弔電の送り方とマナー

弔電はどうやって送るの?

大切な人の訃報を知るも、どうしても事情があって通夜や告別式に参列できないという時には弔電でお悔やみを述べることが可能です。

送る際には遅くとも告別式の1時間前には会場に届くように手配しましょう。

弔電は、電話やインターネットを使って申込みを行います。

急いでいる場合や、文面を相談しながら決めたいという場合はNTTの115に電話をかければオペレーターさんによって電報を作成してもらえます。

自分で台紙や文面を選んで完成形を確認したい人にはインターネットからの申込みをおすすめします。

料金は文字数と台紙の種類によって変わりますが、大体3000円~5000円くらいと見れば良いでしょう。

弔電を送る時のマナー

宛先には葬儀が行われる場所の住所を記入し、宛名は喪主の名前にします。

式場がわからない場合は、一報を入れてから喪主宛に送ります。

漢字の間違いなど、失礼のないように事前に確認をしておきましょう。

差出人の名前に、一目見て遺族側が故人との関係がわかるように学校名や会社名などを記入しておくと良いでしょう。

また、故人に対して敬意を込めて、故人は敬称で表すのが通常です。

「重ね重ね」や「たびたび」などの語を重ねる言葉など「忌み言葉」と言われる言葉を使わないよう注意しましょう。

また、宗教によって使うのは不適切な言葉もあるため、あらかじめ宗教や宗派を調べておく事も必要です。

弔電に関する疑問は色々あるようです。

いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。

他のテーマも読んでみませんか