出産予定日にちなみ「戌の日」に安産祈願

安産祈願は戌の日に

古来より妊婦さんが妊娠5ケ月目になると最初の戌の日に帯祝いを行う風習があります。帯祝いは犬の多産で安産なことにちなみ出産が軽く済むように予定日に無事に生まれるように腹帯を巻いて親族と祝いの席を設けてきました。

腹帯をすることで胎児を冷えや外部からの衝撃から守り妊婦さんの腰への負担を軽くする働きもあります。 安産祈願ですが、戌の日でなくても問題ありませんが一連の行事として戌の日に安産祈願を行っているようです。 最近では妊婦さんの半数の人が戌の日のお祝いをしているとか。

目次

戌の日はどこで行うのか

通常は神社で行いますが、戌の日以外は受付していない神社もあるので事前に調べておきましょう。

一般的な戌の日のお祝いの流れ

  1. 受付で申し込み用紙に記入して初穂料を入れる。
  2. 受付の隣に行き、特別祈祷料を払い、名前を短冊に記入、初穂料を納める。
  3. 名前が記入された短冊を持って社殿に入り祈祷して貰う。

※祈祷しないで安産の腹帯、鈴乃緒だけ貰うことも可。帯の持ち込みで祈祷を受けることも可能。

代理人の場合

本人が都合が悪い場合は、代理人に腹帯とお守りを貰って来てもらいましょう。 神社によっては郵送で受付している所もあります。HPなどを確認してみると良いと思います。

戌の日の御礼参りは近くに神社がなかったり、腹帯を巻いて祈祷するのが面倒な理由からしない方もいます。必ずしもしなくてはいけないというものではありません。

戌の日の御礼参り

戌の日の御礼参りは出産後、都合の良いときにお守りと腹帯をを納めに行きます。

いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。

他のテーマも読んでみませんか