結婚式に招待するときの基本とマナー

招待状の基本ルールとは

二人の理想の結婚式をしたい。こだわりの結婚式に皆を招待したい!結婚式を成功させるために欠かせないのが「招待状」です。

そこで、ここでは、心得ておくために知っておきたいマナーの基本をご紹介します。

二人の結婚を祝福するために、忙しい中時間を作って集まってくれるゲストの方たちには、心から感謝の気持ちを表しましょう。

招待状を渡す方法ですが、直接手渡しするのが本来のマナーとなっています。

ですから、招待状を手渡し出来る人には郵送ではなく、出来る限り直接渡すようにするのが基本です。

手渡しする場合にもマナーがあります。相手の都合を考えずに、いきなり渡しに行くのは失礼にあたります。

「事前に結婚式に出席可能かどうかを確認」の上、招待状を持参しましょう。

招待状を郵送する時に気を付けたいこと

招待状は手渡しがマナー。とはいっても、思うように都合がつかないのも現実です。

郵送する場合にも、事前に連絡をして招待状を送ることを伝えましょう。宛名書きの住所氏名は毛筆あるいは印刷で準備します。

切手は慶事用切手を貼りましょう。切手を貼る際、同封物の重さによって値段が変わるので、郵便料金の不足に気を付けて下さい。

発送する際には、ポストへの投函では汚れる場合もあるので、直接郵便局へ持参することをおすすめします。

消印日が「大安」もしくは「友引」が、お日柄として良いとされています。事前に必ず確認しましょう。

結婚式の招待に関する疑問や悩みは様々のようです。

いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。

他のテーマも読んでみませんか