注目の話題
初デートなのに「どこでも良いよ」
他界した高齢の姑に、生前夫や私が贈ってた品々
これはブロックするのが正解ですか?

さくらんぼ計算って😠😠

レス59 HIT数 39905 あ+ あ-

♂ママ( 30代 ♀ )
09/11/28 22:12(更新日時)

みなさん意見聞かせてください。 小1の息子なんですが…さくらんぼ計算によって算数嫌いになりかけてます😢 小学生になってから楽になるようにと泣きながらでも頑張ってきた公文😒 おかげで足し算、引き算簡単に出来るようになってます🐱 でもさくらんぼ計算をやることによって間違えます😢 あ、🍒計算とは、例えば8+5なんかの場合、まず8に何を足せば10になるかを考えて、5の下に🍒の茎ように枝分かれさせ、2と3にわける。で、8と2で10+3で13と答えを出す。 はたまた引き算まで🍒😱⤵続きます

No.1147325 09/11/27 14:15(スレ作成日時)

新しいレスの受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
付箋

No.1 09/11/27 14:17
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

続きです。15-9の場合、まず15を5と10にわける。
で、10-9は1。5+1で6と言う答えになる。
引き算が初めての子にはわかりやすいんだろう。
だから授業でやるのはわかる。
学校のテストと言うのは、授業内容が理解しているか?なので、さくらんぼ計算のテストもあるかもしれない。
それは息子も理解している様子。

が‼ 宿題もやらなければダメ?【引き算】のテストで、必ず使わなきゃダメ?
以前、足し算の時に宿題でさくらんぼ計算使わなかったら怒られました。

うちの子不器用なので…要領が悪いから…
「テストでさくらんぼ計算使うと間違えるし、時間がかかって最後までできない😫どうすればいいの?😢
もう算数嫌だ」

と言われた。どう答えたらいいんだろう。
個人的には、さくらんぼ使わないで出来るに越したことはないと思う。
もちろん授業でそう教えてるのだからそのやり方も覚えるべきかとは思うけど…。

テストで時間がなくなるくらいなら答えだけでも書いたらって私は思うけどダメですか?答えが合ってても×なの?
続きます

No.2 09/11/27 14:17
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

一体【さくらんぼ計算】を教えているのか【引き算】を教えているのかわからない。先生により「出来る子はやらなくてよい」「必ずやれ」わけわからないです。

ひとつのやり方であって、強制される事じゃないと思うんだけど😠

来月面談があるから、どう教えたらいいのか聞いてみるつもりなんですが、もしお子さんにそう言われたらなんと答えますか?

ちなみに私は、「テストで時間がなくなりそうなら、とりあえず答えだけ書いちゃえ‼それで×になったとしてもお母さんはなんとも思わない。お母さんはちゃんとわかってるから😄
もし、さくらんぼ計算使って間違えるなら先に答え書いちゃえ!」と言いました。実際出来る子は、そうやってやる子が多いらしいです。

No.3 09/11/27 14:44
♂♀ママ3 

さんらんぼ計算❓初めて聞きました💦学校ではなくて公文で習っているのでしょうか❓余計に計算し辛いですよね😱普通に計算した方がいい気が😥先生によっても意見が違うのも困りものですよね💦🍒計算をしないから怒るのはおかしな話だと思います😔私達もそんな計算したことないし💦子供さんにストレスになってるのはよくないですし普通のやり方でいいと思います👍先生にまた怒られるようであればお話されてみていいと思います👍

  • << 5 3さん、ありがとうございます😌 説明不足ですみません😢 公文では暗算です。暗算ができるようになったのに、学校で🍒計算を強制的にやらされているので、 答えはわかっているのに、🍒をやった事により間違えたりしています😫 今後も、ひっ算になった場合、公文は、繰り上がりの数を書かずに頭の中に置いておく練習をし、できるようになりました。 でも学校では「必ず書け」と怒られるようで…。で、せっかく書かずに出来ていたのに書かなければ出来なくなってしまう子もいるようです😓 私自身🍒計算なんてやったことがないし、なんじゃそりゃ?って感じです⤵

No.4 09/11/27 14:54
♀ママ4 

うちは二年生ですが、ホントにあの計算はややこしいですよね⤵
おかげでいまだに算数苦手です💧

  • << 6 4さん、ありがとうございます。 本当に、ややこしいんです😢 引き算の🍒なんて、結果的には引き算も足し算も使うことになってるし⤵ 引き算は引き算じゃん‼って思ってしまいます。 せっかく算数が得意で本人の自信にも繋がっていたし、他の強化に時間をかけられると思っていたのに…😢 算数嫌いになってしまうとなかなか難しいんですよね⤵

No.5 09/11/27 15:12
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 3 さんらんぼ計算❓初めて聞きました💦学校ではなくて公文で習っているのでしょうか❓余計に計算し辛いですよね😱普通に計算した方がいい気が😥先生によ… 3さん、ありがとうございます😌
説明不足ですみません😢
公文では暗算です。暗算ができるようになったのに、学校で🍒計算を強制的にやらされているので、
答えはわかっているのに、🍒をやった事により間違えたりしています😫

今後も、ひっ算になった場合、公文は、繰り上がりの数を書かずに頭の中に置いておく練習をし、できるようになりました。
でも学校では「必ず書け」と怒られるようで…。で、せっかく書かずに出来ていたのに書かなければ出来なくなってしまう子もいるようです😓

私自身🍒計算なんてやったことがないし、なんじゃそりゃ?って感じです⤵

No.6 09/11/27 15:17
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 4 うちは二年生ですが、ホントにあの計算はややこしいですよね⤵ おかげでいまだに算数苦手です💧 4さん、ありがとうございます。

本当に、ややこしいんです😢
引き算の🍒なんて、結果的には引き算も足し算も使うことになってるし⤵

引き算は引き算じゃん‼って思ってしまいます。

せっかく算数が得意で本人の自信にも繋がっていたし、他の強化に時間をかけられると思っていたのに…😢
算数嫌いになってしまうとなかなか難しいんですよね⤵

  • << 23 そんなに難しいかな? 筆算で…引き算をする時には…かなり役にたつ、やり方のような…。 主サンの、お子さんは入学前の段階から優秀で、きっと自慢の息子さんだったんでしょうね。 だから…初めてつまづいた息子さんに落胆して、学校のやり方さえ違えば、こんな事になるはずじゃなかったと、学校に対して不満を持ってしまったのではないですか❓ 焦らず、クイズでもやる気分でNEWスタイルを楽しんでいかれたらいかがでしょう。 きっと…今の主サンは、家庭学習時にイライラしたオーラで、息子サンといらっしゃるんじゃないでしょうか…。 煮詰まらず、ゆっくり。 入学前からスラスラ計算できた、お子さんですもの☝ ひらめいたら、あっという間に別世界が拓けるはずですよ😃

No.7 09/11/27 16:00
♂♀ママ7 ( 30代 ♀ )

小2と小5の母です。さくらんぼ計算…ピーナッツもありますよね?
うちの子、「さくらんぼ」「ピーナッツ」って言いながら囲ってたような。さくらんぼ書いてピーナッツ書くんでしたっけ💦

計算出来る人から見ると面倒です😫教えるの苦労しました💦
計算テストの時に必要かどうかは、すぐに先生に手紙で質問すれば良いと思います。
但しさくらんぼ計算は考え方の一つなので、テストによっては全問がさくらんぼ計算の場合もありますよ。
計算のテストじゃなくて、四角に数字を入れたり、言葉を入れるテストです。もう済んだでしょうか?
計算が速く出来ても、四角の穴埋め問題は今後も新しい計算を習う度に出題されるので、小1で躓くと後で大変だと思います。
それから「10は2と8」とか「2と8で10」が四角で抜かれてる問題や、1年生だと「前から何番目」の問題なども、計算能力より国語能力が問われます。学校では習わないかも知れませんが、塾のハイレベル問題だと文章をひっくり返したり、1問1問引っ掛けで出題されます。
速く計算するだけでなく、文章題に力を入れて一緒に勉強なさるのが良いと思います。

  • << 11 7さん、ありがとうございます。 穴埋め問題みたいなものや、時計、読解力がある程度必要とされるような問題は好きです。 計算問題がやりたいと言っているわけではなく、「🍒やる方が遅いし間違えるのに何でやらなきゃいけないの?」 と言う感じです。 そして私も🍒が今後も役に立つのか? 本当に必要なのか?がわからないので、子供にうまく説明できずにいます。 🍒を使わなければ解けない問題ではないし、やり方さえ覚えたなら後はやりやすい方法で良いのでは? と思ってしまうのです。 「学校でみんながわかりやすいようにだ」と言ってしまえば簡単ですが… 今日は答えを先に書いてから検算もかねて🍒をやったみたいで、まだましだったって言ってました。

No.8 09/11/27 16:15
匿名さん8 ( ♀ )

必ずしなきゃではないと思いますが…

学校の方針もあるのでしょうね…
学校側から見れば、答えではなく、過程を理解してほしいのだと思いますから…

今は足し算引き算を覚える時だから…
次にいき、足し算引き算は計算の一部に為れば、どう計算しようとよくなると思います…
家庭でも、答えがわかれば良いと言ってしまうと、余計にやらなくて良いならと思ってしまうのでは?

ユックリでいいから、このやり方も覚えようねと一緒に教えてあげては?
私も息子に、私が習った時の計算方を教えたら、答えがあってるから良いのではない…
計算の流れを皆一緒に勉強してるんですよ…と言われたことあります…

公文でも、この仕方が難しいから違う方法ででは行ってる意味ないのと同じだと思います…

  • << 13 8さん、ありがとうございます。 学校の方針もあるでしょう。 ですがこの先足し算、引き算が計算の一部になった時に、🍒計算を使わなくなるのであれば尚更なぜ???です。 なんでも10でひとくくりにする必要があるんでしょうか…。 公文と学校は、見ている先がちがいます。ですからやり方自体違うのは構わないんです。 せっかく公文(公文に限らずそろばんでも)で培った暗算力を学校で低下させる必要はないんじゃないかな?と。 今は、答えを出す過程が必要とは思えないんです。 ひとつの足し算でも色んな考え方があっていいと思います。

No.9 09/11/27 16:33
匿名さん9 ( ♀ )

うーん、確かにサッサと答え書いた方が早いね😁

公文とか行ってないけど、息子も不思議がってた💧

考え方を書く勉強にはなるよね…と、私は息子に言ったよ。

そしたら、10で考えず、5で考える方法もある‼やら、色々本人なりに考えてた😁💧ちなみに5は手間がかかると、この前ボヤいてました💦

  • << 14 9さん、ありがとうございます。 考え方の勉強…そうですね。 でも大事なのが【引き算】ならば、「必ずやりなさい」と言われなくても…😢 確かに10でくくらなくても5でもいいですよね😅

No.10 09/11/27 17:10
♂♀ママ10 

確かにあれは私が???になりました💦

子供は公文などしてなかったので🍒計算は理解して私に教えてくれてましたが…

ちょうど今聞いてみました「🍒計算って覚えてる?」

「何それ?」だって💦

ちなみに只今小3で 今割り算やってます😃
あれだけ私に必死で教えてくれてたのに 2年経つと忘れちゃうんですね💦
私は主さんの 答えを先に書いて あとで🍒書くしかないと思います。息子さんが混乱するのはわかります。

  • << 15 10さん、ありがとうございます。 今日は、答えを先に書いてから検算をかねて🍒やったら、少しましだったと言っていました。 後は面談の時に、テストの際にはどうしたらよいか(あくまで、引き算のテストで、時間が足りない場合など) 聞いてきます。

No.11 09/11/27 17:45
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 7 小2と小5の母です。さくらんぼ計算…ピーナッツもありますよね? うちの子、「さくらんぼ」「ピーナッツ」って言いながら囲ってたような。さくらん… 7さん、ありがとうございます。

穴埋め問題みたいなものや、時計、読解力がある程度必要とされるような問題は好きです。

計算問題がやりたいと言っているわけではなく、「🍒やる方が遅いし間違えるのに何でやらなきゃいけないの?」
と言う感じです。
そして私も🍒が今後も役に立つのか? 本当に必要なのか?がわからないので、子供にうまく説明できずにいます。

🍒を使わなければ解けない問題ではないし、やり方さえ覚えたなら後はやりやすい方法で良いのでは?
と思ってしまうのです。
「学校でみんながわかりやすいようにだ」と言ってしまえば簡単ですが…

今日は答えを先に書いてから検算もかねて🍒をやったみたいで、まだましだったって言ってました。

No.12 09/11/27 17:55
匿名さん12 ( ♀ )

ん~~

学校のやり方ってあると思うんですよね

主さんのお子さんは公文に行ってて出来るから必要ないと思うでしょう?
けど、クラスの子全員公文に通ってますか?
塾に行ってますか?
何かしてますか?

習い事や塾などは学校よりも一歩も二歩も先に進んでしまう事があります。
ですから、学校のやり方についていけなくなる事もあります。
けど、こういうやり方はどうなの!?無駄?
みたいな言い方は親は絶対に言ってはだめですよ。
学校の勉強のやり方もあるから
子供が知らず知らず、先生を見下してしまいます。

こういう時は間違ってもいいから
ゆっくり考えていこうね。
と教えるべきなんじゃないかと思いました。
やりやすい方法がそりゃ大人になれば一番でしょうが
子供達の勉強は効率を良くするだけでなく
基礎や過程も必須だとは思いませんか?

  • << 19 12さん、ありがとうございます。 いいえ。クラスの全員が公文や塾には通っていませんよ。わかっています。ですから息子にも「引き算を初めてやるお友達には🍒がわかりやすいんだよ」と言ってあります。 ただ、答えはわかっているのに🍒やるから間違える。テストも時間がなくて全問できない😢 と悔しくて泣く息子を前にどう言ったらよいかわかりません。 出来る子供に合わせる必要はないけど、出来ない子供に合わせる必要もないのでは? 足し算引き算ですよ?基礎中の基礎です。 どう答えを出すか?ではなく答えはいくつか?だと思うんですけどね💦 実際に他の学校は「🍒計算はどうしてもやらなければいけないわけではないので使わないで出来る子供はやらなくて構いません」と、はっきりおっしゃっていますし。 🍒計算をやるのは構いません。今の段階で必要なら「必ずやりなさい」ではなく、使わなければいけない理由を子供にきちんと説明してほしいです。

No.13 09/11/27 18:02
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 8 必ずしなきゃではないと思いますが… 学校の方針もあるのでしょうね… 学校側から見れば、答えではなく、過程を理解してほしいのだと思いますから… 8さん、ありがとうございます。
学校の方針もあるでしょう。

ですがこの先足し算、引き算が計算の一部になった時に、🍒計算を使わなくなるのであれば尚更なぜ???です。

なんでも10でひとくくりにする必要があるんでしょうか…。

公文と学校は、見ている先がちがいます。ですからやり方自体違うのは構わないんです。

せっかく公文(公文に限らずそろばんでも)で培った暗算力を学校で低下させる必要はないんじゃないかな?と。

今は、答えを出す過程が必要とは思えないんです。
ひとつの足し算でも色んな考え方があっていいと思います。

No.14 09/11/27 18:08
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 9 うーん、確かにサッサと答え書いた方が早いね😁 公文とか行ってないけど、息子も不思議がってた💧 考え方を書く勉強にはなるよね…と、私は息子… 9さん、ありがとうございます。 考え方の勉強…そうですね。 でも大事なのが【引き算】ならば、「必ずやりなさい」と言われなくても…😢 確かに10でくくらなくても5でもいいですよね😅

  • << 24 効率悪いことしたくない、解るな~💧我が子も10以外にこだわってたからね…😔 我が子の場合だけど、担任の先生が5や他の数字で分けるのも、1つの方法と受け入れた上で、指導して下さってたようです。先生に感謝☺ 何度も繰り返して行くうちに(こだわり屋さんだから頑なに10をしなかったの😔💧)、結局本人が10の方が早いなぁ…と感じたようです。 宿題プリントも、7が好きだから7で分けるやら…本当に大丈夫?と内心は心配してました😩 一応、本人のやりたい分け方の後に、10での計算は毎回したので、記入欄はいつも数字でグチャグチャでした💧 それでも担任は『沢山の考え方が出てきて面白いね』と声かけて下さったようです。本人はご満悦でした…。 母は22さんの仰るように、5や別の数字だと後々苦しいぞ…と心配してたので『10が良い』に内心ホッとしてます😁 暗算は暗算、別の事を学んでいる…と話してみてはどうかな?

No.15 09/11/27 18:11
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 10 確かにあれは私が???になりました💦 子供は公文などしてなかったので🍒計算は理解して私に教えてくれてましたが… ちょうど今聞いてみました… 10さん、ありがとうございます。

今日は、答えを先に書いてから検算をかねて🍒やったら、少しましだったと言っていました。

後は面談の時に、テストの際にはどうしたらよいか(あくまで、引き算のテストで、時間が足りない場合など)
聞いてきます。

No.16 09/11/27 18:13
匿名さん12 ( ♀ )

ですから
主さんのお子さんはわかってるから

せっかく公文で勉強させたのに学校のせいで息子がやりにくい!

と主張しているだけですよね?


この先使わなくはなるけど
こういう計算方法を一つ覚えておく事で基礎が固められますよね?
もちろん計算の仕方はこれ一つではないでしょう。

他のやり方だってあるでしょう。
ですからその一つ一つをやって行く事が大事で

たまたま今回の計算の所で息子さんはつまづいてしまっただけですよね?



他の同級生の子はそれ以外のやり方がわからないかもしれないですよ?
そうなった場合この計算はその子供達の基礎にもなっていくはずですよね?


学校は息子さん一人の能力に合わせれないんです
皆一年生の時から少しずつ計算でも文字でもなんでも覚えて行くんです。
今はその過程の中の一つでしかないですよね?

一生このやり方でやれと言う訳じゃない
今はこういう計算があるから、それを覚えましょう
という段階なだけでは?

と言ってるのですが・・・


公文では息子はこうなのに、学校では!!
なんて言ってたら・・・
モンスターですよ。

  • << 20 公文ではこうなのになんて言うつもりありませんよ? 🍒計算をやるのも理解してます。 ただし、そのやり方をやってみた上で違う方法がやりやすいならば強制される必要はないと感じているだけです。 もちろん面談の際も、息子が出来るのにと言う話をするつもりもありません。 ただ、子供に聞かれたテストで、時間がない場合どうしたら良いか?等を相談しに行くだけです。 当初息子に我慢させようと思いましたが、あまりにもかわいそうだったので…。

No.17 09/11/27 18:15
匿名さん12 ( ♀ )

>> 16 あ、ごめんなさい
つい8サンへのお返事を見てまだお返事も頂いてないのに書き込んじゃいました。

No.18 09/11/27 18:19
♂ママ18 ( 30代 ♀ )

こんにちは😊
うちは、四年生です。公文はしてません。
足し算、引き算、わり算 『ん❓』と思うことが度々ありました。学校の父兄会などでも『わかりにくい』『子どもが理解できない』色々意見もでていました。
私は、算数は一つの答えを導き出すための勉強を学校で教わっているのだと思います。だから、何通りものやり方を知っているのはすばらしいことだと理解してるので、子供にも学校は学校の家庭学習では家庭学習のやり方で進めるよう話してます。

No.19 09/11/27 18:28
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 12 ん~~ 学校のやり方ってあると思うんですよね 主さんのお子さんは公文に行ってて出来るから必要ないと思うでしょう? けど、クラスの子全員公… 12さん、ありがとうございます。

いいえ。クラスの全員が公文や塾には通っていませんよ。わかっています。ですから息子にも「引き算を初めてやるお友達には🍒がわかりやすいんだよ」と言ってあります。

ただ、答えはわかっているのに🍒やるから間違える。テストも時間がなくて全問できない😢 と悔しくて泣く息子を前にどう言ったらよいかわかりません。

出来る子供に合わせる必要はないけど、出来ない子供に合わせる必要もないのでは?

足し算引き算ですよ?基礎中の基礎です。
どう答えを出すか?ではなく答えはいくつか?だと思うんですけどね💦 実際に他の学校は「🍒計算はどうしてもやらなければいけないわけではないので使わないで出来る子供はやらなくて構いません」と、はっきりおっしゃっていますし。
🍒計算をやるのは構いません。今の段階で必要なら「必ずやりなさい」ではなく、使わなければいけない理由を子供にきちんと説明してほしいです。

  • << 21 主サンの言い分だと、他の子に合わせる必要はない…でしょうか。 学校は塾ではないです その子にとっては不必要と思われるやり方もあるでしょうが… だからと言って、みな自分の好きなようにではないのでは? 皆に合わせると言うか今はこれを勉強する時と考えないと、バラバラになってしまいます 小学生の低学年は答えが重要でなく、理解が必要と見るべきでは? レベルしたの子に合わせる必要はないと言う考え方は、違うと思います… できるから、解るからこれはしなくて良いでは無いと言うことを、お子さんにも教えてあげるべきでは? 皆で一緒に同じ事を考えるは、集団生活では大切かと…

No.20 09/11/27 18:47
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 16 ですから 主さんのお子さんはわかってるから せっかく公文で勉強させたのに学校のせいで息子がやりにくい! と主張しているだけですよね? … 公文ではこうなのになんて言うつもりありませんよ?
🍒計算をやるのも理解してます。

ただし、そのやり方をやってみた上で違う方法がやりやすいならば強制される必要はないと感じているだけです。

もちろん面談の際も、息子が出来るのにと言う話をするつもりもありません。
ただ、子供に聞かれたテストで、時間がない場合どうしたら良いか?等を相談しに行くだけです。

当初息子に我慢させようと思いましたが、あまりにもかわいそうだったので…。

No.21 09/11/27 18:51
匿名さん8 ( ♀ )

>> 19 12さん、ありがとうございます。 いいえ。クラスの全員が公文や塾には通っていませんよ。わかっています。ですから息子にも「引き算を初めてやる… 主サンの言い分だと、他の子に合わせる必要はない…でしょうか。

学校は塾ではないです
その子にとっては不必要と思われるやり方もあるでしょうが…
だからと言って、みな自分の好きなようにではないのでは?

皆に合わせると言うか今はこれを勉強する時と考えないと、バラバラになってしまいます
小学生の低学年は答えが重要でなく、理解が必要と見るべきでは?
レベルしたの子に合わせる必要はないと言う考え方は、違うと思います…

できるから、解るからこれはしなくて良いでは無いと言うことを、お子さんにも教えてあげるべきでは?

皆で一緒に同じ事を考えるは、集団生活では大切かと…

  • << 25 主です。 「自分の子は出来るのだから他の子に合わせる必要はない」と言っているのではありません。 授業は授業できちんとやらなければいけないと言っていますし、こういうやり方が簡単な子もいるのもわかります。 🍒計算がやりやすい子はやればよいんです。「足し算、引き算は必ず🍒計算でやりなさい」と強制されるのが納得いかないだけです。

No.22 09/11/27 18:53
匿名さん22 

さくらんぼをやる意味は数の合成と分解の概念を無意識下に定着させるためです。

さくらんぼは学校の方針ではなく、国の方針です。

10にこだわるのは十進法が算数(数学)の基本だからで、5のかたまりで考えるクセをつけた子は大体その後つまづきます。

さくらんぼを強制する一番の理由は「論理的な考え方ができる子を育成するため」です。
何故そうなるかをきちんと説明できる力が今求められているという事です。

二番目の理由は「テスト内容に含まれているから」です。いくら計算ができていてもその部分ができないと評価は下がります。

ちなみに今の学習指導要領では算数の評価は4つの項目があるのをご存知でしょうか。

関心・意欲・態度
知識・理解
表現・処理
考え方

です。計算ができるのは「表現・処理」に当たります。さくらんぼの部分は「考え方」になるという事です。


数の合成・分解の概念はそのうち無意識下に取り込まれますから、学年が上がればそんな面倒な事をわざわざしなくてもいいのです。だから子供はそのうち「さくらんぼ」を忘れるのです。

  • << 46 今一度レスを読みました。 🍒をやる意味はよくわかりました。 でもやはり、考え方はある程度子供の自由で良いと私は思っているので、学校とその他では切り離して考えさせるよう教えたいと思います。 先生に文句をつけようとは思ってません。 基本的に学校での事は先生にお任せしていますから。 でも、実際に強制されることで算数が嫌いになりつつあるわけですし、たまたま面談があるから、私が今後きちんと子供が納得いく説明が出来るよう、お話を聞きに行くだけです。 しかし、掛け算も100でまとめるらしいですし、【計算】ではないですね💦 高学年ないし、中学までは算数嫌いでも諦めます。 再来年にゆとり教育がなくなりますが、どうなることやらです。

No.23 09/11/27 19:56
匿名さん23 ( 30代 ♀ )

>> 6 4さん、ありがとうございます。 本当に、ややこしいんです😢 引き算の🍒なんて、結果的には引き算も足し算も使うことになってるし⤵ 引き算は… そんなに難しいかな?

筆算で…引き算をする時には…かなり役にたつ、やり方のような…。

主サンの、お子さんは入学前の段階から優秀で、きっと自慢の息子さんだったんでしょうね。 だから…初めてつまづいた息子さんに落胆して、学校のやり方さえ違えば、こんな事になるはずじゃなかったと、学校に対して不満を持ってしまったのではないですか❓

焦らず、クイズでもやる気分でNEWスタイルを楽しんでいかれたらいかがでしょう。 きっと…今の主サンは、家庭学習時にイライラしたオーラで、息子サンといらっしゃるんじゃないでしょうか…。 煮詰まらず、ゆっくり。 入学前からスラスラ計算できた、お子さんですもの☝ ひらめいたら、あっという間に別世界が拓けるはずですよ😃

  • << 26 全然優秀でも自慢の息子でもないですよ⤵ 息子が躓いたから、学校のせいにしているわけでもないです。 逆に要領が悪いから混乱しているんだと思ってます。 面談でも、先生に「やる必要あるんですか⁉」なんてつっかかるつもりもありません💦

No.24 09/11/27 20:00
匿名さん9 ( ♀ )

>> 14 9さん、ありがとうございます。 考え方の勉強…そうですね。 でも大事なのが【引き算】ならば、「必ずやりなさい」と言われなくても…😢 確… 効率悪いことしたくない、解るな~💧我が子も10以外にこだわってたからね…😔

我が子の場合だけど、担任の先生が5や他の数字で分けるのも、1つの方法と受け入れた上で、指導して下さってたようです。先生に感謝☺

何度も繰り返して行くうちに(こだわり屋さんだから頑なに10をしなかったの😔💧)、結局本人が10の方が早いなぁ…と感じたようです。

宿題プリントも、7が好きだから7で分けるやら…本当に大丈夫?と内心は心配してました😩

一応、本人のやりたい分け方の後に、10での計算は毎回したので、記入欄はいつも数字でグチャグチャでした💧

それでも担任は『沢山の考え方が出てきて面白いね』と声かけて下さったようです。本人はご満悦でした…。

母は22さんの仰るように、5や別の数字だと後々苦しいぞ…と心配してたので『10が良い』に内心ホッとしてます😁

暗算は暗算、別の事を学んでいる…と話してみてはどうかな?

No.25 09/11/27 20:04
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 21 主サンの言い分だと、他の子に合わせる必要はない…でしょうか。 学校は塾ではないです その子にとっては不必要と思われるやり方もあるでしょうが… 主です。

「自分の子は出来るのだから他の子に合わせる必要はない」と言っているのではありません。

授業は授業できちんとやらなければいけないと言っていますし、こういうやり方が簡単な子もいるのもわかります。

🍒計算がやりやすい子はやればよいんです。「足し算、引き算は必ず🍒計算でやりなさい」と強制されるのが納得いかないだけです。

  • << 32 主サンの考えを否定する気はないですが… 🍒計算が楽な子はやれば良いが違うと言ってるんですよ… 暗算で出来るから良い 違う計算が出来るから良いではないです どれだけ、授業を理解してるかが問題ですので… 小学校もですが中学でも、授業を理解してるかを先生方は見ますよ… 答えは合えど、その過程が無ければ、10の得点問題も半分になります… カードは🍒計算がチャンと理解してれば、頭で計算できると踏んでの事ですよ… 学校も一人一人の希望を聞いて好きにしなさいでは、教えられないですよ… 個性は個性 集団は集団となりますからね… いくら出来ても、授業を理解する事ができなければ多様化になる先は厳しいですよ…

No.26 09/11/27 21:26
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 23 そんなに難しいかな? 筆算で…引き算をする時には…かなり役にたつ、やり方のような…。 主サンの、お子さんは入学前の段階から優秀で、きっと… 全然優秀でも自慢の息子でもないですよ⤵

息子が躓いたから、学校のせいにしているわけでもないです。

逆に要領が悪いから混乱しているんだと思ってます。
面談でも、先生に「やる必要あるんですか⁉」なんてつっかかるつもりもありません💦

No.27 09/11/27 22:15
匿名さん27 

批判されるかもしれませんが、公文をしている低学年のお子様にありがちなパターンですね。

主さんのお子様は計算も早くスラスラ解けますよね❓
それは計算しているのではなく、九九のように記憶しているだけだと思います。
さくらんぼ算だと時間がかかるのはわかりますが間違えるのであれば足し算引き算を記憶しているのでは❓と思います。
記憶しているのが悪いと言うのではなく数字に対する理解を深める意味でも、主さんが一緒におはじきなどでさくらんぼ算をしてみてはいかがですか❓
利発そうなお子様なのでママと問題の出し合いや競争など好奇心を刺激すればすぐにさくらんぼ算もマスター出来ますよ。

ちなみに私も子供の頃、公文してましたし、子供も公文していますから、公文について何も知らずに言っているわけではありません。

No.28 09/11/27 22:17
匿名さん28 

失礼ながら、息子さんは計算(暗算)はできても、『何故そうなるのか』を理解できていないから、🍒で躓いているのではないでしょうか❓

簡単な計算式でも『何故この答えになるのか』を理解している上で、計算しているのであれば、わざわざ🍒をするから間違えることはないと思います。

計算問題は答えが合ってたらいいんでしょうけど、本当にそれだけでいいんでしょうか❓

No.29 09/11/27 22:50
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

一括のお礼になり申し訳ありません。

確かに🍒計算をやると間違える時がある…。多分嫌々やっているから、面倒だと思いながらやっているからだと思います。

なぜそうなるのか?は私に説明が出来るので理解しているかとは思います。
文章問題も好きなようですし。

多分一言で言ってしまえば面倒なのだと思います。
みなさんみたいに、先生が「こうだから今は必要なのだ」と教えてくれたら、息子も納得するかとは思います。
私も納得せざるを得ません。そのうちやらなくなるし今は面倒でもやらせるしかなさそうですね。

ちなみに筆算の引き算になったら10のかたまりでやるほうが大変かと。

今の小学生の授業にはこの先もこういう事が出てきそうですね。学力がここまで下がっているとは…。

ちなみに、足し算カード、引き算カードでは暗算でやらなければいけないとさっき息子に聞きました。

ますます???です。

仕方ないと諦め、息子と話します。

ありがとうございました

No.30 09/11/28 01:19
匿名さん30 

私は🍒なんて知らない世代。
子供がそれをしてて🍒やんないほうが早く計算できる~✊と思いましたよ❗
🍒私は嫌い

  • << 35 30さん、ありがとうございます。 私も知らない世代です。 今は10のかたまりにしないとできないほど学力が落ちてしまっているんだなぁって思いました。

No.31 09/11/28 01:45
♂ママ31 ( ♀ )

主さんの気持ちよく分かります。

筆算のさくらんぼなんてもうごっちゃごちゃて見辛いです!

引き算の🍒は足し算も使うって、私も最初は??で余計に頭が混乱しました。

🍒を使わないで計算をしてきた頭では、言っている意味はわかるけれど
いざテストになるとふたつのやり方が頭で交錯して間違えてしまうんだと思います。

こんな事しないと分からないの?と思います。

たかが二桁の計算にどれだけ数字書き込むんだよっと突っ込みたいです。

  • << 36 31さん、ありがとうございます。 昨日息子のノートを見たら、引き算の🍒計算にも二種類ありました💦 15の方を分ける方法と、9の方を5と4にわけ、15-5-4=6と言う方法です。 この方がまだ納得できます。きちんと引き算だし、教える意味がわかります これを息子が嫌がったのなら、今回のような気持ちにはならなかったです。 筆算でも🍒使うんですか😱

No.32 09/11/28 01:52
匿名さん8 ( ♀ )

>> 25 主です。 「自分の子は出来るのだから他の子に合わせる必要はない」と言っているのではありません。 授業は授業できちんとやらなければいけない… 主サンの考えを否定する気はないですが…

🍒計算が楽な子はやれば良いが違うと言ってるんですよ…

暗算で出来るから良い
違う計算が出来るから良いではないです

どれだけ、授業を理解してるかが問題ですので…

小学校もですが中学でも、授業を理解してるかを先生方は見ますよ…

答えは合えど、その過程が無ければ、10の得点問題も半分になります…

カードは🍒計算がチャンと理解してれば、頭で計算できると踏んでの事ですよ…

学校も一人一人の希望を聞いて好きにしなさいでは、教えられないですよ…

個性は個性

集団は集団となりますからね…

いくら出来ても、授業を理解する事ができなければ多様化になる先は厳しいですよ…

  • << 37 再レスありがとうございます。 36のレスにも書きましたが🍒計算にも二通りありました。 先生は「どちらを使っても良い」と言ったそうです。 結局、二通りの🍒計算をやり、どちらでもやりやすい方で良い時期になったら使わなくたっていいですよね?と言っているんです。 私は最初から「授業ではやらなくてはいけない」と言っていますよ?息子にも「学校のテストは、授業を理解しているか?だから🍒計算のテストがあるかも」 とも理解させていますよ。 暗算カードでは、🍒を理解して…と言いますが、理解には早い子供、遅い子供いますし、余計にわからない子はわからないですよ。🍒を定着させたいならカードは今やることでもないと思うし。 結局理解したら🍒使わないでやってみようってなるなら、理解した子供から徐々に使わなくなったって良いのでは?と言っています。 私は出来るんだから授業でやらなくて良いなんて言っていません。 集団生活と言いますが、 その中での個性は大事だと思ってます。

No.33 09/11/28 01:59
匿名さん33 ( 30代 ♀ )

主さんの答えになるか分かりませんが…、お子さんが混乱するのは無理ないと思います。

基礎学力を付けるのに一番良い方法は、単純計算をひたすら繰り返す事です✏。それこそ、九々のように丸ごと暗記してしまうのが一番良いのです。

間違った情報だったらごめんなさい。インドでは二桁の掛け算を丸暗記させられると聞いています🍛。インド人今世界中で活躍してますね。🌏
私の祖母が子供の頃は割り算の九々があったらしいです(まぁ、90年位前の話しですが😂)。

一方 ある国ではお釣り👛の計算もできないとか、日本人が掛け算をあっという間にしてしまうとすごく驚かれるとか。

批判があるのは承知ですが、初めて算数に触れる子程、公文やカゲヤマ式のようにひたすら暗算をする、暗記するまでやる。
これは、脳にも良いような事を聞いた事があります。ソースはと言われると困りますが。<(_ _)>

ただ それが学校🏫の方針であれば合わせないと仕方ないですね。💧
さくらんぼ計算🍒は論理的思考を育てる為と割り切りましょう。(^-^)

テストの時は主さん仰るように、答えを先に書いて後からゆっくり考えていいと思います。

  • << 38 33さん、ありがとうございます。 私が子供の頃はそうでした。ひたすら計算問題やっていつの間にか…でした。 学校で🍒をやるのは良いんです💦 混乱してもやり方自体は覚えなければいけない。 でもそれを理解したら強制しないで欲しいだけなんです。 私も暗記で構わないと思ってます。早くできる事に越したことはないですから。応用も理解できているなら🆗です。 インド式は、本当に簡単なんですよね。 学力の違い…ですね💦 テストや宿題は、先に答えを書くのもありで、🍒の中でも息子がやりやすい方でやらせます。 今、息子に聞いたら、もう一つの🍒の方がまだまし。と言っています。 どうやら、引き算なのに、引いて、足してが嫌だったみたいです。

No.34 09/11/28 04:59
匿名さん33 ( 30代 ♀ )

>> 33 すみません。<(_ _)>

公文やカゲヤマ式を《暗算をする》と書いてありますが、これは間違いです。
失礼しました💧

No.35 09/11/28 07:11
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 30 私は🍒なんて知らない世代。 子供がそれをしてて🍒やんないほうが早く計算できる~✊と思いましたよ❗ 🍒私は嫌い 30さん、ありがとうございます。 私も知らない世代です。

今は10のかたまりにしないとできないほど学力が落ちてしまっているんだなぁって思いました。

No.36 09/11/28 07:20
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 31 主さんの気持ちよく分かります。 筆算のさくらんぼなんてもうごっちゃごちゃて見辛いです! 引き算の🍒は足し算も使うって、私も最初は??で余… 31さん、ありがとうございます。
昨日息子のノートを見たら、引き算の🍒計算にも二種類ありました💦 15の方を分ける方法と、9の方を5と4にわけ、15-5-4=6と言う方法です。
この方がまだ納得できます。きちんと引き算だし、教える意味がわかります

これを息子が嫌がったのなら、今回のような気持ちにはならなかったです。

筆算でも🍒使うんですか😱

No.37 09/11/28 07:40
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 32 主サンの考えを否定する気はないですが… 🍒計算が楽な子はやれば良いが違うと言ってるんですよ… 暗算で出来るから良い 違う計算が出来るから… 再レスありがとうございます。
36のレスにも書きましたが🍒計算にも二通りありました。

先生は「どちらを使っても良い」と言ったそうです。
結局、二通りの🍒計算をやり、どちらでもやりやすい方で良い時期になったら使わなくたっていいですよね?と言っているんです。

私は最初から「授業ではやらなくてはいけない」と言っていますよ?息子にも「学校のテストは、授業を理解しているか?だから🍒計算のテストがあるかも」
とも理解させていますよ。
暗算カードでは、🍒を理解して…と言いますが、理解には早い子供、遅い子供いますし、余計にわからない子はわからないですよ。🍒を定着させたいならカードは今やることでもないと思うし。
結局理解したら🍒使わないでやってみようってなるなら、理解した子供から徐々に使わなくなったって良いのでは?と言っています。
私は出来るんだから授業でやらなくて良いなんて言っていません。

集団生活と言いますが、 その中での個性は大事だと思ってます。

No.38 09/11/28 07:59
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 33 主さんの答えになるか分かりませんが…、お子さんが混乱するのは無理ないと思います。 基礎学力を付けるのに一番良い方法は、単純計算をひたすら繰… 33さん、ありがとうございます。

私が子供の頃はそうでした。ひたすら計算問題やっていつの間にか…でした。

学校で🍒をやるのは良いんです💦

混乱してもやり方自体は覚えなければいけない。

でもそれを理解したら強制しないで欲しいだけなんです。

私も暗記で構わないと思ってます。早くできる事に越したことはないですから。応用も理解できているなら🆗です。

インド式は、本当に簡単なんですよね。
学力の違い…ですね💦

テストや宿題は、先に答えを書くのもありで、🍒の中でも息子がやりやすい方でやらせます。

今、息子に聞いたら、もう一つの🍒の方がまだまし。と言っています。
どうやら、引き算なのに、引いて、足してが嫌だったみたいです。

No.39 09/11/28 08:34
匿名さん22 

文句や疑問は文科省へ。教科書のHPもありますし。

何故さくらんぼを取り入れるようになったか…ゆとり教育も同じ理由ですよ。

No.40 09/11/28 10:05
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 39 別にそこまで、文句言ってないじゃないですか?

文部省とか大袈裟な💦
愚痴言っちゃいけませんか?

No.41 09/11/28 10:07
匿名さん22 

>> 40 前レスを見事にスルーされたので、そういう方だと思いました。

No.42 09/11/28 10:42
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 41 22さん。時間があるときは個別にお礼しますが、できない時間もあったので、レス29で、「一括のお礼になり申し訳ありません」とレスしたはずですが?💦

個別のお礼を望んでいたならすみません💦

国が定めているからとかそういう話をしているわけではありません。そんなの子供に説明したってわかりませんし。

結局忘れてしまうような計算だと言うことはわかりました。

No.43 09/11/28 10:50
匿名さん22 

>> 42 私のすぐ後のレスに返事をして、その後の何人かのレス後に一括のお礼だったので私のレスは入っていないと思いました。

No.44 09/11/28 11:33
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 43 出来れば個々にお礼をしたかったのですが、下の子が泣き始めてしまったので💦
一括にさせていただきました。

No.45 09/11/28 12:13
匿名さん22 

>> 44 私の言っている事と見当違いなお返事をされても…。

悩んでいらっしゃるようだったし、解決策も出ていないようでしたからレスしたつもりでしたが、難しい話だったようですね。
学校や担任に言ってもどうしようもない事(国の方針、指示)ですから書きました。
どうしようもない事をあれこれ言われても担任が可哀想なので。

これがもし自分の子どもは理解できている内容だったら、主さんのような考えにはなりませんよね。
自分の子どもがわからないから、自分の子どもが可哀想だから…その考え方は気を付けないとモンスターペアレンツの仲間入りになります。

こういう所での愚痴だけなら結構ですが…。

もう来ませんので返事はいりません。スレ違いになり申し訳ありませんでした。

No.46 09/11/28 13:00
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 22 さくらんぼをやる意味は数の合成と分解の概念を無意識下に定着させるためです。 さくらんぼは学校の方針ではなく、国の方針です。 10にこだわ… 今一度レスを読みました。
🍒をやる意味はよくわかりました。

でもやはり、考え方はある程度子供の自由で良いと私は思っているので、学校とその他では切り離して考えさせるよう教えたいと思います。

先生に文句をつけようとは思ってません。
基本的に学校での事は先生にお任せしていますから。
でも、実際に強制されることで算数が嫌いになりつつあるわけですし、たまたま面談があるから、私が今後きちんと子供が納得いく説明が出来るよう、お話を聞きに行くだけです。

しかし、掛け算も100でまとめるらしいですし、【計算】ではないですね💦
高学年ないし、中学までは算数嫌いでも諦めます。

再来年にゆとり教育がなくなりますが、どうなることやらです。

No.47 09/11/28 13:21
匿名さん12 ( ♀ )

なんだかなぇ・・

よほど自分の息子がつまづいてしまった事が悔しかったんですね。

けど、この先こういう事は沢山ありますよ
基礎の基礎だから出来て当たり前
出来るのにわざわざ無駄な事をさせてる

そういう風にしか考えれず
息子がやってきた事が全で他は無駄としか取れてませんね。

また主さんは「そうじゃないんです」というでしょうが
一度レスを読み直してみてはいかがですか?

息子は今まで出来てたのに、今回出来なくて
よく聞いてみたら息子は公文で習ってるから出来るから、さくらんぼ計算なんてしなくていい。

そう言ってるのをもう一度自覚するべきかと。
学校の授業でつまずいた程度で平然と必要ないと言い放つ親御さんは問題ありかと思っております。
この先何かある度に息子になんていえばいいかわからないと言うのでしょうか

そういう時こそ「間違えるのが当たり前」だと教えれない親がいる事にビックリしています。

  • << 49 ちなみに、今までやって来た事を学校で無駄にされたくないとは思っていますよ。 実際に、頭で計算できていたのに、学校の教え方により出来なくなってしまう子もいますから💦 私は息子が出来るんだから授業でやらなくてよいなんて一言も言っていませんし公文と比べてもいませんよ。 今は、せめてどうやったらまだ少しは楽しく思えるか模索中です。 引き算だと思わせないことにしました。

No.48 09/11/28 13:44
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 47 そりゃ悔しいでしょう。
さくらんぼの意味も理解はしている。ただ、書くことばかり増えて時間がかかる。本人が一番悔しがっていると思います。

さくらんぼ計算は、例えば13本のジュースがあります(10本箱に入っていて3本は外)そこから5本取るには?の場合、外にある3本から5本は取れないから10本の箱から5本を取り、残り5本と3本を足して8本って感じですよね?
何度も言うようにひとつのやり方としては良いと思います。
ですが、別に先に3本取り、箱をあけて2本とったって良いじゃない?と思うだけです。
ひとつのやり方に固執せず色々なやりかたがあり、「そういうやり方もあるね」の方が学力は上がると思いますが。

息子がさくらんぼに躓いたからと言うより、今はそうやらないとできない学力の低さにびっくりしています。
息子にはみなさんのレスを読み、話をし、今は仕方がないと納得させました。
今後も続くようですし。
うちの子供に限らず伸びる子供も伸びないでしょうね。
ちなみに、私は「間違えても良い」と言っていますよ。

No.49 09/11/28 13:54
♂ママ0 ( 30代 ♀ )

>> 47 なんだかなぇ・・ よほど自分の息子がつまづいてしまった事が悔しかったんですね。 けど、この先こういう事は沢山ありますよ 基礎の基礎だから… ちなみに、今までやって来た事を学校で無駄にされたくないとは思っていますよ。
実際に、頭で計算できていたのに、学校の教え方により出来なくなってしまう子もいますから💦

私は息子が出来るんだから授業でやらなくてよいなんて一言も言っていませんし公文と比べてもいませんよ。

今は、せめてどうやったらまだ少しは楽しく思えるか模索中です。

引き算だと思わせないことにしました。

  • << 51 追加 主さんは納得いかないかもしれないけど、案外こどもの思考は柔軟。 『これもあり』と受け入れられると思う。 でも親がこれまで積み上げできたものを…💢と言う辺り、あなたの気持ちが納得出来ないだけじゃない? うちの子もそろばんで進んでしまい、わり算の筆算で躓いた。 答えは頭で出るのに筆算で間違える。 当然テストも出来ない。答えは出るのに❌をつけられる。 本人にとっては非常に屈辱的だったみたい。泣いたし怒っていたよ。 でも仕方ないじゃない。 学校・テストで決められた解答が出来ないんだから。 テストってそんなものでしょ? 私が知らんぷりしていたらいつの間にかマスターしていた。 こどもの方が柔軟。 親が子どもの問題に入り込みすぎだと思う。しかも感情的に。

No.50 09/11/28 14:26
匿名さん50 

最初から読みました。

《感想》

出来る子はどんな方法でも出来る。

出来る子は暗算だろうが、🍒計算だろうが出題者の意図を見抜いてキチンと答えられる。

混乱したなら、それまでの能力。

出来なければ、出来るように合わせれば良いだけの事。

それに対して親がグタグタ文句を言う必要はない。


うちの子(小4)はそろばんをしています。

そろばんはそろばんのやり方がある。
で、学校では🍒計算もするし、自分で計算する時は暗算もする。

今までのやり方と違えばもちろん混乱するよ。

でも出題に合わせて出来るまで練習すれば良い。


学校(国)の方針で🍒を理解させろなんだから、後からは使わないとか不便とか文句を言うのはおかしい。


子どもが泣こうが怒ろうがその方法で出来ない事が悪いんだから、親も一緒になって屁理屈を言うのが変だよ。

  • << 52 そうですね。それまでの能力なのでしょう。 やらなければいけない事だからやっていますし、理解はしているようです。 ただ単に「やらなくてもできるのに面倒だ」と言うわがままなのかもしれません。 先生に文句をつけるつもりはないので。私は正直意味がないと思っているだけです。子供にはそう言っていませんが。 別にモンスターのように学校に文句を言うわけでもないし、私がさくらんぼ計算について文句があるだけなので。 いくらさくらんぼ計算ができたって、いざ計算カードで出来なければ意味がないし、難しいです。 公文は公文で切り離して考えています。 学校とはかけはなれた事をやっているので、本人もそこは戸惑っていません。 さくらんぼ計算ができない息子がいけないと練習させます。
投稿順
新着順
主のみ
付箋

新しいレスの受付は終了しました

小学生以上掲示板のスレ一覧

小学生🎒以上の子育ての話題、質問や相談はこちらの掲示板で

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧