遷延分娩による帝王切開の解説

遷延分娩について

遷延分娩になる原因は様々な原因があります。

遷延分娩の原因

遷延分娩のなる原因は複数あります。「微弱陣痛」や「軟産道強靭(なんさんどうきょうじん)」、「児頭骨盤不均衡(じとうこつばんふきんこう)」、「回旋異常」などが考えられています。これらの原因もまた様々ですが、赤ちゃんの頭が大きすぎたり、母体の骨盤が小さすぎたりなどの原因があります。また、肥満が原因になることもあります。

遷延分娩のお産方法

遷延分娩では、どの時期に分娩が長引くか、どんな原因によって遷延分娩が起きているかによってお産方法が変わってきます。子宮頚管(しきゅうけいかん)と呼ばれる子宮の一部がまだ柔らかくなっていない時には陣痛促進剤や子宮頚管熟化の作用をもっているプロスタグランジンという薬が使われるケースが多いです。

帝王切開になる場合

遷延分娩では、赤ちゃんが胎児機能不全にならないように、できるだけ早く娩出する必要があります。分娩監視装置で赤ちゃんの心拍数を観察し、必要と判断された時に「鉗子分娩(かんしぶんべん)」や「吸引分娩」、そして「帝王切開」が行われます。

微弱陣痛や逆子など様々な要因が絡まって帝王切開になるケースもあります。

判断方法

下の線にはおなかのはり、上の線には赤ちゃんの心音が記録されます。心音が細かい波線が多いと元気な証拠です。基準心拍数は1分間の間に110回から160回ほどが正常と言われています。

一般的には早い時期にテストをすると基準心拍数は高めに記録され、出産予定日に近づくにつれて120前後になってきます。赤ちゃんが動いた場合、お腹が張った場合に赤ちゃんの心音は早くなります。例えば基準心拍数よりも15回ほど心拍数が多くなり、その心拍数の状態が15秒以上続きます。

関連リンク・話題

遷延分娩で話題になっている掲示板はありませんでしたが、12時間といった長期の分娩を経験した方も何人かいらっしゃいました。

いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。

他のテーマも読んでみませんか