関連する話題
近所のスーパーに愛想の悪い店員さん。

他害癖のある自閉症児も学校行っていいかな?

レス230 HIT数 85822 あ+ あ-

♂♀ママ( 30代 ♀ )
10/07/19 13:11(更新日時)

自閉症の子供がいます。来年に就学します。
あと1年と少し、認可保育所(加配)で過ごします。
子供には他害癖があります。
ずいぶんとマシにはなりましたが小学校に入ると再発するのでは・・
と、不安で仕方がありません。
支援学校も視野に入れていますが出来れば支援学級で
少しだけでも地域のお友達と触れ合えればと希望しています。
でも、こちらで他害癖の障害児に苦しんでいるお子様のスレを
見る度に次は自分たちが加害者になる番?と地域に行っていいのか
わからなくなります。
子供がお友達を傷つけた時、どのような対処ができるかな?とか
こんな親子にクレームがついた時耐えられるかな?とか・・
今は保育所の先生やお友達、同じクラスの保護者の方の理解がありますが
小学校にあがると担任や学校の方針によりどうなるのかわからないので
今から怖くて仕方なく毎日が重くて辛いです。

今、気持ちが不安定なのでお返事はなかなかできないかもしれませんが
先輩ママさんの目にとまってくれたなら小学校は大丈夫だよという
お話が聞かせて頂ければ嬉しいです。

No.1213712 10/01/04 14:58(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 10/01/04 16:09
匿名さん1 

障がい児の親です。学校の対応や保護者の理解は地域によって違います。

なので、綺麗事は言いたくないので、主さんが望んでいるような「大丈夫です」という答えは言ってあげれません。ごめんなさい。

でも、まずは地域の学校に行けるなら行って下さい。
地域の方々の理解と支援が得られる可能性はあります。

ただ、地域の普通学校に入学したら障がいの程度が良くなる訳ではありませんし、地域の方々との相互理解が必ずしもはかれる保証はないです。
障がいの程度によっては逆に邪魔者扱いされ、地域から疎外される事もあります。

しかし、先に支援学校を選択してしまうとあとから地域の普通学校には行けません。
なのでとりあえず普通学校に入学してみて、もしお子様の他害行為が原因でトラブルが起きてしまった時は、他の保護者さんの反応や学校側の反応を見てから、このまま在学するか支援学校へ転校するかを考えればいいと思いますよ。

  • << 9 レス、ありがとうございます。 やはり・・・かなりの覚悟が必要なのですね・・ アドバイスに頂いているように出来ればトライはしてみたい・・と今は思っています。 でも不安で毎日が憂鬱です。 言われるように障がいの程度はきっと良くはならないと思っています。 でも、このまま支援学校に行っていまったら子供のことを 誰も知らない・理解されないままになってしまうのも悲しいことだと・・ 親としては不憫に思っています。 地域の方々との相互理解はどうすればはかれるのでしょうか? 「障がいの程度によっては逆に邪魔者扱いされ、地域から疎外される事もあります。」 そうなれば本末転倒ですよね・・悲しすぎます・・ それから地域の学校を3年生まで頑張って4年生から支援学校に行くと4年生なのに1年生から始めるような感じになると聞いたことがありますが 大丈夫なのでしょうか? 支援学校の先生とお話した時に最初にどちらかに決める方がいいと言われました。 どちらにしても転校しなければならなくなれば 子供はすでに傷付き親もボロボロということですよね・・ 本当に今のまま時間が止まって欲しいと毎日思っています。

No.2 10/01/04 16:11
匿名さん2 ( ♀ )

健常児の母なので、あまり参考にならないかもしれませんが…。
正直申し上げて、他害をしてしまうお子さん・保護者への風当たりは強いです。これは健常児が暴力を奮った場合でも同じです。

受け入れられるかどうかは他害の程度や他害児の保護者の対応次第かと思います。保護者が「障害があるんだから(健常ならば子供のやる事なんだから)仕方ないでしょ‼」という対応ならば当然反感を買い、主さんが心配されているような事態になると思います。

もしお子さんの他害がひどくなったとしたら、主さんはずっと謝罪し続けなくてはいけなくて、かなりしんどい状況になるかもしれませんよね💦

主さんが今からその事にナーバスになられるのであれば、支援学校に行かれた方がいいのではないでしょうか?

  • << 10 レス、ありがとうございます。 やっぱりそうですよね。 逆の立場になればそうなってしまうのも分かります。 親としたら学校側から教えてもらうなり耳に入れば謝りようもありますが きっと知らないうちに子供が誰かを傷つけてしまっていることが多いのでしょうね・・・ どうしたらいいのでしょうか? 他害をもった子供の家族は地域の方とは理解し合えないのが現実なのでしょうか? 正直、子供の他害は軽いものではないように思います。 ただ、内容が少しづつ変わってきていて関わりたいけど「入れて」と言えない→ なので、軽く叩いてしまう→相手が嫌がる→怒るになっています。 子供への対応の仕方を地域の方達に伝えてお願いしても理解は難しいですか? 他害がひどくなったとしたら・・・謝罪し続けなくてはならないと思います。 きっと私の方が逃げ出したくなるかもしれない・・ だけど、自分が辛いからといって子供にとって一番良いと思うところに 行かせないのは、酷い親なのかな?と思ったり、 私が毎日泣いている環境の方がダメなのかな?と思ったり・・毎日が堂々めぐりです・・ 言われるように支援学校を選べばきっと楽になれるんですよね・・

No.3 10/01/04 16:51
明日香 ( 30代 ♀ GxiDe )

障害児の母です!
こんにちわ☺

1さんが言うように私も大丈夫と言ってあげられないのが現実です…。
私の子供も小学3年生までは普通学校に通ってましたが、今は支援学校に変わりました。
お子さんが楽しく普通学校通うには、学校の校長や地域、同学年の子供達によって変わってもきますし…。

こちらが加害児にならなくても、イジメというのがあるのも現実です😥

  • << 11 レス、ありがとうございます。 明日香さんは4年生から支援学校に変わられたのですね? 差しさわりなければ、なぜ支援学校に変わったのか教えて頂いてもいいですか? 言われるように周りがしっかりしてきたり、強くなれば加害児から被害児?にも なってくるとも思います。。 実際に下のクラスのお友達を叩いて倍返しされると、すぐに泣く弱虫君です ただ、今の保育所の子供達を見ていると本当に優しくて無邪気で この子供達が変わってしまうなんて想像つかないのですが・・・ 小学校に行けばもっと広範囲で色んなお友達がいますものね・・ それから健常児の妹もいます。 下の子供のことも心配で・・学校は別の方がいいのかな?とも考えたりしています。

No.4 10/01/04 17:14
匿名さん4 ( ♀ )

正直大変です。
皆さんがおっしゃる通りです。
長いスパンで育てて行けるのはやはり支援学校です。
私には障害の子と健常な子がいます。
健常の子のクラスにも障害の子が居て『誰ちゃんが眼鏡を壊された』『〇〇クンが階段で叩かれてコケた。』と耳にします。兄で馴れて居る筈の子が怖がってしまっています。兄の方は、幸いにも先生方同級生.その親かなり理解をして貰い助けて下さいましたが、
障害の子が学校でお友達に手を出せば平謝り偏見と差別で神経が親子でボロボロでした。大切なのは、何処の学校に通わせるか?よりも、日々の生活の中でひとつでも多く出来る事を増やして、長所を伸ばして行く事で、子供本人が笑顔で受入れて貰えて居心地の良い場所が一番だと思います。
地域の小学校で指導力と理解の有る方々に出合えたら、それが一番良いのですが、思う以上に大変です。子供本人が二次障害にならない様にと願います。

  • << 12 レス、ありがとうございます。 とても参考になるお言葉を沢山ありがとうございます。 健常児からすると障害児は怖いですよね・・ まだ理解するには幼いですしね。 私が地域を希望する理由はひとつに中学校からは 嫌でも支援学校になると思っています。 だから小学校の間は地域のお友達と触れ合って欲しい・・と。 地域でしか得られないものがあると思っています・・ でも確かに支援学校の先生なら安心して任せられるし 親同士もきっと理解し合える環境で親としてはとても恵まれた環境だと思います。 子供にとっても身辺自立も身について落ち着いていられる環境だとも・・ だから・・本当に迷っています・・・ 子供の笑顔でいられる場所・・胸に染みました・・

No.5 10/01/04 17:21
DARKNESS ( 20代 ♂ nnnwF )

主さんの御子様は、発達障害診療医師と小児神経専門医師のどちらかの方に広汎性発達障害【自閉症】って診断を受けたのかな其のどちらかの方に相談して役所で発達障害専門の福祉職員の方を紹介して貰って其の方にも相談して小学校に入学しよう🙋🐢🐥🙌

  • << 13 レス、ありがとうございます。 はい、発達障害診療医師に自閉症と診断していただきました。 こちらの先生は地域をすすめてこられます。 でも、正直、地域のことをあまり知らないように感じています。 今はまだ年中なので年長になったら見学や福祉職員の方との相談が あるようです。 焦っても仕方ないのですが不安で不安で押しつぶされそうな自分がいます

No.6 10/01/04 19:01
プレママ6 ( ♀ )

人に危害を加える子ならやめてほしいです。
自分、または子供が幼い時に障害者に危害を加えられたらいつまでもトラウマが残ります。
うちの子は大丈夫という子供だったとしても同じように見られてしまうのは致し方ないです。それだけトラウマや傷が大きいですから。
私も幼い時に障害者の親戚に殴られたのに周りは誰もフォローしてくれませんでした。障害者は要注意人物としか見れません。

お願いだから被害者の心を刺激しないで😞

  • << 14 レスありがとうございます。 こちらのスレで気分を害してしまってすいません。 トラウマになってしまっているなら本当に辛かったですよね。 きっと、今よりも障害に対する意識が低かったのかもしれませんね。 でも、周りの大人の配慮がなかった為に障害者への偏見がうまれてしまったのは 仕方がないことだと思います。 でも障害者にも優しい方が沢山いらっしゃいます。 そういう方達と出会いトラウマが軽くなってくれることを祈ります・・・

No.7 10/01/04 20:03
♀ママ7 

他害行為の有無にかかわらず、きちんと専門的な知識をもつ者のもとで教育を受けた方が良いと思います。

こんな事がありました。
その子は自閉症で軽度の知的障害もありました。幼稚園の間は特に専門の先生がついていた訳ではないですが、他の子とうまくやり、大きなトラブルもなく卒園しました。
母親もこれなら大丈夫だろうと小学校も普通学校でに入れました。しかし担任は専門的知識も理解もなく、子どもは教室にいるだけ。先生も放ったらかし。
結局専門的な教育を受けられる所へ移りました。

子どもにとっても負担になるだけかもしれないし、その辺の事もよく考えてみて下さい。その子に合った教育を受けさせてあげないと、伸びる所も伸びなくなってしまうかもしれません。

ましてや他の子を傷つける可能性があれば、申し訳ないですが大丈夫だと言い切れる人はいないと思います。

地域の方との交流は学校以外でもできます。
まだ時間はあるので、どうするのがベストなのか、今お世話になっている先生方とよく話し合ってみて下さい。

  • << 15 レスありがとうございます。 専門的な知識をもつ方がいらっしゃる場所とはやはり支援学校のことでしょうか? 確かに地域と支援学校を迷っている大きな理由に 地域の支援学級のレベルが不安なんです。 普通学級にはほとんどいられないんじゃないかな?と思っています。 頑張って音楽や体育ぐらい? それとも支援学級にいる時間も限られてしまうのでしょうか? ただ、そこにいる・・だけでは意味がないですものね・・ 本当にあと1年、子供自身の成長と実際の学校の状況を良く見極めなければ いけないと思っています。 ところで地域の方との交流は他ではどこで出来るのでしょうか? 無知ですいません・・

No.8 10/01/04 21:55
匿名さん8 ( 30代 ♀ )

支援学級、支援学校に見学相談は行かれましたか?実際現場の先生に何度も何度も会って、実際にお子さんの状態を見ていただいてよく検討された方がいいです
うちは支援学級に在籍しています 今の高学年に低学年時に他害だった子がいますが今は落ち着いています 今だけの状態を見て決めずに何年も先の成長も信じてあげて欲しいです ただし親子で辛い時期はあると思います。周りの理解があれば乗り越えていけます
地域学校の方針次第だとも思います
しつこいくらい相談に行ってくださいね

  • << 16 レスありがとうございます。 支援学級にも支援学校にもまだ見学相談は行ってないんです。 今はまだ年中で年長になったら行くつもりでいました。 でも年が明けて不安で不安で押しつぶされそうで楽になりたくて スレをたててしまいました。 何度も会って相談してみたいと思います。 低学年で他害だったお子様が高学年では落ち着いていらっしゃるのですね・・ きっと周りの理解やサポートが充実していたのでしょうね・・ とても羨ましく励みになるお話です。 子供も保育所で2~3歳の頃は1歳位の子供を片っ端から突き飛ばしたり 叩いたり・・家でも下の子供から目が離せませんでした。 今ではそんなことは全くなくなりました。 まだ、少し理由があれば叩いたりします。それが少し普通よりしつこい感じです。 子供の成長は未知ですね☆ 子供の成長を信じる・・・簡単なようで今の私には難しいです・・ でも信じてあげなければいけないですよね。

No.9 10/01/05 12:31
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 1 障がい児の親です。学校の対応や保護者の理解は地域によって違います。 なので、綺麗事は言いたくないので、主さんが望んでいるような「大丈夫です… レス、ありがとうございます。
やはり・・・かなりの覚悟が必要なのですね・・
アドバイスに頂いているように出来ればトライはしてみたい・・と今は思っています。 でも不安で毎日が憂鬱です。

言われるように障がいの程度はきっと良くはならないと思っています。
でも、このまま支援学校に行っていまったら子供のことを 誰も知らない・理解されないままになってしまうのも悲しいことだと・・ 親としては不憫に思っています。
地域の方々との相互理解はどうすればはかれるのでしょうか?

「障がいの程度によっては逆に邪魔者扱いされ、地域から疎外される事もあります。」 そうなれば本末転倒ですよね・・悲しすぎます・・

それから地域の学校を3年生まで頑張って4年生から支援学校に行くと4年生なのに1年生から始めるような感じになると聞いたことがありますが 大丈夫なのでしょうか?
支援学校の先生とお話した時に最初にどちらかに決める方がいいと言われました。

どちらにしても転校しなければならなくなれば 子供はすでに傷付き親もボロボロということですよね・・ 本当に今のまま時間が止まって欲しいと毎日思っています。

  • << 23 再レスです。 ここで細かにお答えするよりも、こちらの三つのスレを全レスご覧になられた方がいいと思います。 「障がい者側と健常者側からの様々な相互理解と相互支援の考え方」 「普通学校から支援学校に移られた方の経緯」 「障がい児に健常児の兄弟がいる場合の、他児からの兄弟に対するいじめ」 「障がい児の他害行為による健常児とのトラブル」 「親が支援学校や支援学級を頑なに拒否する等、障がい者同士にも障がいの度合いによって差別意識がある事」等…必ず主さんの求める答えがあると思いますので、途中まで読んでショック受けて読むのをやめたりせず、まずは現実を知って下さい。 個人的に1番大事な事は、まず地域の学校へお子様を連れて何度も見学に行く事です。そしてお住まいの地域を知りましょう。 http://mikle.jp/thread/1146998/ http://mikle.jp/thread/1144870/ http://mikle.jp/thread/1144870/

No.10 10/01/05 12:46
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 2 健常児の母なので、あまり参考にならないかもしれませんが…。 正直申し上げて、他害をしてしまうお子さん・保護者への風当たりは強いです。これは健… レス、ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
逆の立場になればそうなってしまうのも分かります。
親としたら学校側から教えてもらうなり耳に入れば謝りようもありますが
きっと知らないうちに子供が誰かを傷つけてしまっていることが多いのでしょうね・・・

どうしたらいいのでしょうか?
他害をもった子供の家族は地域の方とは理解し合えないのが現実なのでしょうか?

正直、子供の他害は軽いものではないように思います。
ただ、内容が少しづつ変わってきていて関わりたいけど「入れて」と言えない→
なので、軽く叩いてしまう→相手が嫌がる→怒るになっています。
子供への対応の仕方を地域の方達に伝えてお願いしても理解は難しいですか?

他害がひどくなったとしたら・・・謝罪し続けなくてはならないと思います。
きっと私の方が逃げ出したくなるかもしれない・・
だけど、自分が辛いからといって子供にとって一番良いと思うところに
行かせないのは、酷い親なのかな?と思ったり、
私が毎日泣いている環境の方がダメなのかな?と思ったり・・毎日が堂々めぐりです・・
言われるように支援学校を選べばきっと楽になれるんですよね・・

No.11 10/01/05 12:54
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 障害児の母です! こんにちわ☺ 1さんが言うように私も大丈夫と言ってあげられないのが現実です…。 私の子供も小学3年生までは普通学校に通っ… レス、ありがとうございます。

明日香さんは4年生から支援学校に変わられたのですね?
差しさわりなければ、なぜ支援学校に変わったのか教えて頂いてもいいですか?

言われるように周りがしっかりしてきたり、強くなれば加害児から被害児?にも
なってくるとも思います。。
実際に下のクラスのお友達を叩いて倍返しされると、すぐに泣く弱虫君です

ただ、今の保育所の子供達を見ていると本当に優しくて無邪気で
この子供達が変わってしまうなんて想像つかないのですが・・・
小学校に行けばもっと広範囲で色んなお友達がいますものね・・

それから健常児の妹もいます。
下の子供のことも心配で・・学校は別の方がいいのかな?とも考えたりしています。

No.12 10/01/05 13:04
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 4 正直大変です。 皆さんがおっしゃる通りです。 長いスパンで育てて行けるのはやはり支援学校です。 私には障害の子と健常な子がいます。 健常の子… レス、ありがとうございます。
とても参考になるお言葉を沢山ありがとうございます。
健常児からすると障害児は怖いですよね・・
まだ理解するには幼いですしね。

私が地域を希望する理由はひとつに中学校からは
嫌でも支援学校になると思っています。
だから小学校の間は地域のお友達と触れ合って欲しい・・と。
地域でしか得られないものがあると思っています・・

でも確かに支援学校の先生なら安心して任せられるし
親同士もきっと理解し合える環境で親としてはとても恵まれた環境だと思います。
子供にとっても身辺自立も身について落ち着いていられる環境だとも・・

だから・・本当に迷っています・・・

子供の笑顔でいられる場所・・胸に染みました・・

No.13 10/01/05 13:08
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 5 主さんの御子様は、発達障害診療医師と小児神経専門医師のどちらかの方に広汎性発達障害【自閉症】って診断を受けたのかな其のどちらかの方に相談して… レス、ありがとうございます。

はい、発達障害診療医師に自閉症と診断していただきました。

こちらの先生は地域をすすめてこられます。
でも、正直、地域のことをあまり知らないように感じています。

今はまだ年中なので年長になったら見学や福祉職員の方との相談が
あるようです。

焦っても仕方ないのですが不安で不安で押しつぶされそうな自分がいます

  • << 18 再レスすみません。 うちの子も小学校地域→中学支援です。 私が地域の小学校に通わせたのは、市教育委員会の判断と療育リハの療養師さんの判断でした。主さんの小学校の内はお友達と…と思われるお気持ちが有るのなら、後一年頑張って見て。今は親の意向が強く反映されますから、地域の入学予定小学校に見学に行き校長先生と密に話して下さい。 親の熱心な気持ちが伝われば良い指導者を付けて下さる事も有ります。 低学年の内は子供の身体も小さいから女の先生でも押さえはきくし、お友達も純粋で優しいです。その時までに他害が治れば6年間苦労はしますが、お母さんが子供さんに与えてあげたい願いは叶います。 現在年中さんだったら…まだ間に合う。 お母さんの頑張り次第です。 みんなに協力して貰って、他害の癖を直してあげましょうよ。 そして…一人でも『障害者が怖い』と思ってしまう人を減して行きましょう。ママ!頑張って

No.14 10/01/05 13:15
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 6 人に危害を加える子ならやめてほしいです。 自分、または子供が幼い時に障害者に危害を加えられたらいつまでもトラウマが残ります。 うちの子は大丈… レスありがとうございます。

こちらのスレで気分を害してしまってすいません。

トラウマになってしまっているなら本当に辛かったですよね。
きっと、今よりも障害に対する意識が低かったのかもしれませんね。
でも、周りの大人の配慮がなかった為に障害者への偏見がうまれてしまったのは
仕方がないことだと思います。

でも障害者にも優しい方が沢山いらっしゃいます。
そういう方達と出会いトラウマが軽くなってくれることを祈ります・・・

  • << 17 発達障害の内の軽度発達障害の内の障害の方の思考と発想は、健常の方と違うし発達障害の内の障害の方の思考と発想は、軽度発達障害の内の障害の方と健常の方とも違うし発達障害の内の障害の方と軽度発達障害の内の障害の方には、特性が在りますし未だ知られて無い症状が身に潜んでます主さんの御子様は、自閉症ですから発達障害の内の障害です🙋🐥🐩🙌

No.15 10/01/05 13:25
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 7 他害行為の有無にかかわらず、きちんと専門的な知識をもつ者のもとで教育を受けた方が良いと思います。 こんな事がありました。 その子は自閉症で… レスありがとうございます。

専門的な知識をもつ方がいらっしゃる場所とはやはり支援学校のことでしょうか?

確かに地域と支援学校を迷っている大きな理由に
地域の支援学級のレベルが不安なんです。
普通学級にはほとんどいられないんじゃないかな?と思っています。
頑張って音楽や体育ぐらい?
それとも支援学級にいる時間も限られてしまうのでしょうか?
ただ、そこにいる・・だけでは意味がないですものね・・

本当にあと1年、子供自身の成長と実際の学校の状況を良く見極めなければ
いけないと思っています。

ところで地域の方との交流は他ではどこで出来るのでしょうか?
無知ですいません・・

No.16 10/01/05 13:36
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 8 支援学級、支援学校に見学相談は行かれましたか?実際現場の先生に何度も何度も会って、実際にお子さんの状態を見ていただいてよく検討された方がいい… レスありがとうございます。

支援学級にも支援学校にもまだ見学相談は行ってないんです。
今はまだ年中で年長になったら行くつもりでいました。
でも年が明けて不安で不安で押しつぶされそうで楽になりたくて
スレをたててしまいました。
何度も会って相談してみたいと思います。

低学年で他害だったお子様が高学年では落ち着いていらっしゃるのですね・・
きっと周りの理解やサポートが充実していたのでしょうね・・
とても羨ましく励みになるお話です。

子供も保育所で2~3歳の頃は1歳位の子供を片っ端から突き飛ばしたり
叩いたり・・家でも下の子供から目が離せませんでした。
今ではそんなことは全くなくなりました。
まだ、少し理由があれば叩いたりします。それが少し普通よりしつこい感じです。
子供の成長は未知ですね☆

子供の成長を信じる・・・簡単なようで今の私には難しいです・・
でも信じてあげなければいけないですよね。

No.17 10/01/05 13:39
DARKNESS ( 20代 ♂ nnnwF )

>> 14 レスありがとうございます。 こちらのスレで気分を害してしまってすいません。 トラウマになってしまっているなら本当に辛かったですよね。 き… 発達障害の内の軽度発達障害の内の障害の方の思考と発想は、健常の方と違うし発達障害の内の障害の方の思考と発想は、軽度発達障害の内の障害の方と健常の方とも違うし発達障害の内の障害の方と軽度発達障害の内の障害の方には、特性が在りますし未だ知られて無い症状が身に潜んでます主さんの御子様は、自閉症ですから発達障害の内の障害です🙋🐥🐩🙌

  • << 19 レスありがとうございます。 そうですね・・ 難しいことはわかりませんが障害児と健常児を育てていても 全く違う育児だと感じています。 健常児にはありえないことが日々沢山あり、 本人自身もすごいパワーで疲れるだろうなぁと思っています。 たとえば、自分自身が机に足をぶつけたら机相手に本気で怒っています。 妹が机に足をぶつけても机に仕返しにいきます。 優しいのだかなんだか・・・ 特性をきちんと知り、ケアしていくことが最も大事なのだと痛感しながらも 日々の生活で精いっぱいになっています。 自閉症は個々に症状がさまざまで本当に特性(こだわり?)が次から次へと 出てきて正直、生活が本当に疲れます。 でも、母としてどんどん子供を知っていきたいと思います

No.18 10/01/05 14:33
匿名さん4 ( ♀ )

>> 13 レス、ありがとうございます。 はい、発達障害診療医師に自閉症と診断していただきました。 こちらの先生は地域をすすめてこられます。 でも、… 再レスすみません。
うちの子も小学校地域→中学支援です。
私が地域の小学校に通わせたのは、市教育委員会の判断と療育リハの療養師さんの判断でした。主さんの小学校の内はお友達と…と思われるお気持ちが有るのなら、後一年頑張って見て。今は親の意向が強く反映されますから、地域の入学予定小学校に見学に行き校長先生と密に話して下さい。
親の熱心な気持ちが伝われば良い指導者を付けて下さる事も有ります。
低学年の内は子供の身体も小さいから女の先生でも押さえはきくし、お友達も純粋で優しいです。その時までに他害が治れば6年間苦労はしますが、お母さんが子供さんに与えてあげたい願いは叶います。
現在年中さんだったら…まだ間に合う。
お母さんの頑張り次第です。
みんなに協力して貰って、他害の癖を直してあげましょうよ。
そして…一人でも『障害者が怖い』と思ってしまう人を減して行きましょう。ママ!頑張って

  • << 20 再レスとっても嬉しいです。 あと1年しかない・・と不安になっていましたが、そうですよね! あと1年もあるんですよね! 小学校に少しでも不安を少なくして入れるように、年長の間に 他害を少しでも治まるようにしていきたいです。 今の保育所では先生が子供の目が変ったら近づかない等の指導をしてくれています。 トラブルが起きた時も両方の気持ちを大事にして下さってるように感じます。 だから、この2年の間で他害はずいぶんと減りました。 「障害者が怖い」という思いをする方達がひとりでも減るように頑張りたいです。 とっても勇気が湧きました ところで4さんのお子様は地域の小学校にいる間は充実していましたか? 良い点と悪い点(困った点)を良かったら教えて頂いてもいいですか? それから就学に関しては地域がいいか、支援学校がいいか 私達も周りの専門家の先生や保育所の加配の先生等と沢山の方達と相談して 決めていきたいと、とても思いました。

No.19 10/01/05 14:45
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 17 発達障害の内の軽度発達障害の内の障害の方の思考と発想は、健常の方と違うし発達障害の内の障害の方の思考と発想は、軽度発達障害の内の障害の方と健… レスありがとうございます。

そうですね・・
難しいことはわかりませんが障害児と健常児を育てていても
全く違う育児だと感じています。

健常児にはありえないことが日々沢山あり、
本人自身もすごいパワーで疲れるだろうなぁと思っています。
たとえば、自分自身が机に足をぶつけたら机相手に本気で怒っています。
妹が机に足をぶつけても机に仕返しにいきます。
優しいのだかなんだか・・・

特性をきちんと知り、ケアしていくことが最も大事なのだと痛感しながらも
日々の生活で精いっぱいになっています。

自閉症は個々に症状がさまざまで本当に特性(こだわり?)が次から次へと
出てきて正直、生活が本当に疲れます。
でも、母としてどんどん子供を知っていきたいと思います

  • << 25 主さんの御子様が机に本気で怒るの解ります机は、御子様が生かせて挙げてるので机が御子様へ支障を来したら机が本気で怒られて当然に成る人間が使う全てが人間が生かせて挙げてるに成る🙋🐗♈🙌

No.20 10/01/05 14:57
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 18 再レスすみません。 うちの子も小学校地域→中学支援です。 私が地域の小学校に通わせたのは、市教育委員会の判断と療育リハの療養師さんの判断でし… 再レスとっても嬉しいです。

あと1年しかない・・と不安になっていましたが、そうですよね!
あと1年もあるんですよね!

小学校に少しでも不安を少なくして入れるように、年長の間に
他害を少しでも治まるようにしていきたいです。

今の保育所では先生が子供の目が変ったら近づかない等の指導をしてくれています。
トラブルが起きた時も両方の気持ちを大事にして下さってるように感じます。
だから、この2年の間で他害はずいぶんと減りました。
「障害者が怖い」という思いをする方達がひとりでも減るように頑張りたいです。
とっても勇気が湧きました

ところで4さんのお子様は地域の小学校にいる間は充実していましたか?
良い点と悪い点(困った点)を良かったら教えて頂いてもいいですか?

それから就学に関しては地域がいいか、支援学校がいいか
私達も周りの専門家の先生や保育所の加配の先生等と沢山の方達と相談して
決めていきたいと、とても思いました。

  • << 33 小学校時代の息子…多分充実していたと思います。 入学当時は特殊学級と呼ばれていて、隔離状態で2年間を過ごしました。三つ年上のADHGのお子さんと全く同じ扱いでしたので止む負えない部分が有ったのですが、支援学級と名前が変わる頃から、親クラスで過せる時間が増え息子は嬉しくて、テンション上りっ放し&トラブルの連続。毎日学校に行っては、同級生に謝り☎で親御さんにお詫び。逆に息子が手を出される事も有りました。 あ~此処までだ!来年からは支援学校に転入だ!と何度も何度も思いました。そんな時に助けてくれたのは、クラスのお友達だったし、幼稚園時代からのママ友だったり、息子を助けてくれるお友達のママでした。勿論直接の先生方もですが😊 迷惑を掛ける面倒な子の成長を見守り続けてくれたのは、同級生でした。あからさまに嫌がられた事も事実でしたが、卒業後『〇〇ちゃんと会ったよ』と笑顔で声掛けしてくれる人が居る事が、多分我が子が充実していた証だと思っています。…実際は日々戦い?だったけど😊

No.21 10/01/05 15:14
♂ママ21 ( ♀ )

はじめまして🙇
私にも、自閉症の息子がいます😊

息子が年中の時、やはり友達と遊びたい➡言葉が出ない➡叩く、押す➡友達怒る➡相手にしてもらえたと思い喜ぶ🙌って状態でした😥

その都度、先生に「こ~ゆ~時はこ~する‼」って事を繰り返し教えて欲しいと、お願いし🙏私も同じように対応しました。

当時は💦すごく大変だったな~と思いますが😥頑張った事は必ず報われると確信しました☝

主さんも、毎日大変だと思いますが💦子供は成長します‼
諦めないでね✌

No.22 10/01/05 15:36
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 21 レスありがとうございます。

他害があったお子様の先輩ママさんからのレスすごく嬉しいです。
そして、とても心強いレスに励まされました

21さんのお子様と途中まで一緒なんですがうちの子供は
友達と遊びたい➡言葉が出ない叩く、押す➡友達怒る➡この後が違っていて子供も怒る・切れる・しつこいなんです😱
よく主人とは「男として最悪だなぁ」なんて家では苦笑しています。

あと、まだまだお友達よりは先生(大人)と接していたい感じで、
最近になって、ちょっかいかけるのは関わりたいから?と感じたところでした。

就学するまでに他害は治まりましたか?
お家ではどんな風に指導されましたか?

家では下の子供が「やめて💢」と言い返すようになり、
その言葉に反応してトラブルが続いています。
今はその対応に追われている感じです。

良かったらアドバイスをお願い致します。

  • << 113 息子の場合は、他の子に対しては、すぐに治まりました。 弟に対しては、今も時々ありますが💨それは健常の兄弟でもありますよね😊 私は声掛けのみ‼なんでアドバイスには、ならないと思います🙇ゴメンナサイ 皆さんのレスを見ると、悲しく辛い事が沢山ありますが😥周りの環境は、それぞれ違うと思うので✊ 主さんは、関西にお住まいですか❓(だんじりって書いてあったので) 私の、知り合いの話を聞く限り、関西の方は比較的、支援体制が整っているように感じます😊

No.23 10/01/05 15:41
匿名さん1 

>> 9 レス、ありがとうございます。 やはり・・・かなりの覚悟が必要なのですね・・ アドバイスに頂いているように出来ればトライはしてみたい・… 再レスです。
ここで細かにお答えするよりも、こちらの三つのスレを全レスご覧になられた方がいいと思います。
「障がい者側と健常者側からの様々な相互理解と相互支援の考え方」
「普通学校から支援学校に移られた方の経緯」
「障がい児に健常児の兄弟がいる場合の、他児からの兄弟に対するいじめ」
「障がい児の他害行為による健常児とのトラブル」
「親が支援学校や支援学級を頑なに拒否する等、障がい者同士にも障がいの度合いによって差別意識がある事」等…必ず主さんの求める答えがあると思いますので、途中まで読んでショック受けて読むのをやめたりせず、まずは現実を知って下さい。

個人的に1番大事な事は、まず地域の学校へお子様を連れて何度も見学に行く事です。そしてお住まいの地域を知りましょう。

http://mikle.jp/thread/1146998/

http://mikle.jp/thread/1144870/

http://mikle.jp/thread/1144870/

No.24 10/01/05 15:46
匿名さん1 

>> 23 23の補足です。すみません💦貼ったスレが重複してました💦
もう一つはこちらです。
http://mikle.jp/thread/312723/

  • << 27 再レスありがとうございます。 ふたつは以前に少しだけ読んで辛くて途中で読むのをやめてしまっていました。 このふたつのスレも悩んでしまったきっかけのひとつでした。 でも今度はじっくり読んでみたいと思います。 ひとつは初めて知ったのでゆっくりと読んでみたいと思います。 現実はとても厳しいとミクルの中だけでも感じています。 そして障害児の為に苦しんでいる健常児や親がいることも知りました。 だからこそ、地域が良いと結論が出た時に入れていいのか悩んでいます。 1さんや皆さんのアドバイス本当にありがたいです。 何度でも納得するまで見学に行きたいと思います。 主人も最後は自分が全てを受けとめるから頑張ろうと言ってくれています。 家族で頑張って乗り越えていきたいです

No.25 10/01/05 16:05
DARKNESS ( 20代 ♂ nnnwF )

>> 19 レスありがとうございます。 そうですね・・ 難しいことはわかりませんが障害児と健常児を育てていても 全く違う育児だと感じています。 健常… 主さんの御子様が机に本気で怒るの解ります机は、御子様が生かせて挙げてるので机が御子様へ支障を来したら机が本気で怒られて当然に成る人間が使う全てが人間が生かせて挙げてるに成る🙋🐗♈🙌

  • << 29 レス、ありがとうございます。 子供にとっては自分が中心で子供にとって邪魔なものは 机であろうが人間であろうが邪魔だと感じたら怒ってしまうという意味でしょうか? それも自閉症の特性ということでしょうか? もう少しだけ素人にもわかりやすく教えて頂けると助かります😥
  • << 30 すいませんでした。 30番さんのレスを読む前にレスしてしまいました。 そうだったんですね。 きっと子供の気持ちを一番近く感じて頂ける方なんですね。。 とても嬉しいです。ありがとうございます。 良かったら、またレス頂けると嬉しいです。

No.26 10/01/05 17:42
匿名さん26 ( 30代 ♀ )

>> 25 横レスすみません。
漢字の使い方とか、文章の展開とか、とても不思議な文章です。
主さんに理解してほしいと思っているなら、もう少しわかりやすく書けませんか?
句読点もないので、どこまでが一文なのか、不明です。
すごく真っ当なことを書いているつもりだと思いますが、伝わらないと思いますよ。
もしかしたら、いいことを書かれているのかもしれないと思い、老婆心ながらひと言申し上げました。

  • << 28 横レス失礼致します。25番さんはご自分が発達障害の当事者なのですよ。発達障害や自閉症スレには必ずと言って良い程レスしてくださっています。精一杯役に立とうとレスされているのだと思いますよ。解る部分だけ解釈してあげてください。
  • << 31 横レスになります。ご指摘のお方は、恐らく発達障がい当事者の方でいらっしゃいますので、皆さんに伝わる文章を要求されるのはいかがかと思います。 独特の文章と表現の仕方ではありますが、何となく伝わる部分もあります。 因みにこちらのレスと同一の方です。 http://mikle.jp/thread/1147731/16/ http://mikle.jp/thread/1147881/197/

No.27 10/01/05 18:06
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 24 23の補足です。すみません💦貼ったスレが重複してました💦 もう一つはこちらです。 http://mikle.jp/thread/312723… 再レスありがとうございます。

ふたつは以前に少しだけ読んで辛くて途中で読むのをやめてしまっていました。
このふたつのスレも悩んでしまったきっかけのひとつでした。
でも今度はじっくり読んでみたいと思います。

ひとつは初めて知ったのでゆっくりと読んでみたいと思います。

現実はとても厳しいとミクルの中だけでも感じています。
そして障害児の為に苦しんでいる健常児や親がいることも知りました。
だからこそ、地域が良いと結論が出た時に入れていいのか悩んでいます。

1さんや皆さんのアドバイス本当にありがたいです。
何度でも納得するまで見学に行きたいと思います。

主人も最後は自分が全てを受けとめるから頑張ろうと言ってくれています。
家族で頑張って乗り越えていきたいです

  • << 34 再です。 やはり辛くて途中で止めたくなりましたか…。 私もそうでしたが、やはり現実を知る為には一人よがりな考えではいられませんし、我が子だけが手厚い支援を受けるのも相互支援の主旨に欠けると考えましたので、逃げずに全てのレスを読みました。 そして、地域の方々を含む多くの健常者の方々と共生していくために、レスを読みながら我が身と置き換えて考えました。 我が子は、現在は普通学校で学ばせておりますが、担任や保護者の方々と蜜に連携を取りながら、支援学校への転校も考えています。 私自身は障がい児だけでなく、健常児も健全な学校生活を送る事が必要不可欠だと思っています。そして、障がい児の為に健常児が我慢を強いられたり、障がい児ばかりが優遇されたりするのは相互支援に欠けると思っています。 ですから、普通学校に入れたからとか支援学校に入れたからとかよりも、我が子がどのような方々とどれだけ意味のある関わりを持ち、どれだけ互いに意義のある生活を送れるかが大事なのです。

No.28 10/01/05 18:11
匿名さん28 

>> 26 横レスすみません。 漢字の使い方とか、文章の展開とか、とても不思議な文章です。 主さんに理解してほしいと思っているなら、もう少しわかりやすく… 横レス失礼致します。25番さんはご自分が発達障害の当事者なのですよ。発達障害や自閉症スレには必ずと言って良い程レスしてくださっています。精一杯役に立とうとレスされているのだと思いますよ。解る部分だけ解釈してあげてください。

No.29 10/01/05 18:12
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 25 主さんの御子様が机に本気で怒るの解ります机は、御子様が生かせて挙げてるので机が御子様へ支障を来したら机が本気で怒られて当然に成る人間が使う全… レス、ありがとうございます。

子供にとっては自分が中心で子供にとって邪魔なものは
机であろうが人間であろうが邪魔だと感じたら怒ってしまうという意味でしょうか?
それも自閉症の特性ということでしょうか?

もう少しだけ素人にもわかりやすく教えて頂けると助かります😥

No.30 10/01/05 18:16
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 25 主さんの御子様が机に本気で怒るの解ります机は、御子様が生かせて挙げてるので机が御子様へ支障を来したら机が本気で怒られて当然に成る人間が使う全… すいませんでした。

30番さんのレスを読む前にレスしてしまいました。

そうだったんですね。

きっと子供の気持ちを一番近く感じて頂ける方なんですね。。

とても嬉しいです。ありがとうございます。

良かったら、またレス頂けると嬉しいです。

  • << 32 すいません。28番さんのレスの間違いです💦

No.31 10/01/05 18:17
匿名さん1 

>> 26 横レスすみません。 漢字の使い方とか、文章の展開とか、とても不思議な文章です。 主さんに理解してほしいと思っているなら、もう少しわかりやすく… 横レスになります。ご指摘のお方は、恐らく発達障がい当事者の方でいらっしゃいますので、皆さんに伝わる文章を要求されるのはいかがかと思います。
独特の文章と表現の仕方ではありますが、何となく伝わる部分もあります。
因みにこちらのレスと同一の方です。

http://mikle.jp/thread/1147731/16/

http://mikle.jp/thread/1147881/197/

No.32 10/01/05 18:17
♂♀ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 30 すいませんでした。 30番さんのレスを読む前にレスしてしまいました。 そうだったんですね。 きっと子供の気持ちを一番近く感じて頂ける方… すいません。28番さんのレスの間違いです💦

No.33 10/01/05 18:58
匿名さん4 ( ♀ )

>> 20 再レスとっても嬉しいです。 あと1年しかない・・と不安になっていましたが、そうですよね! あと1年もあるんですよね! 小学校に少しでも不… 小学校時代の息子…多分充実していたと思います。
入学当時は特殊学級と呼ばれていて、隔離状態で2年間を過ごしました。三つ年上のADHGのお子さんと全く同じ扱いでしたので止む負えない部分が有ったのですが、支援学級と名前が変わる頃から、親クラスで過せる時間が増え息子は嬉しくて、テンション上りっ放し&トラブルの連続。毎日学校に行っては、同級生に謝り☎で親御さんにお詫び。逆に息子が手を出される事も有りました。
あ~此処までだ!来年からは支援学校に転入だ!と何度も何度も思いました。そんな時に助けてくれたのは、クラスのお友達だったし、幼稚園時代からのママ友だったり、息子を助けてくれるお友達のママでした。勿論直接の先生方もですが😊
迷惑を掛ける面倒な子の成長を見守り続けてくれたのは、同級生でした。あからさまに嫌がられた事も事実でしたが、卒業後『〇〇ちゃんと会ったよ』と笑顔で声掛けしてくれる人が居る事が、多分我が子が充実していた証だと思っています。…実際は日々戦い?だったけど😊

  • << 57 主です。 充実されていたんですね。 今、そのように感じられるのは周りの方々のお陰と匿名4さんの努力の成果ですね 私も今の保育所の同級生の親に「迷ってる」とちらっと話した時に「一緒に行こうよ!」と言って頂いた上、「○○(同級生の子供)に迎えに行かせるで」まで言って 頂きました。もちろん甘えるわけにはいかないですが、とても嬉しかったです。 他にも二つ上のクラスの子供に小学校に上がった後に道で会った時に 頭をポンっと叩かれて「久しぶりやな」って言ってもらってました。 本人は知らんふりでしたけど・・・ たった一度の出来事でしたがそれだけでも嬉しかったです。 こんな体験が出来るのは、やはり地域の保育所に通っているからですものね。 地域の小学校に行きたいとやはり思ってしまいます・・

No.34 10/01/05 20:41
匿名さん1 

>> 27 再レスありがとうございます。 ふたつは以前に少しだけ読んで辛くて途中で読むのをやめてしまっていました。 このふたつのスレも悩んでしまったき… 再です。
やはり辛くて途中で止めたくなりましたか…。

私もそうでしたが、やはり現実を知る為には一人よがりな考えではいられませんし、我が子だけが手厚い支援を受けるのも相互支援の主旨に欠けると考えましたので、逃げずに全てのレスを読みました。
そして、地域の方々を含む多くの健常者の方々と共生していくために、レスを読みながら我が身と置き換えて考えました。

我が子は、現在は普通学校で学ばせておりますが、担任や保護者の方々と蜜に連携を取りながら、支援学校への転校も考えています。
私自身は障がい児だけでなく、健常児も健全な学校生活を送る事が必要不可欠だと思っています。そして、障がい児の為に健常児が我慢を強いられたり、障がい児ばかりが優遇されたりするのは相互支援に欠けると思っています。

ですから、普通学校に入れたからとか支援学校に入れたからとかよりも、我が子がどのような方々とどれだけ意味のある関わりを持ち、どれだけ互いに意義のある生活を送れるかが大事なのです。

  • << 58 主です。 はい、情けないですが・・・途中で読めなくなり・・しばらく落ち込んでいました。 確かに知らなければ前には進めませんよね。本当にそう思います。 匿名1さんは転校を考えていらっしゃるのですね。 私も匿名1さんが最初に言って下さったように、どうしても継続が難しいなら 支援学校に移ることも視野にいれておきたいと思います。 担任との連携は何とかなりそうな気がしますが保護者の方々との連携は どうやって密にとられましたか? 小学校になると幼稚園や保育所のように親が集まる機会がないように感じます。 PTA等の役員をやればいいのでしょうか? でも、まずは我が子にとってどちらの学校が良いのか?を考えていかなければ ならないですよね。 今は地域を希望していますが、本当に地域がいいのかは周りの方達と 相談して決めていきたいと思います。 なにから動けばいいのかな?今年はとっても忙しい1年になりそうです

No.35 10/01/05 21:08
匿名さん35 ( 30代 ♀ )

主さん、初めまして。
ここまで流し読みさせていただきましたが、私のお話しようと思った事が、1さんのNo.34レスに集約されているように思います。
健常児の親として。主さんがお子さんが普通学級で学ばれることを望むのと同時に、学校は私達健常児の親にとっても、まず我が子の心身の安全が保証される場所であるべきなんです。
他害癖のお子さんの存在は……正直、辛いです。ごめんなさい。
「個性を認め合う」とか「出来ない事はお互いに助け合う」という、障がい児と健常児の一緒の学校生活という以前に、健常児が、本来あるべき正当な学校教育を受けられなくなってしまう……。

もし主さんが支援学級などの選択肢が有りながら、敢えて普通学級を選ばれる以上、親御さんである主さん自身がずっとお子さんの学校生活に同行する、あるいは専門のスタッフを一人、公費ではなく自己負担で手配し、お子さんがゼッタイにお友達に危害を加えないように万全を期す、位の覚悟は必要かもしれない、と思いました。
続けていいですか?

  • << 38 下の子が養護学校へ通い、上の子は健常です。 今、クラスのお友達や父兄の皆さんに理解され、上手く付き合えていらっしゃるのなら、低学年の間は支援学級から通級でも良いのでは? ただ、他傷行為が見られるのなら普通学級で常に付き添って頂ける補助の先生を付けて頂くと良いと思います。 35番さんはご家族か自費でスタッフをと話されていましたが、平日毎日ご家族の付き添いではご家族の大きな負担になり潰れます。学校にいる時間帯だけでもお子さんから離れられるので、家事やお仕事に集中したり息抜きが出来ます。 私は6年間毎日家庭で子供を見ていましたが、自分の受診さえも子供から目を離せず、苦労しました。 自費でのスタッフについて、教師やご家族以外の方が学校生活に付き添うというのはあまり聞いた事がありません。 自立支援の行動援護を毎日1年中付けられたとしても、費用が大変な負担です。 私の地域では5時間までは自己負担分のみですが、5時間超えると1時間おきに4千円の利用料が事業所にかかります。毎日同じスタッフが付くとも限りません。 自費でのスタッフは現実にはかなり難しいでしょう。
  • << 40 やはり健常者の親御さんの考えなんでしょうか。 ただでさえでも経済的にも精神的にも健常者のお子さん以上に苦労してる話を聞きます。なのにさらに公費での援助はだめ、ずっと付きっ切りでいろって家族にばかり負担を押し付けるなんて酷な話じゃないですか。 やはり健常者側の理解は必要です。ただでさえ子育て、将来への不安、健常者以上に苦労することが多いでしょう。その上障害者側ばかりが気を使い、肩身の狭い思いをし、周りのご機嫌取りばかりしなきゃならないなんて辛すぎます。健常者側も人事、我が子のことしか考えてない人が多いんだなと感じます。
  • << 59 主です。 私もどの子供も心身の安全は保障されるべきだと思います。 でも、なかなか自分の子供でありながら情けないですけど健常児のようには いかないのが現状です。 色々考えますが・・匿名35さんの言われることは私には難しいのが現状です。 子供につきっきりになると子供は余計に甘えてしまい 手がつけられなくなる気がするのです。 ですが、専門のスタッフを雇うほど生活に余裕もないんです。 なので、小学校に入る前に校長先生や教育委員会、支援学級の先生に相談して 周りの子供達の安全を守れるように対策をしっかりと相談したいと思いました。 もし、可能であれば先生をつけてもらえるか聞いてみます。 無理なら機嫌の良い時以外は支援学級で過ごさせてもらえないか 聞いてみたいと思いました。 正直、地域の学校の支援学級や普通学級のやりとりをまだ理解していないので 難しいことなのか可能なことなのかもわかっていないですが・・

No.36 10/01/05 21:19
匿名さん35 ( 30代 ♀ )

35でレスした者です。続きです。

でも主さん。
レスを拝見する限り、主さんのお子さんの「他害癖」……ちょっと小突く、叩く程度なら、そんなに気にしなくてもいいのかな、とふと思いました。
その程度なら、健常児同士の普通の友人関係にもある小競り合い程度かな、と。
私の知っている自閉症で他害癖を持つお子さんは、鉛筆で刺す、縫合が必要なほどの噛みつき傷を作る、等々を聞いていましたので……。そこまでの他害癖なら、いくら親御さんが望んでも、専門知識のない一小学校教諭の元、30人の友達集団の中に放り込むのは無謀かと……。

主さんのお子さんはそういう例には当てはまらないという事でしょうか?

  • << 60 続きです。 子供の他害は噛んだり鉛筆で刺すなんてことはないです。 とにかく叩いてしまったり押したりもします。 顔を平手で叩いてしまうことも・・髪をひっぱることは今のところないです。 ただ、やり合いになった時にしつこいんです。 気持ちのコントロールがうまく出来ないので先生の仲裁が絶対に必要です。 これは健常児同士でもかもしれないんですが・・・ ただ、2月末生まれで学年の中では小さく体力もありません。 恐らく、しばらくすると周りのお友達の方が強くなると思います。 そして自分より強い者にはあまり手を出せません。 こんな感じですが、これなら大丈夫でしょうか?やはり無謀でしょうか?

No.37 10/01/05 21:34
匿名さん35 ( 30代 ♀ )

長々とすみませんがもう一つ。
主さんが気にしておられる地域への溶け込み方や地域への理解を求めることについて。
私の身近な例ですが、やはり幼稚園時代に地元の普通の園に通っていたある障がい児のお子さん。小学校は普通校の支援クラスを選択されましたが、やはり周辺の方はよく知っていたしお母さまも地域に溶け込んでおられましたよ。
お母さまもお子さんの障がいなどに関わらず、小学校の一保護者としてPTA活動にも積極的に取り組んでおられました。
また、子供の通う学校にも支援クラスが有りますが、そのお子さん方にもそれぞれの該当の所属クラスがあり、給食や体育、図工など可能な限り支援学級の教室を出てクラスメートと一緒に行動しています。
クラスメートにとってもそういう子は「支援学級の子」ではなく「同じクラスメート。でも違う教室で特別な授業を受けている子」と認識されているようです。
普通学校の支援クラスで、決して周囲からも地域からも孤立するわけではない例を、お話させていただきました。

  • << 61 地域への溶け込み方・・今も大事なんですね。 一応、保育所のお友達がだんじりをしているので 夏と秋には参加できる範囲で参加しています。 でも、ほんの数日・・ だんじりをされているグループの保護者の方は皆さんとても良くしてくれてます。 その中のひとりは子供が4ケ月からのお友達です。 ただ、小学校に上がると学区が違うのでバラバラになっていまいます。 それも不安のひとつなんです。 それから私は地域に行きたいのは支援クラスに入りたいからです。 普通クラスにずっといたいとは全く思っていません。 授業を中断させてまで我が子を普通クラスで学ばせたいなんて思っていないんです。 たまに参加できるものに参加させて頂ければと思っていて・・ そこも支援学校と迷っている理由のひとつでもありますが・・・ 子供が楽しく通える場所・・そして大人になった時に不可欠なコミュニケーションが 少しでも育つ場所・・一番いいのはどこなのか・・・本当にわからないんです。

No.38 10/01/05 22:49
♂♀ママ38 ( ♀ )

>> 35 主さん、初めまして。 ここまで流し読みさせていただきましたが、私のお話しようと思った事が、1さんのNo.34レスに集約されているように思いま… 下の子が養護学校へ通い、上の子は健常です。

今、クラスのお友達や父兄の皆さんに理解され、上手く付き合えていらっしゃるのなら、低学年の間は支援学級から通級でも良いのでは?
ただ、他傷行為が見られるのなら普通学級で常に付き添って頂ける補助の先生を付けて頂くと良いと思います。
35番さんはご家族か自費でスタッフをと話されていましたが、平日毎日ご家族の付き添いではご家族の大きな負担になり潰れます。学校にいる時間帯だけでもお子さんから離れられるので、家事やお仕事に集中したり息抜きが出来ます。
私は6年間毎日家庭で子供を見ていましたが、自分の受診さえも子供から目を離せず、苦労しました。
自費でのスタッフについて、教師やご家族以外の方が学校生活に付き添うというのはあまり聞いた事がありません。
自立支援の行動援護を毎日1年中付けられたとしても、費用が大変な負担です。
私の地域では5時間までは自己負担分のみですが、5時間超えると1時間おきに4千円の利用料が事業所にかかります。毎日同じスタッフが付くとも限りません。
自費でのスタッフは現実にはかなり難しいでしょう。

  • << 64 主です。レスありがとうございます。 今はクラスの父兄の仲良くしてもらっている方々の理解は得られていると思います。 でも、口に出さないだけで快く思ってない方もいらっしゃるかもしれません。 そこは耳に入ってこないのでわからないんです。 あと、無関心な方もいる気がします。 クラスの皆様へは懇談会の時に先生の方から現状をお話してくれたりと とても細やかな心配りをして頂いていて感謝でいっぱいです。 普通学級で補助の先生をつけて頂けると一番安心なのですが 今からどのような働きかけをすればいいんでしょうか? 直接、学校に行ってお願いすればいいのでしょうか? 教育委員会に行ってお願いすればいいのでしょうか? 無知ですいません。。 それから、障害児の生活の辛さや苦労を理解して頂けて涙が出ました。 優しい心使い、すごく嬉しかったです。

No.39 10/01/05 23:13
♂♀ママ38 ( ♀ )

続きです。地域との交流について、どちらの学校へ通った場合でも主さんの働き次第です。うちの子の場合は、2才上の子と一緒に子供会へ参加したり(子供のみでは不安で親も付添)ラジオ体操へ毎日参加したり、養護学校では居住地学校と年数回交流会を開いています。私は積極的には働き掛けていませんが、上の子の授業参観や行事にも一緒に連れ出していたので上の子のお友達や地域の子供達には割と知られています。主さんの場合も、普段から近所のお友達と遊んだり、子供会や地域の行事へ参加するよう努力なさっていれば大丈夫だと思いますよ。私の地域では、子供会は小学校在学児童中心の会でしたので、下の子の場合は任意の形での加入という立場でした。高学年以降は養護学校への編入が考えられますよね。最寄りの養護学校が中学部・高等部も置いていらっしゃるようなら、高学年から編入しても中学部から編入してもあまり変わりないと思います。小学部ではクラスメートの人数が少く、中学部から編入するよりも慣れが早いと思います。どちらの学校を選択するのかは、お子さんと同じ小学校へ通うお友達との関係が良好かどうか、学校や先生の指導方針がどうなのかによると思います。

  • << 65 地域との交流は出来るだけ持ちたいと思っています。 性格的には最初に少し頑張れば通常ならすぐに仲良くなれるのですが 子供を交えると、どうしても迷惑をかける側なので対等になれない自分がいます。 今は保育所のお友達のグループ?にたまに参加させてもらっている感じですが すごく仲がいいお友達とまではなれずにいます。 すごく気にはかけて頂いているのですが・・・ そして妹がいるのですが妹はまだ2歳なので下の子供を通じての 地域への参加は難しい状況です。 子供会は地域によって違うかもしれないのですが何歳から参加可能ですか? この辺りは子供が少ない為か情報が入ってきていないだけか 子供会の存在自体聞いたことがありませんでしたので もし存在していれば入ってみたいと思いました。 貴重な情報をありがとうございます。

No.40 10/01/05 23:48
nonopopo ( ♀ NPmxF )

>> 35 主さん、初めまして。 ここまで流し読みさせていただきましたが、私のお話しようと思った事が、1さんのNo.34レスに集約されているように思いま… やはり健常者の親御さんの考えなんでしょうか。
ただでさえでも経済的にも精神的にも健常者のお子さん以上に苦労してる話を聞きます。なのにさらに公費での援助はだめ、ずっと付きっ切りでいろって家族にばかり負担を押し付けるなんて酷な話じゃないですか。
やはり健常者側の理解は必要です。ただでさえ子育て、将来への不安、健常者以上に苦労することが多いでしょう。その上障害者側ばかりが気を使い、肩身の狭い思いをし、周りのご機嫌取りばかりしなきゃならないなんて辛すぎます。健常者側も人事、我が子のことしか考えてない人が多いんだなと感じます。

  • << 43 横レスすみません。35さんのレスの一部に批判が集まっているようですので一言。 普通学校で障がい児が学ぶ際「自費で専任スタッフを付ける」「保護者が毎日付き添う」事は稀ですが、ない訳ではありません。 普通学校には通常、特別支援教育法に基づいた加配の支援教師が配置されています。その人数は保育園の加配保育士のように「二名の障がい児に付き一名の加配保育士」という決まりがなく、特別支援教育カウンセラーや学びの指導員等という肩書きで各学校で二、三名の配置が一般的だと思います。 つまり、障がい児がその学校に一人しか在籍していなければマンツーマンに近い支援が受けれますが、沢山居れば全学年各学級の障がい児を二名程度の支援教師で掛け持ちする事になる訳です。 すると、程度の重いお子さんの支援が難しくなり、やむを得ず普通学校では受け入れられない場合があります。しかし、どうしても保護者が普通学校を希望する場合、保護者自身が毎日我が子に付き添うか、自費で専任スタッフを依頼するかを教育委員会に迫られる事があります。 ですので、地域の学校に在籍する障がい児の人数や、それに費やす人件費によってその状況は変わります。
  • << 67 主です。 やはり立場、立場で考え方も価値観も違ってきてしまいますよね。 でも、きっと仕方のないことなのかな・・と感じています。 私も自分が障害児を育てる前はこんなにも辛く苦しいことだとは思いもしませんでした。 逆に言えば、障害児に穏やかな生活を壊されたくないという 健常児の親の気持ちは私達には理解出来ていないのかもしれませんね・・ でも、現状、出来ることと、出来ないことがあるのが事実です。 本当に申し訳ないけれど出来る範囲で出来るだけ迷惑をかけないように 努力することしか出来ません。 迷惑をかけたなら何度でも頭を下げます。 だって、私は子供の親だから・・・ 私の大切な子供のしでかしたことは私の責任だから・・ みんな我が子が可愛い。我が子を守りたい。ただ、それだけですよね。 でも、気持ちを痛いほど理解して頂けて本当に嬉しかったです。 ありがとうございます。

No.41 10/01/06 00:08
nonopopo ( ♀ NPmxF )

>> 40 だからといって人に暴力を振るったり、障害者だから勘弁してあげてと健常者側に我慢を強いるのも問題かと思います。私も経験したことがあるので。

私は親ではなくて家族や親戚から話を聞かせてもらったけど、私や親戚の場合は理解ある人は少ないです。ただいるだけで白い目で見られてました。
国からお金をもらってるとかお荷物とか言われました。親戚の子は面白い顔をしてると同級生から言われたり、外で買い物してるだけでも同級生の親や近所からひそひそ話をされたこともあったそうです。
友達の子どもはいい子だったけどその子とその子の兄弟はいじめらてたから結局は擁護学校に転校となりました。それでもその子の兄弟はいじめられてます。
でも周りはあれではいじめられても仕方ないと無条件に障害者側をばかにする人が多かったです。
でも中にはうまくやってた障害者もいました。親やその子にコミュニケーション力があるからでしょうか。でもうまくいってる例は私の周りには少ないです。

  • << 68 主です。 私もそれはいけないと思います。 子供に我慢をさせることこそ、相互理解が出来なくなるんだと思います。 また障害があるからこそ、何度も言い聞かせないといけないと思います。 ただ、健常児なら2度3度で理解出来ても100回は言わないといけないので 周りには少し見守る時間を頂けたら助かりますが・・これが難しいのかもしれないですね それにしてもnonopopoさんの周りの方はあまりにも酷過ぎると思います。 国からお金をもらってるだなんて、すごい言われようですね。 福祉ってなんの為にあるんでしょう? 足を折った人に歩けというのと同じで自閉症は目に見えないだけで障害があるのです。 どうして、そんな簡単なことが理解されずいじめられてしまったのか・・・ 悲しすぎる話です・・

No.42 10/01/06 00:11
♀ママ42 ( ♀ )

うちの娘の今起きている現状を話させていただきます。
どちらかと言えば、嫌だと言えない大人しい性格です。みんなは障害のお子さんとのお隣りの席は嫌がり、うちの子供がお隣りになりました。毎日叩かれ、殴られ、酷い暴言を吐かれ、二学期の最後は登校拒否になりました。朝からその障害を持つお子さんの事を考えるだけで、食べ物を吐き、夜はうなされて眠れない。これから冬休みが終わり、学校に行かせるのも親としてつらいです。
健常者はやはり我慢するしかないのですか?
どうして、支援学級で学ぶことを拒否されますか?
地域の方と触れ合う事を求めますか?
一体どちらが弱者ですか…?
先生はその子供にかかりきり、クラスはバラバラです。授業も進まない。
でもその親御さんは、出来るだけ普通学級でと願われてます。
署名運動を起こしてくださる方も出て来たので、みんなで頑張って教育委員会に訴えようと思います。
我が子を守るために…です。

  • << 44 障害を抱えたお子さんの為には、普通学級のみで頑張るよりは支援学級と普通学級を共有し、得意な科目や行事のみ普通学級で頑張り、苦手な事では支援学級で過ごして校内でも息抜き出来る場を作ってあげないと普通学級や家庭でストレスを発散されてまわりの人に迷惑がかかります。 普通学級のみで頑張るとしても、常に付き添える補助の先生を付けて頂かないと担任1人に大きな負担がかかり、クラス内で理解されていても担任やお友達1人1人にも我慢を強いられやすくなってしまいます。 お子さんの様子によって臨機応変に対応出来た方がお子さんやクラスメートの為にもなります。 普通学級のみの学校生活ですと、嫌な面も見せてしまう機会が増え、関わろうと近寄ってくれるお友達にも嫌な思いをさせてしまいます。 健常児と障害児と一緒に過ごすと思い遣りの気持ちを育めますが、上手く働き掛けないと逆効果にもなりかねないです。 担任とコミュニケーションをよく取り、お子さんについての情報や悩みを共有させていく事が、共存への近道へ繋がると思います。 お互いにとてもナイーブな問題です。
  • << 69 主です。 弱者なんて・・・そもそも作ってはいけないんだと思います・・・ 我慢なんてする必要はないので先生に訴えてあげて下さいね。 登校拒否までなっている娘さんの席を移動させない先生は問題ありだと思います。 そして、なぜ、そんな状況なのに普通学級にいるのか・・・ 間違っていると思います。 もしかしたら、その障害児のお子様自体もそんな状況なのは 普通学級にいることが苦痛なのではないのかな?と感じます。 もし、親が気づいていないのなら担任からそっと連絡してもらってはどうかな? と思います。 それからでも教育委員会に訴えるのはいいのでは?と少し思ってしまいました。 その運動でその親子が学校にいられなくなるのは後味悪くないですか? でも、そこまで追い詰められているので平気ならば仕方のないことだとも思います。

No.43 10/01/06 00:26
匿名さん1 

>> 40 やはり健常者の親御さんの考えなんでしょうか。 ただでさえでも経済的にも精神的にも健常者のお子さん以上に苦労してる話を聞きます。なのにさらに公… 横レスすみません。35さんのレスの一部に批判が集まっているようですので一言。
普通学校で障がい児が学ぶ際「自費で専任スタッフを付ける」「保護者が毎日付き添う」事は稀ですが、ない訳ではありません。
普通学校には通常、特別支援教育法に基づいた加配の支援教師が配置されています。その人数は保育園の加配保育士のように「二名の障がい児に付き一名の加配保育士」という決まりがなく、特別支援教育カウンセラーや学びの指導員等という肩書きで各学校で二、三名の配置が一般的だと思います。
つまり、障がい児がその学校に一人しか在籍していなければマンツーマンに近い支援が受けれますが、沢山居れば全学年各学級の障がい児を二名程度の支援教師で掛け持ちする事になる訳です。

すると、程度の重いお子さんの支援が難しくなり、やむを得ず普通学校では受け入れられない場合があります。しかし、どうしても保護者が普通学校を希望する場合、保護者自身が毎日我が子に付き添うか、自費で専任スタッフを依頼するかを教育委員会に迫られる事があります。
ですので、地域の学校に在籍する障がい児の人数や、それに費やす人件費によってその状況は変わります。

  • << 45 分かりやすい説明ありがとうございます。でも友達や親戚から聞いたところではクラスと言っても専門の先生ではなく、普通に先生が簡単な勉強を教える程度でサポートがほしいなら養護学校に行かなきゃいけないと言ってました。時代が少し違うのでしょうか?中学生と高校生の子なんですが。 私も身内や親戚に障害者がいるから私も親戚も国からお金もらってずるいとか遊んでばかりでいいねとか言われてきたのでカッとなってました。
  • << 46 35です。 1さん、補足説明ありがとうございました。 お恥ずかしいながら、自分で「親の付き添いや自費で専門の加配を」と言っておきながら、具体的な制度についての知識は何もない私です。 でも自ら敢えて、普通学校を選ぶ以上、親御さん側にもそれくらいの熱意と努力の姿勢を見せたほうが、受け入れられやすいと思ったのです。 そして。 確かに障害のあるお子さんを24時間付きっきりで看るのは、想像もつかないくらい大変だとお察しします。 だからと言って「子供が学校へ行かせることで親にも息抜きの時間が必要」と言われてしまうと、そのために実害をこうむる健常の子供たちは、どうなんだ、と問いたかったのです 普通小学校は、託児所ではありません。 「託児的要素の強い手厚いケア」を望むのなら、それこそ、支援学級、養護学校が適しているのではありませんか? 日常生活がおぼつかないお子さんを普通学校に入れ、親が学校側に丸投げするなんてことが、許されるのでしょうか・・・・・。 入れる以上は、「ここまで親がしますから」という働きかけはお持ちになっていただきたいのです。

No.44 10/01/06 00:35
♂♀ママ38 ( ♀ )

>> 42 うちの娘の今起きている現状を話させていただきます。 どちらかと言えば、嫌だと言えない大人しい性格です。みんなは障害のお子さんとのお隣りの席は… 障害を抱えたお子さんの為には、普通学級のみで頑張るよりは支援学級と普通学級を共有し、得意な科目や行事のみ普通学級で頑張り、苦手な事では支援学級で過ごして校内でも息抜き出来る場を作ってあげないと普通学級や家庭でストレスを発散されてまわりの人に迷惑がかかります。

普通学級のみで頑張るとしても、常に付き添える補助の先生を付けて頂かないと担任1人に大きな負担がかかり、クラス内で理解されていても担任やお友達1人1人にも我慢を強いられやすくなってしまいます。

お子さんの様子によって臨機応変に対応出来た方がお子さんやクラスメートの為にもなります。

普通学級のみの学校生活ですと、嫌な面も見せてしまう機会が増え、関わろうと近寄ってくれるお友達にも嫌な思いをさせてしまいます。

健常児と障害児と一緒に過ごすと思い遣りの気持ちを育めますが、上手く働き掛けないと逆効果にもなりかねないです。
担任とコミュニケーションをよく取り、お子さんについての情報や悩みを共有させていく事が、共存への近道へ繋がると思います。
お互いにとてもナイーブな問題です。

  • << 70 主です。 普通学級のみで頑張るつもりは毛頭ございません💦 なんだかいつの間にかそういう方向になっているので訂正させて頂いていいですか? 私にあてたレスでない場合は失礼致しました。 健常児の子供の優しさや可愛らしさは今の保育所のお友達で とってもわかります。 その子供達の笑顔を壊してまで居座ろうなんて思ってはいないんです。 ただ、支援学校は療育センターのドクター曰く、 自律身辺を主に学ぶ所だと聞いています。 子供にほんの少しでもコミュニケーションの力をつけてもらいたいことと 地域の方に子供のことを知って欲しいという気持ちから地域を望んでいます。 なので、基本は支援学級、参加出来そうなものだけ普通学級でと思っています。 それでも、やはり過酷な学校生活になってしまうのかが知れたらいいなと思います。

No.45 10/01/06 00:54
nonopopo ( ♀ NPmxF )

>> 43 横レスすみません。35さんのレスの一部に批判が集まっているようですので一言。 普通学校で障がい児が学ぶ際「自費で専任スタッフを付ける」「保護… 分かりやすい説明ありがとうございます。でも友達や親戚から聞いたところではクラスと言っても専門の先生ではなく、普通に先生が簡単な勉強を教える程度でサポートがほしいなら養護学校に行かなきゃいけないと言ってました。時代が少し違うのでしょうか?中学生と高校生の子なんですが。
私も身内や親戚に障害者がいるから私も親戚も国からお金もらってずるいとか遊んでばかりでいいねとか言われてきたのでカッとなってました。

  • << 47 そもそも支援学校の教師には養護学校教諭の資格がありますので、言わば障がい児教育の専門家です。 しかし、普通学校の支援学級担任や普通学級の加配教師は一般の小学校教諭免許しかありませんから、障がい児教育の専門知識に乏しく、適切な指導が出来ない教師がいるのも現実です。これが特別支援教育の闇の部分です。 特別支援教育が施行された事により、今まで健常児を教育する為の勉強しかしてこなかった教師が、障がい児を教育せねばならないのですから教師側も大変なのです。 そういった教育現場の側面からも、学校の選択は慎重にお決めになられた方が宜しいかと思います。

No.46 10/01/06 01:09
匿名さん35 ( 30代 ♀ )

>> 43 横レスすみません。35さんのレスの一部に批判が集まっているようですので一言。 普通学校で障がい児が学ぶ際「自費で専任スタッフを付ける」「保護… 35です。
1さん、補足説明ありがとうございました。
お恥ずかしいながら、自分で「親の付き添いや自費で専門の加配を」と言っておきながら、具体的な制度についての知識は何もない私です。
でも自ら敢えて、普通学校を選ぶ以上、親御さん側にもそれくらいの熱意と努力の姿勢を見せたほうが、受け入れられやすいと思ったのです。

そして。
確かに障害のあるお子さんを24時間付きっきりで看るのは、想像もつかないくらい大変だとお察しします。
だからと言って「子供が学校へ行かせることで親にも息抜きの時間が必要」と言われてしまうと、そのために実害をこうむる健常の子供たちは、どうなんだ、と問いたかったのです
普通小学校は、託児所ではありません。
「託児的要素の強い手厚いケア」を望むのなら、それこそ、支援学級、養護学校が適しているのではありませんか?

日常生活がおぼつかないお子さんを普通学校に入れ、親が学校側に丸投げするなんてことが、許されるのでしょうか・・・・・。
入れる以上は、「ここまで親がしますから」という働きかけはお持ちになっていただきたいのです。

  • << 49 35さん。おっしゃる事よくわかります。 我々は障がいの有無に関わらず、平等に教育を受ける権利があります。 ですが、人間の欲と言いましょうか…人それぞれ平等の捉え方に相違があり、その立場により公平性が保てないのも事実です。 しかし、与えられた環境でいかに譲り合い上手く生活していくかは、人間としてとても大切な事だと考えています。ですから、公的な障がい者扶助やそれに基づく国からの支援金もありがたく頂戴しております。だからこそ、皆様の公費で我が子だけ手厚い支援を受けようとは微塵も思っておりません。 可能な限りの公的な支援で、我が子が希望とおりの学校に行けなかったり、望む支援が受けれない場合は、やはり保護者自らが我が子の支援に出向く事や、自費負担で支援をお願いする事は致し方ない事だと思います。
  • << 54 私も少し強く言い過ぎたように思います。 例えば、障害児のいる家庭は介護が必要なご家族がいらっしゃる家庭のように(度合いによってはそれ以上に)お子さんに手がかかっています。健常なお子さんは成長すると段々と自立出来て来ますが、障害児の場合は軽度なお子さんでも自立していく成長スピードがゆっくりです。 学校へ全ての教育(療育)を押し付けるのではなく、学校では学校としての役目(お友達関係を築いたり)、家庭では家庭としての役目(可能な範囲での躾等)という風に役割分担する前提で、ご家族にも息抜きは必要だと思います。 通常の育児や介護でもあるように適度な息抜きが出来ていないとご家族がノイローゼになったり体を壊したりしてお子さんに合った対応さえ難しくなったりもします。 この辺の兼ね合いも少しご理解して頂いて、障害児もクラスメートも快適な学校生活を過ごせるように学校側とはよく話し合われたら良いと思います。 お子さんについての情報や悩みを共有出来ていないと学校側とご家庭との温度差が生まれやすいです。
  • << 71 主です。 もし地域を選択した場合は周りの関係する方々と事前に色々と相談したいと思いました。 みんなの学校ですものね。 健常児も障害児も一緒に楽しく共存できる環境になってくれたらなぁって思います。 きっと、どちらからも学べることってあると思います。 理想ですが・・・現実は難しいですね! 障害児関係なく今はあちこちで学級崩壊してますものね・・ 私達の時代にはそんなことなかったのに・・・ 学校でなにが起きてるんでしょう?

No.47 10/01/06 01:24
匿名さん1 

>> 45 分かりやすい説明ありがとうございます。でも友達や親戚から聞いたところではクラスと言っても専門の先生ではなく、普通に先生が簡単な勉強を教える程… そもそも支援学校の教師には養護学校教諭の資格がありますので、言わば障がい児教育の専門家です。

しかし、普通学校の支援学級担任や普通学級の加配教師は一般の小学校教諭免許しかありませんから、障がい児教育の専門知識に乏しく、適切な指導が出来ない教師がいるのも現実です。これが特別支援教育の闇の部分です。

特別支援教育が施行された事により、今まで健常児を教育する為の勉強しかしてこなかった教師が、障がい児を教育せねばならないのですから教師側も大変なのです。

そういった教育現場の側面からも、学校の選択は慎重にお決めになられた方が宜しいかと思います。

  • << 72 主です。 1さんのお話は詳しくてどれも為になるものばかりで助かります。 支援学校の先生はすごいと思います。 そして本当に子供達を愛してくれているのが伝わってきますよね! キャンプでほんの少し話した時に感じたことですが・・ 特別支援学級の先生にもすごい方はいらっしゃいましたが、 その方は定年されていました。残念です。。 でも、いきなり障害児の担任にされても先生方が戸惑うのも仕方ないのかも・・ ただ、不満なのは支援学級の先生まで1年ごとにかえてしまわれることです。 障害児が環境になじむのが難しいとわかっているのに、 なぜ普通学級と同じように1年ごとにかえてしまうのか・・・ それでなくても専門知識が乏しいのに尚更身につかないんでは? 疑問はつきません・・本当に闇ですね・・ その点でも支援学校は先生をころころ変えずにじっくりと付き合って頂けるので とても魅力を感じます。 本当に一長一短で迷います・・・

No.48 10/01/06 01:33
♂ママ21 ( ♀ )

🚨みなさん🚨

主さんは、普通クラスに入れたい‼なんて言ってませんよ😥

地域の🏫の、支援学級で、交流を通して健常の子との関わりを持たせたい🎵って事ですよ❓

  • << 51 主さんが、お子様を普通学級に…と言っていない事は理解しています。 それを踏まえた上で、主さんの地域の支援学級の人数やお子様障がいの程度によっては、皆様のレスの内容は大変参考になると思いますよ。 支援学級であろうと基本的に「一学級一担任制」ですし完全隔離学級ではないのですから、普通学級で授業を受け健常児と交流を持つ事は多々ありますよね。 ですから支援学級でも、やはり健常児と共生する為の相互理解と支援は不可欠ですよね。
  • << 73 主です。。 そうなんです。。

No.49 10/01/06 01:53
匿名さん1 

>> 46 35です。 1さん、補足説明ありがとうございました。 お恥ずかしいながら、自分で「親の付き添いや自費で専門の加配を」と言っておきながら、具体… 35さん。おっしゃる事よくわかります。
我々は障がいの有無に関わらず、平等に教育を受ける権利があります。

ですが、人間の欲と言いましょうか…人それぞれ平等の捉え方に相違があり、その立場により公平性が保てないのも事実です。
しかし、与えられた環境でいかに譲り合い上手く生活していくかは、人間としてとても大切な事だと考えています。ですから、公的な障がい者扶助やそれに基づく国からの支援金もありがたく頂戴しております。だからこそ、皆様の公費で我が子だけ手厚い支援を受けようとは微塵も思っておりません。
可能な限りの公的な支援で、我が子が希望とおりの学校に行けなかったり、望む支援が受けれない場合は、やはり保護者自らが我が子の支援に出向く事や、自費負担で支援をお願いする事は致し方ない事だと思います。

No.50 10/01/06 02:07
♂♀ママ50 ( 20代 ♀ )

私の小学生の頃たぶんクラスにいました。
自閉症かアスペルガーじゃないかなぁ❓と思います。

5、6年と二年連続で同じクラスでしたが、二年間学級崩壊でした。

担任も担任でいけなかったんでしょうね💧

クラスはその子に振り回され、授業もテストもレクレーションも修学旅行に遠足に運動会に…全ての行事が成り立ちませんでした。

当時は他のクラスの子が羨ましかった。他のクラスに移りたかったです。

その内イジメが始まり…無視とか危害とか加えるのじゃなくて、関わり合いたくなくて避けるみたいな…グループ作る時は当然半端。みんなその子と一緒になりたくなくて必死でしたね。一緒になったら、楽しくないのは目にみえてるから。
遊んでも楽しくないから、自分たちからは誘わない。近寄ってきたら遊ぶのやめる。

残酷でしょう❓けど実際の話。当時、誰も自分たちが悪いとは思ってないです。
その子がルールを破ったとしても怒られるのは、その子じゃない。注意した子たちでした。

当時は理不尽だ‼と思っていました。

続きます→

投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

関連する話題

幼児・就学前掲示板のスレ一覧

満一歳から小学校就学前までの子供🧒🏻の話題、子育てについての相談・質問はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧