の有無や既婚未婚、年齢、性別に関わらず兄弟は全員が平等に権利者です

この法律的な権利の分配はあくまでも目安です
義務では無くあくまでも権利ですから行使するも放棄するも各個人の自由です

あとは権利者全員で話し合い、状況を見て判断すれば良いのです
全員の合意の得られれば誰かが一人占めしようが放棄しようが構わないのです

但し農地の場合は少し厄介です
農地は用途や目的が制限されているので、簡単に売却して利益分配が出来ません
所有する面積によっては農家登録が義務付けられます

  • << 9 ありがとうございます!勉強になります。 農家ってちょっとめんどくさいのですね💧 私にはどれくらいの範囲か見たこと無いから分かりませんが米は1ショウ、野菜畑は4枚もあり計9枚だと言われています💧 今は義祖母、義父、旦那で手伝っていますが義父が亡くなればこの9枚旦那一人では難しいので自分らで食べる量だけ残してあとの土地は親が亡くなれば売りたいと言っています💦

No.7 12/09/08 18:29
社会人2 ( ♀ )

>> 4 ありがとうございます!配偶者が2分の1と言うのは例えば父が亡くなれば母に半分更に子供達へ半分が均等という事は分かりましたがその母もなくなった… ご主人が農業を続けるなら、跡取りですよ。
農家の場合は、田畑を守るものがいなければ、続けていけませんからね。
続けるなら、色々考慮されることもあります。
家をどうするかは、話し合いで決めるしかないと思います。
住んでいるのに追い出すのは、いかがかなと思いますよ。
両親ともに亡くなっていた場合は、兄弟で均等に分けます。
ただ、土地があると、相続税など払えない場合に、一部土地を処分してしまう方が多いようです。

  • << 10 ありがとうございます! 農業を続けると言いましても農繁期にしか手伝いに帰れないのです(>_<) 野菜の出荷まではおそらく無理なので土地は売る事になると思います💧 農繁期にだけ帰るような長男ですがそれでも跡取りになりますか?

No.8 12/09/08 18:31
名無し0 ( ♀ )

>> 5 専門的な知識はないので詳しいことは教えられませんが、実家の父が農家の長男、自宅は別の土地に建てたので、その状況だけお話します。 父… ありがとうございます!
いえいえかなり参考になりますよ!うちと状況が似てるので💦

お父様は農繁期にも昔から手伝ってこなかったのですか?

旦那は弟が結婚して同居したとしても米を年中頂く訳だからと手伝いに行くとは言っていました。

やはり同居して農業を継いでる弟の方が優先になるんですね(>_<)
その手続きって必ずどの親も年をとってきたら行うのですか?

No.9 12/09/08 18:37
名無し0 ( ♀ )

>> 6 法律的には同居の有無や既婚未婚、年齢、性別に関わらず兄弟は全員が平等に権利者です この法律的な権利の分配はあくまでも目安です 義務で… ありがとうございます!勉強になります。

農家ってちょっとめんどくさいのですね💧
私にはどれくらいの範囲か見たこと無いから分かりませんが米は1ショウ、野菜畑は4枚もあり計9枚だと言われています💧

今は義祖母、義父、旦那で手伝っていますが義父が亡くなればこの9枚旦那一人では難しいので自分らで食べる量だけ残してあとの土地は親が亡くなれば売りたいと言っています💦

No.10 12/09/08 18:39
名無し0 ( ♀ )

>> 7 ご主人が農業を続けるなら、跡取りですよ。 農家の場合は、田畑を守るものがいなければ、続けていけませんからね。 続けるなら、色々考慮されること… ありがとうございます!
農業を続けると言いましても農繁期にしか手伝いに帰れないのです(>_<)
野菜の出荷まではおそらく無理なので土地は売る事になると思います💧
農繁期にだけ帰るような長男ですがそれでも跡取りになりますか?

No.11 12/09/08 19:45
社会人11 ( ♀ )

批判ではなく

義両親の遺産相続は

あなはには 全然 全く
関係ない話です

遺産くれないなら
介護はしません って
言ってみてはどうですか❓


即座に相続人からご主人が外されるでしょうね



  • << 13 立派な中傷です。遺産に関わるのは旦那ですが私は一般的な事が知っておきたいだけです。 そして私は相続に知識ある方や経験されてる方のみのレスを待っているのでそれ以外への返事は今後スルーさせて頂きます。 文にも気分を害すなら見ないでと書いてあるので守って下さい。 なので相続に詳しい方のみのレスしかこれ以降読みません。

No.12 12/09/08 19:54
通行人12 

>> 11

全く持ってその通り‼


主に口出す権利はありません。



兄弟の問題です✋
相続に関しては主は他人です✋



アドバイスは有りでも欲深は言語道断‼



No.13 12/09/08 19:58
名無し0 ( ♀ )

>> 11 批判ではなく 義両親の遺産相続は あなはには 全然 全く 関係ない話です 遺産くれないなら 介護はしません って 言ってみてはどうです… 立派な中傷です。遺産に関わるのは旦那ですが私は一般的な事が知っておきたいだけです。

そして私は相続に知識ある方や経験されてる方のみのレスを待っているのでそれ以外への返事は今後スルーさせて頂きます。

文にも気分を害すなら見ないでと書いてあるので守って下さい。
なので相続に詳しい方のみのレスしかこれ以降読みません。

No.14 12/09/08 20:43
踏み台 ( 40代 ♂ RwcNqe )

基本的に、だれが跡取りになって農地をどうするかを決めておかないと厄介なことになりそうですが

昔からあるベタな方法ですが、農地や自宅など分配しずらい財産がある場合は、分配相当くらいの金額を計算して、生命保険に入っておくというやり方も有りますよ。

  • << 16 ありがとうございます! 旦那は簡単に親が亡くなれば売り払えばいいよ~と言ってはいますが農地については親と今後どうしたらいいかをしっかり話し合っておく必要がありますよね😩 ありがとうございます!

No.15 12/09/08 20:44
名無し15 ( ♀ )

私自身が経験者ではありませんが、農家の長男嫁で義親と同居しています。周囲の農家の方々の財産分配事情を参考までに。

皆さんが言われるとおりお義父様が亡くなった場合、お義父様の所有されていた金銭財産や土地家屋財産の全ては、通常お義母様に半分。残りの半分を子供数で均等にとなります。

ですが私達の地域の場合、同居している長男もしくは家を継ぐ者が全てを相続する流れが一般的です。
これは贈与の際の夫→妻→跡取りの相続手続き書類費用を夫→跡取りにすることで節約するため。そして男女格差の父親→息子へ受け継ぐという風習があるからです。

代わりに次男や娘には、事前に土地を生前贈与するなり、舅名義の土地に家屋を建てるなどで財産分けをしておきます。

なので相続の際には跡取りが残る全てを受け取る流れになるわけです。

さて主さんのお宅のケースの場合ですが、義両親様が誰を跡取りと見なすかにより違うと思います。
家業を手伝われるご主人を跡取りと見なすか、いずれ同居となった義弟さんを跡取りと見なすか…。
それは義両親様でないとわかりかねます。

主さんの義実家宅が本家を代々継がれておられるお宅なら、おそらく同居なさる方を跡取りと考えられるのが自然だと思います。

だとしたら、主さんのご主人、そして他の義兄弟様に、いずれ生前贈与の話があるかも知れません。

ですが今、私共の農地価値は下落し、義親が継いだ際には1億の農地価値が今や〇十万となりました。
なので残念ながら宅地でない限り、広いだけで農地には殆ど価値がないと思われて下さい。

また前記のとおり、義両親様が、その親の代でどういう分配をされたか、今その地域では、どのような分配方法が常識となっているかにもよります。

いずれにしても、土地家屋限定ならば、価値があるのは宅地部分のみです。
あとは義両親様の現金貯蓄ですが、それに関しては舅様亡き後も姑様が受け継がれるでしょう。

財産云々は、少なくとも義両親側から介護依頼や同居依頼があったうえでの話です。
こちらから貰えるならしますが…などと言うのは失礼極まりない話です。
いずれにしても、ご主人がご兄弟や親御さんと話し合われ決められた結論に主さんが納得のいく形で沿う。
その流れが自然だと思います。

  • << 18 ありがとうございます! すごく詳しく教えて頂きありがとうございます🙇 実は旦那の家も本家で代々長男が同居して息子に継がせる風習があります。 しかしかなり雪が降る地域に旦那の職場があり、独身時は車通勤だったのですがスリップ事故で大惨事になり親の勧めで職場の近くにアパートを借りました。 そのまま結婚して家を建てる際も親はまた事故されたら困るので同居したいと言えなかったんだと思います。 渋々了承してくれ農繁期には今まで通り手伝いに帰ることだけ約束して一戸建てを私達は買いました。 風習通り私達が同居してたらややこしくならないのですがやむを得ず次男か三男になる予定です。 話がそれてしまいすみません🙇 今は土地の価値がかなり下がっている事も聞きました。 多分こちらも数十万になります、本当に売るかは分かりませんが売った際には兄弟みんなの土地なので兄弟で分けるのは当然だと思ってます。 最終的には親が誰に継がせるかで決まるんですね。 もしも全く農業を手伝っていない弟が同居する事で弟一人に全てを相続するとなる事が納得いかないな~と思います。 私達は同居していないので旦那一人に全てを相続は望んでおらず兄弟平等になる事を願います。 もしかしたら義親が年老いた頃向こうからお話があるのかもしれませんね(>_<)

No.16 12/09/08 20:53
名無し0 ( ♀ )

>> 14 基本的に、だれが跡取りになって農地をどうするかを決めておかないと厄介なことになりそうですが 昔からあるベタな方法ですが、農地や自宅など… ありがとうございます!

旦那は簡単に親が亡くなれば売り払えばいいよ~と言ってはいますが農地については親と今後どうしたらいいかをしっかり話し合っておく必要がありますよね😩
ありがとうございます!

No.17 12/09/08 21:03
名無し15 ( ♀ )

補足ですが、主さんのお宅はご夫婦ご自身で購入された土地に新居を建てられたのですね?

その場合、義両親様は、新居を建てられた=家は継がないという意思表示と取られるでしょう。

もしも義弟さんが本家に同居され受け継ぐ形となった場合は、おそらく義両親様よりご主人に、弟に家を継がせるとの報告があると思います。

そうなった場合は、義弟さんが跡取りとなりますね。
長男、次男は関係なくなります。

またそうなったとしても、主さんのご主人には義両親亡き後の財産相続権はあります。
例え遺言書があっても請求できる遺留分がありますから。

けれど義弟さんのお考えによっては財産争いのきっかけともなり得ます。
また例え子供数に同額分配が決められていても、同居時期に義弟さんが義両親さんを養っていた場合や介護を主になされていた場合、裁判では有利材料となり同居されていた義弟さんの分配分は主さんのご主人より多く考慮されるようになると思います。

基本の流れは配偶者半分子供数均等ですが、ケースバイケースで様々な事情により遺産相続に関しては難しいです。

  • << 19 補足今見ました🙇 義家からは40分離れていますので義親の土地とかではなく土地から買い家を建てました。 その時点で農繁期には帰っていても旦那は跡取りではなくいずれは義弟にと思っているかもしれないですね。 もし義弟やその奥様が同居して介護までして下さるのであれば義弟さんを多めに遺産を分けるのは問題ないです。 私は別居はしていますが長男嫁なのでいずれは介護をしに行くつもりでいます。 ただそれなのに義弟夫婦に遺産がいくとなると話は変わってきます(>_<) だからと言って平等に遺産を分けてくれるなら介護しますとは絶対に口が避けても言わないので安心して下さい🙇 遺産相続って色んなケースがあってややこしいのですね(>_<) 弟とは7歳も離れています!

No.18 12/09/08 21:24
名無し0 ( ♀ )

>> 15 私自身が経験者ではありませんが、農家の長男嫁で義親と同居しています。周囲の農家の方々の財産分配事情を参考までに。 皆さんが言われるとおりお… ありがとうございます!
すごく詳しく教えて頂きありがとうございます🙇

実は旦那の家も本家で代々長男が同居して息子に継がせる風習があります。
しかしかなり雪が降る地域に旦那の職場があり、独身時は車通勤だったのですがスリップ事故で大惨事になり親の勧めで職場の近くにアパートを借りました。

そのまま結婚して家を建てる際も親はまた事故されたら困るので同居したいと言えなかったんだと思います。

渋々了承してくれ農繁期には今まで通り手伝いに帰ることだけ約束して一戸建てを私達は買いました。

風習通り私達が同居してたらややこしくならないのですがやむを得ず次男か三男になる予定です。

話がそれてしまいすみません🙇

今は土地の価値がかなり下がっている事も聞きました。
多分こちらも数十万になります、本当に売るかは分かりませんが売った際には兄弟みんなの土地なので兄弟で分けるのは当然だと思ってます。

最終的には親が誰に継がせるかで決まるんですね。

もしも全く農業を手伝っていない弟が同居する事で弟一人に全てを相続するとなる事が納得いかないな~と思います。
私達は同居していないので旦那一人に全てを相続は望んでおらず兄弟平等になる事を願います。

もしかしたら義親が年老いた頃向こうからお話があるのかもしれませんね(>_<)

  • << 20 そのような事情がおありでしたか。 まだ主さんご夫婦も義兄弟様もお若いですし、何より義両親様もお元気なら、先の心配は早いと思いますよ😊 人生の先には何があるかわかりません。 義弟様が将来勤めを終えられ農業をされるかも知れないし、主さんのお宅で義両親様を引き取られるかも知れない。 今は考えられなくとも、主さんご夫婦が本家に同居となる事だって絶対にないとは言い切れません。 義両親様が将来更に歳を重ね介護が現実に近づかれれば、その時の状況によっての話の流れとなるでしょう。 お元気なうちに亡き後の相続の話は、ご主人にも当然ながら義両親様にも失礼ですし。 主さんご自身も、もっともっと歳を重ねられたら、財産より何より介護がやだわ!と思われるかも知れません。 どっちにしても、まだまだ悩まれる段階ではなく、ずっと先の話です😊

No.19 12/09/08 21:40
名無し0 ( ♀ )

>> 17 補足ですが、主さんのお宅はご夫婦ご自身で購入された土地に新居を建てられたのですね? その場合、義両親様は、新居を建てられた=家は継がないと… 補足今見ました🙇

義家からは40分離れていますので義親の土地とかではなく土地から買い家を建てました。

その時点で農繁期には帰っていても旦那は跡取りではなくいずれは義弟にと思っているかもしれないですね。

もし義弟やその奥様が同居して介護までして下さるのであれば義弟さんを多めに遺産を分けるのは問題ないです。

私は別居はしていますが長男嫁なのでいずれは介護をしに行くつもりでいます。 ただそれなのに義弟夫婦に遺産がいくとなると話は変わってきます(>_<)

だからと言って平等に遺産を分けてくれるなら介護しますとは絶対に口が避けても言わないので安心して下さい🙇

遺産相続って色んなケースがあってややこしいのですね(>_<)
弟とは7歳も離れています!

No.20 12/09/08 21:47
名無し15 ( ♀ )

>> 18 ありがとうございます! すごく詳しく教えて頂きありがとうございます🙇 実は旦那の家も本家で代々長男が同居して息子に継がせる風習がありま… そのような事情がおありでしたか。

まだ主さんご夫婦も義兄弟様もお若いですし、何より義両親様もお元気なら、先の心配は早いと思いますよ😊

人生の先には何があるかわかりません。
義弟様が将来勤めを終えられ農業をされるかも知れないし、主さんのお宅で義両親様を引き取られるかも知れない。
今は考えられなくとも、主さんご夫婦が本家に同居となる事だって絶対にないとは言い切れません。

義両親様が将来更に歳を重ね介護が現実に近づかれれば、その時の状況によっての話の流れとなるでしょう。

お元気なうちに亡き後の相続の話は、ご主人にも当然ながら義両親様にも失礼ですし。

主さんご自身も、もっともっと歳を重ねられたら、財産より何より介護がやだわ!と思われるかも知れません。

どっちにしても、まだまだ悩まれる段階ではなく、ずっと先の話です😊

No.21 12/09/08 21:53
名無し0 ( ♀ )

>> 20 そうですね☺ありがとうございました✨

No.22 12/09/08 22:28
名無し22 ( ♀ )

法律的には


義父さんが亡くなれば、配偶者である義母に半分、残り半分を子供達で等分、という事になります。

ちなみに同居していなくても稼業を継がなくても、相続権は平等に発生します。

ただ、それはあくまでも『法律的』な視点からです。
人道的に考えたら、相続配分はケースバイケースです。


大体は、義父が亡くなり義母ひとりが残されたら、子供は相続を放棄し義母が全て相続する、か、跡取りとなる子供が全て相続し義母の生活の面倒を請け負うかどちらかでしょう。

残された義母にも生活はありますし、持ち家は売らなきゃ分けられません。
ひとり残された母がいるのにも関わらず子供が財産半分よこせって話はあまり聞いた事がありませんね。


それか、義母の意志で、同居の跡取りに全て相続させるケースもあります。


法律的には初めに書いた通りですが、ここからはあくまでも個人的意見です。


同居して親の面倒を見てくれた兄弟がいるのなら、相続は放棄するのが人道的に考えれば『筋』だと思います。
結局は介護にしても同居の家族が一番負担なはずです。
子供の立場から見ても、兄弟の誰かが同居して側にいてくれてる事で安心しますよね❓
本来なら介護の義務だって兄弟平等にあるんです。

介護は遺産の為にするものではないです。
育ててもらった恩を返す為にするものです。
その働き次第で遺産の額が左右される事はありますが、遺産欲しいから介護する、遺産くれないなら介護しない、という問題ではないはずですよね。


もし弟さんが同居するのなら、跡取りは弟さんです。
家を守り仏壇を守り墓を守る。それが跡取りです。
農業を継がないのなら、田畑のみ売却し、それを兄弟で分ける。
それ以外は弟さんが全て相続するのが筋です。


もし主さんが同居してる立場なら、どう思いますか❓
『遺産は兄弟で平等に』と思いますか❓


自分達が住んでる家は売れないから、それに相応する額を現金で渡さなくてはならないのですよ。

  • << 25 皆様ありがとうございました😊 とても勉強になりました✨

No.23 12/09/08 23:09
普通の人 ( ♀ kUlR0 )

私の主人の義両親は兄夫婦と住んでます

農家です

主人は遺産放棄するつもりです
義両親は80過ぎてますが とても元気です

もし 介護状態になれば 私は手伝うつもりです


このスレ見て
悲しくなりました



No.24 12/09/08 23:34
匿名6 ( ♀ )

私の家も古くからの地主で農家です
父は仕事を別に持っているので農業は継いでいません
兼業で耕すこともしていません

でも農地を相続するために農家登録だけはしています
土地は休耕地として登録しています


農地法という法律があって登記上の地目が農地(田、畑)に限っては例え所有者であっても自由に売買は出来ません
農地を宅地に変更することも勝手には出来ません
市街化区域の農地なら農地転用(宅地化)も可能ですか調整地区なら不可能です
建築物も建設許可が降りないし水道も引けません農地を売買できるのも農家同士だけです

土地の評価額も想像以上に低いですよ
その代わり固定資産税は安いです

調整地区の農地なら埋め立てて雑種地にして駐車場か資材置き場にするのが関の山です
でも雑種地にすると固定資産税が高くなってしまいます


No.25 12/09/09 07:30
名無し0 ( ♀ )

>> 22 法律的には 義父さんが亡くなれば、配偶者である義母に半分、残り半分を子供達で等分、という事になります。 ちなみに同居していなくても… 皆様ありがとうございました😊

とても勉強になりました✨

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

新しくスレを作成する

しごとチャンネル 板一覧