注目の話題
彼氏と分かり合えない。納得できない
🍀語りあかそうの里🍀1️⃣0️⃣
高熱だと知り長時間放置

素朴な疑問

レス3 HIT数 836 あ+ あ-

ちょっと教えて!さん
20/01/09 17:13(更新日時)

母子家庭で息子が1人居ます。
私自身も親が離婚していて(と言っても熟年離婚ですが)複雑な家庭環境で育ってきました。
母がとてもヒステリックな性格で暴力的、アルコール依存ギャンブル依存で私が幼少期の頃から不倫をしていたり…
性格の問題だけではなくアスペルガーやADHD?等の障害もあったのではと思っています。
あんな母親にはなるものかと反面教師にして息子を大事に育てているのですが、いつか私も母のようになってしまうのではないかと少し怖いです。

疑問に思うのは、もし母がアスペルガーやADHDだったとして私に、そして息子に遺伝するものなのか?ということです。
ネットで調べても曖昧な感じで少しわかりにくかったので詳しい方いらしたらお話聞きたいです。

今のところはとくに私自身自覚症状は無いのですが、幼少期に親からの愛情を受けずに育った子は発達障害になりやすいと聞いたので少し心配になりました。

タグ

No.2980480 20/01/04 22:43(スレ作成日時)

投稿順
新着順
付箋

No.1 20/01/04 23:28
匿名さん1 

心配してもその答えはお医者さんでもはっきりと分からないと思います。他の精神疾患なら関係あるかもしれないけど、発達障害は愛情関係なく持って生まれるはずではないでしょうか。仮に息子さんが発達障害を持っていたら気づいて診察させて医師や福祉の力をかりながら二次障害に気をつけながら適切な対応をしていけば良いと思います。
たとえこの先主さんが精神疾患になったとしても主さんの親御さんのような生き方にはならないと思います。主さんは先のことや家族のことを考える力があるから本質的に親御さんのような生き方は真似ようとしても真似出来ないと思います、

No.2 20/01/06 20:56
匿名さん2 

>> 1 ありがとうございます。

親のような生き方にはならないって言葉、凄く嬉しいです。
心の中のモヤモヤがなくなった気がしました。
1さんにそう言って頂けたのでこれからも母を反面教師にして息子を大事に育てていきます。

No.3 20/01/09 17:13
匿名さん3 

遺伝はしないと思います。

ただ、子供って、親の体のくせを真似して育ってしまいます。
親の体が障害由来で常に緊張していると、その体癖を真似てしまい近い症状のようなものが出るのではないかな、と…。
 
愛情を受けないと発達障害になりやすい、というのは、発達の土台の一つに、皮膚感覚が重要、というのがあるからです。安心できる抱っこをされた経験が少ないと、その後の発達がうまく行きにくい、というのは傾向としてあるそう。
(とはいえ、その抱っこした親の体がガチガチならそれもまた意義が浅くなったりもするわけで。難しいです。)
 
でも、仮に幼少期に親の体のパターンを真似てしまっていたとしても、自分の意志で「親とは違う人生を歩むんだ」と決めたら、そこから脱却できる、という話も聞きます。
(というか、まさに私自身がそういう体験をしています。)

なので、今の主さんが心当たりがないなら、もうすでに親とは違う道を歩んで、自力で発達しておられると思うので、今後の心配をすることはないと思いますよ。

投稿順
新着順
付箋
このスレに返信する

ママ友募集・マタママ友募集掲示板のスレ一覧

ミクルの掲示板で仲良くできるママ友👩‍👧・マタママ友を見つけよう❗ 同じ地域のママ友、出産月齢が同じママ友/マタママ友など、毎日の子育てを楽しくの乗りきれる仲間を見つけてください。 既に存在するママサークルへの勧誘や募集投稿は禁止です。

  • レス新
  • 人気
  • スレ新
  • レス少
新しくスレを作成する

サブ掲示板

注目の話題

カテゴリ一覧