歯の健康を損なった歯肉炎の恐怖

なぜ、歯肉炎ができてしまうのでしょうか?

その原因は、「歯石」が原因になります。

歯石は別名「プラーク」ともいい、このプラークは口の中の菌が溜まっている状態で、それは様々な菌が溜まっています。

これを防ぐにはやはり「歯磨き」になります。

しっかりプラークをとる歯磨きをすることにより、歯肉炎も防ぐことができます。

この歯磨きをしないとなると、プラークがどんどん増えていき、歯茎に炎症が起きます。

ではなぜ、炎症が起きるかと言うと、このプラークが毒素を排出するからです。

排出された毒素によって、歯茎が炎症を起こしやがて歯肉炎となっていくのです。

細菌のいる口の中はどうなっているのかというと、歯茎は真っ赤に腫れあがり、まず、歯自体がぐらぐら緩んできます。

そのまま放置しておくと、今度は歯が自然に抜け落ちていきます。こうなるともう止めようもなく、最終的には入れ歯ということになります。

また歯周病の口は、口臭がひどく、人間関係にもかかわってきます。

この歯周病の原因となるプラークは、正しい歯磨きの仕方によって防ぐことが可能になります。

ササッと磨くだけでは、歯についたプラークはしっかり取ることができません。

やはり、正しい歯磨きの仕方で防いでください。

詳しく知りたい方は、最寄りの歯医者さんにいくと、丁寧に正しい歯磨きの仕方を教えてくれます。

また、ここ最近では、フッ素が市販で売られています。

歯磨きをした後、このフッ素を歯に塗るとより効果がでます。

また、歯磨きがきれいにできていないということだけが、原因でもなさそうです。

歯のかみ合わせも関係してくるようです。

かみ合わせが悪いと、どうしても歯石が溜まりやすくなり、歯肉炎になりやすいようです。

ここで誤解の内容説明しますが、「歯周病」と「歯肉炎」の違いはわかるでしょうか?

一緒と思っている方も多いのではないでしょうか?それは違います。

歯肉炎は歯茎が炎症を起こした状態のことを言いますが、歯肉炎を放っておくと歯周病となります。

この歯周病が進むことで、歯が自然と抜け落ちたり、口臭がひどくなったりするのです。

歯周病にならないためにも、普段からしっかり歯磨きをしていきましょう。

いかなる記事内容もその正確性が保証されているものではありません。自己判断でお願い申し上げます。
この記事に誤りがある場合は、こちらまで詳細をご連絡ください。
※対応結果等はご案内差し上げておりませんので、ご了承ください。

他のテーマも読んでみませんか